(暗転)

3月 3rd, 2015

Yさん 「あの~仕事のお願いが3つあるんだけど」

くま公 「3択ですか?」

Yさん 「いやいやいや・・・」

おはようございます

2月 26th, 2015

S_20150226_01
朝シャンするんですが
何か?

那須ステンドグラス美術館

2月 22nd, 2015

今月だけ撮影可能だそうなので、行ってみた。

那須ステンドグラス美術館

S_20150222_01
すんごい曇ってるけど
Open

ちわ~っす

S_20150222_02
まずは
セント・ウリエル礼拝堂
S_20150222_03
光が
あったかいんだからぁ~

S_20150222_04
この椅子
すわり心地が最高でした

S_20150222_05
セント・ガブリエル礼拝堂
造形美ですね~
S_20150222_06
Debussy
Arabesque No.1
のオルゴール

S_20150222_07
天井に絵

S_20150222_08
あ~
これ着てみたいわ~

S_20150222_09
セント・ラファエル礼拝堂
パイプオルガンの生演奏が響き渡りました
S_20150222_10
ただ見とれて
しまいますなぁ
S_20150222_11
2階より

S_20150222_12
小窓がいろんな所にあって、
部屋どおしがつながっています

S_20150222_13
こういうとこに来ると、
非常口や消火栓のランプが気になるんだよね~
(しょうがないんだけど・・・)

大沼さんぽ

2月 21st, 2015

ストックを買ってみたので、何かいい使い道はないかな~と近所の塩原の大沼へ[E:bus]

さくっと登るつもりだったのに~

山へ入ると、雪がふかふか~深~い

S_20150221_01
雪のへこみを進む
ひざまで埋まります・・・

数歩ずつしか進めん・・・
あ~ひざまで埋まってると、ストックのありがたみが分かるわ~

S_20150221_02
大沼
やっと着いた

あ~やっと、
足もとが固くて快適~(沼の上ですが)

つかれたから帰ろ~っと

[E:foot] [E:foot] [E:foot]

あっ、しまった!
雪だるま作ってなかった。

S_20150221_03
ぼ、ぼく
どらえもん

やっと塩原温泉に戻ってきた~
夏なら2~3時間なのに、5時間もかかった。。。

温泉に入る気力もなく、、、帰るかな・・・

だけど、バスが来るまで時間があるので、

S_20150221_04
足湯で
[E:foot]「あ゙ぁ゙~[E:spa]」

誰もいないので、C の形で全身浸かりたいなぁ・・・

P.S.
ストックは使わない時、マッチ箱くらいの大きさになればいいのに・・・

[E:bus]。。。

羽黒山@栃木県

2月 15th, 2015

3歩でさんぽ。

羽黒山 2015/02/15 ルート

朝おきて、お外へ出てみたら強風で、、、

ほぉぉぉぉっぷ![E:dash]

S_20150215_01
羽黒山より
デンパってます
S_20150215_02
ろうばい
のにほい(お届け不可)

S_20150215_03
羽黒山さんちょ~
神社ですが
S_20150215_04
ホリが深い
S_20150215_05
のっかってるだけ
S_20150215_06
こういうのが
好きなんだな

S_20150215_07
富士見の穴
S_20150215_08
むふふ、見えない・・・
・・・見えない・・・むふふ・・・

下山ですぅぅぅ~
すてぇぇぇぇぇっぷ!dash

S_20150215_09
羽黒山のあそこ

梵天の湯であ゙ぁ゙~[E:spa]
人が多すぎで、イモ洗い状態・・・

S_20150215_10
もろ酢豚

じゃぁぁぁぁぁん、ポテッ[E:downwardright]

ジャァァァァァン、どてっdownwardright

じゃぁぁぁぁぁん、けぇぇぇぇぇん、ポテッdownwardright

じゃぁぁぁぁぁん、ポテッ、けぇぇぇぇぇん、プリッ、ぽぉぉぉぉぉ、ポテッdownwardright

真面目に読まないでくださいね。[E:scissors]

かみのやま散歩

2月 8th, 2015

上山をぶらぶら散歩。

S_20150208_01
上山城
しゃちほこが金

S_20150208_02
マンホールの
へのへのふた

市内には共同浴場が数ヶ所あるんですが、
そのなかの下大湯のちかくにある、

S_20150208_03
最上三十三観音
第十番 上山観音寺
(鬼の顔があんなところに・・・)

きょうは昼から天気が崩れるとのことなので、
新幹線で帰る。[E:bullettrain](新型つばさ~)

ざお~モ~ンスタ~

2月 7th, 2015

今年も蔵王を歩きたい!

蔵王 2015/02/07 ルート

去年楽しかったので、今年も行っちゃうんだもーん。
と思って、
朝一番の新幹線で福島[E:bullettrain]、そして電車で山形へ[E:train][E:train][E:train]

S_20150207_01あれが安達太良山
あれが吾妻小富士
あれが雪、あれが空
あれがくま公
あ~あれだらけ!(何)

山形に到着~
バスで蔵王温泉へ[E:bus]
増発バスがいっぱいになったので定刻前に出発~ラッキ~

蔵王温泉バスターミナルから歩いて蔵王ロープウェイへ。

なんか今日は混んでるな~・・・

チケットを買ったところで、

係りの人 「ただいま混み合っておりますので、整理券をお配りしておりま~す。次の乗車は12:30になりま~す」

えぇっ!

係りの人 「あ、観光の方は並んだ順で~す」

ロープウェイは観光客優先なのかな?
30分ちょっと並ぶ。

となりに並んでた地元のおじさんは、
「こんなにいい天気は珍しいから来てみたら混んでて驚いた」(くま公訳)
と言っていた。

S_20150207_02
発射台から
地蔵山頂を望む

発射~[E:upwardright](スポーン)

S_20150207_03
あれが横倉のカベ38°
今年も閉鎖中・・・

ロープウェイを乗り換えて~

S_20150207_04
キタキターーー
1年ぶりのニョキニョキ~

ロープウェイ地蔵山頂駅に到着~
さっそく屋上の展望台へ[E:foot]

S_20150207_05
展望台より
地蔵山ほうめん
S_20150207_06
ちかくの三宝荒神山
北側に突き出てるせいか、モンスターも立てない?

さ~て、

S_20150207_07
きょうは風もないので、
地蔵山に登ってみようかな~

S_20150207_08
ぴょ~ん
 ぴょ~ん(何の音だよ)

S_20150207_09
地蔵山山頂~

S_20150207_10
瀧山を見下ろす~
手前にロープウェイ駅
S_20150207_11
その右側
雁戸山と手前の樹氷~
S_20150207_12
蔵王連峰最高峰の熊野岳
まっしろ~
あの向こうに御釜があります

この天気なら余裕で御釜に行けそうだけど、、、
そんなに時間がないので、さらばじゃ~

S_20150207_13
それにしても
この樹氷のニョキニョキ感・・・

去年から、
あれに似てるな~と思っていたんです。

あれとは、、、

 毛穴パックのCM。。。(最近見ないけど)

あ~取れすぎ~取れすぎですから~残念。。。(古い)

どうでもいいか・・・

S_20150207_14
ゴージャスがくぶち
S_20150207_15
地蔵尊こんにちわ

さ~て、下るか~

S_20150207_16
たたたたた
S_20150207_17
空が青いと
生えるわぁ~(ニョキニョキ)
S_20150207_18
半分モ~ンスタ~
半分モ~ンスタ~
S_20150207_19
トコトコトコ
S_20150207_20
この樹氷の大きさ
アオモリトドマツ~合掌(生きてるよ)

ユートピアゲレンデをうろうろ

S_20150207_21
左、三宝荒神山
中、地蔵山
右、熊野岳

くだる~

S_20150207_22
アストリア第3リフト下
あの後姿はどこかで見たような・・・

S_20150207_23
ロープウェイ山麓駅まで降りてきた
瀧山と蔵王温泉街

下湯で温泉~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]
改修後の下湯はなんかぬるめだった。

バスで山形へ[E:bus]

電車でかみのやま温泉へ~[E:train][E:train][E:train]

S_20150207_24
かみのやま温泉駅より
蔵王がまっしろ~

宿で温泉~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa]
鶴脛の湯~無色透明であっつ熱ぅ~

デンタル日記

1月 31st, 2015

このまえ奥歯の詰めものが取れて、そして直った~

その記念に、、、

20150131_01

姫竹・・・
季節はずれだけど、うま~

そして飲みすぎた・・・
終電がなくなったので、とある飲み屋で朝方までウダウダしていた。。。

安全な妄想 / 長嶋有

1月 30th, 2015


妄想が暴走する。。。


「 一点をみつめ、なにか(よかれと思い、技術や勇気を発揮して)をこの世界にする。
 マスクを取り払うことで、彼女らの視野は一気に広がる。次の瞬間、今度は無限に広がる世界の中のたった一点(僕)を目にとめるのだ(長嶋くん!?)。
 マスクが象徴する有能さ。外す以前(集中)と以後(喜び)の劇的な変転、その全体に心うたれる。
 そう、だからマスクは「外されないと」ダメだ。」

古賀志山

1月 24th, 2015

ひさしぶりに山あるき。

古賀志山 2015/01/24 ルート

電車で文挟駅[E:train][E:train][E:train]

長い車道歩き、からの急登~[E:foot]

S_20150124_01
いい天気[E:sun]

赤岩山を通過~

S_20150124_02
山頂ほうめん
いわいわ~

S_20150124_03
岩の層
登ったり降りたり

山頂に近づいてきた

S_20150124_04
いい天気なので
富士さんも見えます
S_20150124_05
ちょこーん
アポロかと思った!
S_20150124_06
ご近所の高原山

S_20150124_07
御嶽山山頂~
S_20150124_08
あ、よいしょ
さんちょ~
S_20150124_09
あそ~れ
さんちょ~
S_20150124_10
にっこ連山
左奥の白いのは、しらねぇ~
S_20150124_11
あの二股山のお尻の
むこうに見える白いのは、八ヶ岳かやぁ?

S_20150124_12
いちおう
古賀志山山頂~

さ~て、赤川ダムへ下る~
けっこう崖・・・

S_20150124_13
ざんげ岩

赤川ダムの横まで下りて、テクテク[E:foot]

コブシ岩展望台という道標につられてフラフラ登ってみたら、けっこうキュウ~

天狗鳥屋山頂に到着~
あれ?展望台ないよ?

山頂から少し下ったところがコブシ岩なのであった。。。
あやうく引き返すとこだった~

S_20150124_14
コブシ岩より
古賀志山

また下る~

S_20150124_15
赤川ダムより

ろまんちっく村のほうへ車道歩き[E:foot][E:foot]

ろまんちっく村の近くのただおみ温泉で、こがし疲れた身体をあ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa]
ただおみ温泉はアットホームでいいな~
ビール[E:beer]と豚しょうが焼きセット~ごはんをお代わりしたらお腹がくるしぃ~

ろまんちっく村からバスで帰る、と思ったけどけっこう時間があるので、

S_20150124_16
麦ジュース
その名も餃子浪漫・・・(餃子の味はしません)

バスで帰る[E:bus]

純米総攻撃

1月 20th, 2015

ついに総攻撃が始まってしまった。。。[E:catface]

S_20150120_01
純米酒
人気一 純米総攻撃
S_20150120_02
ダダが田植えを!

レッドキングが収穫を!
S_20150120_03
ゼットン仕込み!

紹介文がおもしろいので、ぜひ読んでみてください。
我らに酔いしれろ!人気酒造「ウルトラマン基金酒」第三弾『人気一純米総攻撃!』12/24(火)発売! | 円谷ステーション

この純米による総攻撃を受けて戻ってきた者はいない・・・

塩原さんぽぅ

1月 17th, 2015

お手軽に、塩原へ散歩。

バスで竜化の滝入口へ[E:bus]~~

のんびり散歩するつもりが、じゃっかん吹雪いてるんですが。。。
さすが会津とのさかい目だなぁ・・・[E:snow]

竜化の滝へ、遊歩道をてくてく[E:foot]
この遊歩道は去年の春に復旧工事がおわって、やっと通れるようになったのです[E:shine]

S_20150117_01
谷間へ
S_20150117_02
奥の雪の間

S_20150117_03
滝のまわりはぐるり絶壁
観瀑台は落石をさけるためにシェルター状になってます
この突き当たりで、まわれ~右
S_20150117_04
竜化の滝
せまい隙間を3段に落ちてます
なかなかいい

以上、竜化の滝は10分くらいで見れました。(お手軽~)

ひまなので塩の湯まで歩いて行ってみたが、日帰り入浴はやってなかった。。。

S_20150117_05
小太郎ヶ淵
もちろん茶屋は冬季休業中

ぼらぼら歩く
さすが塩原、ほとんど人が歩いていません・・・

S_20150117_06
紅の吊橋
モノクロですが・・・

ひさしぶりに吊橋の横のもみじの湯に入ろうと思ったら、お湯がぜんぜん溜まってなかった。。。なぜ?

うちから近いけど、
民宿に泊まって温泉~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa]

牡蠣の天ぷらなどを食って、寝て[E:sleepy]起きた[E:up]
まだ雪が降っていた。。。[E:snow]

S_20150118_01
紅の吊橋ふたたび
きょうも、もみじの湯のお湯が溜まってない~
なんかトラブルなのかな・・・?

雪がけっこう降ってるので散策する気にもならず、バスで帰る[E:bus]

よくあることですが、
下界はスッキリ晴れていた[E:sun][E:sun][E:sun]

S_20150118_02
近所の公園より、那須岳
塩原はもっと左です~

洗濯などして、休日を有意義にすごした気分になったつもりでいてみることにしようかと思ったり思わなかったり・・・(なんだかわからん)

いわきの水族館

1月 11th, 2015

先日、チョコボールのキャラメル(大好物)を食べていたら、奥歯の詰め物が取れました。。。

    くま公 「つ、つめもの~~~!!!」

ということで、3連休なのに歯医者へ。

 キュイーーーーーン!

 ぷすっ、ドロロロロロロロ・・・・ポロッ
 ガガガガガガ・・・・んがっ!んがっ! ンガッ!ングッ!

 よろよろ・・・パタッ・・・

 ・・・ ・・・ ・・・

 むくっ、むくむくっ

電車で郡山[E:train][E:train][E:train]、高速バスでいわきへ[E:bus]~

S_20150111_01
いわき駅
けっこう綺麗だけど人が少ない

バスで小名浜へ~[E:bus]

S_20150111_02
海岸ぞいを走るバスの
そとは工事中・・・
津波の影響でしょうか・・・?

小名浜ちかくで下車[E:foot]

S_20150111_03
アクアマリンふくしま
クマクマリンくまくま(意味不明)

S_20150111_04
ジェリーフィッシュふわふわ
謹賀

S_20150111_05
およぐ~およぐ~よ
イワシ~はおよぐ~

S_20150111_06
熱帯の花?

S_20150111_07
心の窓はすき通ってるぜ!
パカパカだぜ!(意味不明)
S_20150111_08
群れをなす魚たち
世界を構成するぼくたち
S_20150111_09
にょきにょきにょき
ぼくたちもいるよ~

S_20150111_10
ぼくたちはいないよ~
(そうなのか?)

S_20150111_11
ここをくぐる時だけ
ぼくたちは存在するのです
(ほんとかよ)

展望台にも行ってみよう[E:foot]

S_20150111_12
ガラス張りの展望台
のぞかれ放題です
S_20150111_13
マリンタワーだわ~
行ってみよ~

S_20150111_14
これはなんでしょう?

S_20150111_15
シーラカンスの解剖
食べられるとこが少ないですねぇ

いわきマリンタワーめざして、だらだら歩き[E:foot]

S_20150111_16
空気温泉ってなんだ?
1回45分500円 座っているだけ!
45分も座ってるだけって、拷問だなぁ・・・

S_20150111_18
マリンタワー見えてきた
S_20150111_19
いい眺め

エレベーターでてっぺんえへぇ[E:upwardright]

S_20150111_20
三崎の先端
S_20150111_21
小名浜港
S_20150111_22
将来の小名浜港
と現在の小名浜港
(紹介してるのは、くま公)
S_20150111_23
竜ヶ崎ほうめんの海
きれいね~

さ~て降りるか

S_20150111_24
ちょびひげ
にゃんこさん

バスで泉駅[E:bus]
電車で湯本へ[E:train][E:train][E:train][E:train]
(ちょくせつ湯本へのバスもあったらしい・・・)

湯本温泉の旅館の温泉のお風呂のお湯の湯気の露天で全裸であ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa]

おお山もうで

1月 3rd, 2015

ことしも大山にぶらぶら詣で

S_20150103_01
日影には雪

S_20150103_02
下社

S_20150103_03
大島まで見えた

よい一年でありますように。

本年もよよよよよよよよ、、よろしくお願いします。

1月 1st, 2015

S_20150101_01

あけまして おめでとうございます [E:two][E:zero][E:one][E:five][E:bottle]