紅葉さんぽ

11月 24th, 2015

[E:maple]大山参道[E:maple]

S_20151124_01
まばらに紅葉~
S_20151124_02
人入り

[E:maple]近所の公園[E:maple]

S_20151124_03
先週の場所はほぼ終わり
S_20151124_04
部分的にまだ紅葉~
S_20151124_05
黄色が混じってるのが好きです

大島さんぽ

11月 22nd, 2015

帰る前にちょい散歩

気仙沼大島 2015/11/21~11/22

休暇村から海岸ぞいの遊歩道をあるく[E:foot]

S_20151122_01
地獄崎より
田中浜が見える

岬をいくつか横切るような道になってるので、
遊歩道とは思えない急階段のアップダウンが・・・

S_20151122_02
手縄崎ちょい上の展望台より
きのう行った十八鳴浜が見える

休暇村まで戻って[E:foot]

S_20151122_03
田中浜へ下りる
ここには約8mの津波が押し寄せたらしい・・・

S_20151122_04
いまはこんなに穏やか

浦の浜港から、船で気仙沼へ~[E:ship]

S_20151122_05
さらば気仙沼大島
また来たいな~

S_20151122_06
ウミネコさんを従えて~
S_20151122_07
下から見たとこ

気仙沼に到着~
駅まで歩く[E:foot]

S_20151122_08
内部がからっぽのショーウィンドウにて、

むかしの街並みの再現模型でしょうか?
ほとんどの建物がなかったです。。。

気仙沼駅に着いたけど、
調べてみると高速バスのほうが早く仙台に着くっぽかった。

高速バスで仙台へ~[E:bus]

せっかく仙台に来たので、そのへんをウロウロ[E:foot]

S_20151122_09
イチョウが綺麗
S_20151122_10
谷風梶之助
かっこいい・・・(足でか!)

新幹線で帰る[E:bullettrain]

ぼ、ぼ、ぼじょ・・・

11月 19th, 2015

20151119_01
近所の薬屋さんで買いました。

薬です。
薬です。
薬です。。。

ジパング / 水曜日のカンパネラ

11月 18th, 2015

明らかにふざけてるんだけど、
サマになってしまうのが凄い

ちょっとレキシとかぶってる。。

雨後の散歩

11月 15th, 2015

やっと雨がやんだので、近くの公園へ~

S_20151115_01
雲がやぶけて、
ほんとうの空が見えてきた

S_20151115_02
紅葉が下りて来た~
映えないけど・・・


S_20151115_03
ぼくたちも
紅葉見たいので出てきました

S_20151115_04
なになに
わたし達にも見せて~


S_20151115_05
紅葉、見る



S_20151115_06
紅葉?
それってうまいのけ?

にょにょにょっ記 / 穂村弘

11月 14th, 2015


4月18日 眼鏡
顔をなでる。
顔をなでる。
顔をなでる。。。

ネッコロCOMIC / 中川いさみ

11月 14th, 2015


テキトーすぎて
すばらしい

動物記 / 高橋源一郎

11月 11th, 2015


動物が動物を記す

「犬に言葉などいらなかったのです。キャンキャン吠えていれば、それで幸せだったのです。言葉など知るのではなかった。言葉は・・・言葉は・・・不正確です」

動物が動物に向けて記す

「 ある日、わたしは突然気づいたのです。これはどれも「巧妙に書かれた暗号」なのではないか、と。だって、そうでしょう。ことばというものは、そもそも、「あらゆる者たち」に向かってではなく、特定の「誰か」に向かって書かれたものです。時には、その「誰か」との通信は、他の「誰か」にとって迷惑なものなのかもしれない。だとするなら、そんなに簡単に見つかるように書かれているはずがない。そうなのです。これはわたしが、あなたたちに向かっていっていたことでした。まず、文章を、あるいは、ことばを眺めてみるべきなのです。なにも考えずに。もしそれが、あなたたちに向かって書かれているのでなければ、あなたたちはなにも感じないでしょう。けれども、もし、あなたたちに書かれているものだとしたら、やがて、そのほんとうの意味が浮かびあがってくるはずなのだ、と。」

わたしが、動物に向けて、わたしのことを記し、動物が、わたしのことを知るし、わたしに向けて、動物を記す?

「 わたしの希望は、意識がとぎれる前に、一匹の動物が、なにか獣のような生きものが現れることだ。
 その生きものが、わたしを見つめている。なにも映ってはいない、なにを考えているのかわからない、真っ黒な瞳で。それでいい。その生きものが、なにを考え、なにを感じているのか、わからないことは明白なのだから。
 それは、わたしが動物たちを見ていた視線でもあるだろう。わたしが意識を失う前に、その生きものは立ち去るかもしれない。だとすると、わたしは、少しだけ寂しいと感じるかもしれない。けれど、最期を見届けてくれた、その生きものに感謝したいと思うだろう。もちろん、意識が残っていればだが。」

わたらせ渓谷鐵道

11月 7th, 2015

のんびり乗り鉄さんぽ

この週末は天気がイマイチっぽいので、
まえから乗ってみたかった、わたらせ渓谷鐵道に乗りに行こうっと。

電車で日光[E:train][E:train][E:train]

S_20151107_01
意外と晴れてる
紅葉すすんでます


日光市営バスで足尾へ~[E:bus]

車窓より
S_20151107_02
このまえ登った丹勢山

S_20151107_03
いろは坂ほうめん


S_20151107_04
間藤駅に到着~


S_20151107_05
そして
わたらせ渓谷鐵道に乗り込む
(1両編成・・・)


S_20151107_06
こんな感じの風景を眺めながら


大間々駅にトロッコ列車が停まってた。

桐生で乗り換え
ついでにちょっと散歩[E:foot]

S_20151107_07
桐生にゃんこさん

S_20151107_08
桐生天満宮
骨董市で人がいっぱい


両毛線で帰る[E:train][E:train][E:train]

機種変さんぽ

11月 3rd, 2015

それは、きのうの事でありました。

手がすべって、持っていた携帯(いちおうスマホ)を地面に落っことしてしまったのであります。

くま公 「あっ」(ポロッ)

 ガチョッ!

くま公 「・・・」

え~と、タッチパネルが死にました。。。

液晶はちゃんと表示されたので良かった~と思わせといて、
安心させてからの!
タッチパネル故障攻撃!(何)

ふつうのスマホなら、ここで何も操作ができなくなるとこですが、
くま公のスマホは違います!
なんと、昔と同じハードウェアのボタンが付いてるんです!(コレ→007SH

なんとかハードウェアのボタンで、懐かしいカチカチ操作・・・
ん~でも使いづらい・・・最近のアプリはタッチパネル前提でつくられてますからなぁ・・・

そんなこんなで、テンキー操作でゲームをしつつ、夜が更けていったのでした。
(やってる場合か)

てことで、機種変です。

そのまえに日光さんぽ。(なぜだ)

[E:train][E:train][E:train]

S_20151103_01
ガスわきわき

東照宮へぶらっと散歩[E:foot]

S_20151103_02
紅葉はまだピーク前かな
あ、ポスト

S_20151103_03
東照宮参道
左がめちゃ赤い
S_20151103_04
反対側から
あ、ここにもポスト

S_20151103_05
雨上がりの直射日光で
木の門扉から湯気がわきわき

電車で宇都宮へ帰る[E:train][E:train][E:train]

そして機種変。
せっかくなので、最新機種だぁ~(コレ→XPERIA Z5
こんどこそ純正スマホへ。。。(タッチパネル割らないようにしなくっちゃ)

あ~それにしても、デカい!
かまぼこ板よりデカいじゃん!(それが基準)

とりあえず、いろいろ設定してと、

そして、

S_20151103_06
サンマを焼いて食べる
(まったく関係ない)

そして、

ゲームをしつつ寝落ち・・・(おやすみなさい)

石裂山(おざくさん)

11月 1st, 2015

どんより山行。。。

石裂山 2015/10/31 ルート

ひさしぶりに鹿沼らへんを開拓しに[E:train][E:train][E:train]

鹿沼駅からバスで石裂山へ~[E:bus]

S_20151031_01
加蘇山神社入口
どんよりどん


林道を登る~

S_20151031_02
マムシ注意、熊注意
そして、義経注意・・・
S_20151031_03
加蘇山神社
コケの緑がいい感じ

S_20151031_04
咲き残りの
キバナアキギリ

作業道から登山道へ~

S_20151031_05
栃木、名木百選
千本かつら

S_20151031_06
奥の院

東剣ノ峰へ登る~

S_20151031_07
山頂ほうめんが見えた~
曇ってるけど紅葉~

S_20151031_08
ハシゴ降りました

ハシゴばっかりで、ちょっと物足りないな~

S_20151031_09
山頂見えた~


登ればいいのよ

S_20151031_10
石裂山山頂~
S_20151031_11
曇ってて
微妙な眺め・・・

月山へ~

S_20151031_12
月山山頂~
いろいろ危険?・・・

神社へ下る~

S_20151031_13
急だけど
何の問題もなし


神社からバス停へ下り、さらに車道を上久我馬返しへ

バスの本数が少なくて非常に不便です・・・

上久我馬返しバス停から鹿沼駅へ[E:bus]

そのまま帰る。

LEDネックライト

10月 28th, 2015

今年、山小屋どまりでけっこう役にたった一品。

20151028_01
首かけライト~


ハンズフリーな夜しょん・・・[E:sweat01]
手ばなしでヨロコビ~

LEDネックライト BF-AF10P

丹勢山~裏見の滝

10月 24th, 2015

くねくね日光あるき

丹勢山 2015/10/24 ルート

電車で日光駅[E:train][E:train][E:train]
バスで清滝駐在所前へ~[E:bus]

朝の奥細尾行きのバスはこの時季でもすいてて快適。

古河電工の施設などを横目に車道を登る~

S_20151024_01
あれが丹勢山かな?
ポチポチ赤い

林道をクネクネ登る~
ちょこちょこショートカットしながら・・・

S_20151024_02
沼ノ平分岐に到着~

なんかササだらけなので、林道を沼ノ平へ~

S_20151024_03
眺めがいいかと思ってたら、
ぜんぜんだった・・・(ショボーン)

しかも林道が終了~
あぅぅ、行きづまった・・・

戻るのも面倒なので、山頂ほうめんへササを蹴散らしながら進む・・・

S_20151024_04
カラフルな実

なんか作業道みたいなのをクネクネ登る。

S_20151024_05
ポチポチ赤い

そして、行き止まり~

あぅぅ、しょうがないので山頂ほうめんへ直登~

あ~急坂~
この道、合ってるのかな~(合ってるわけがない)

S_20151024_06
でた~
あれが山頂なのかな~(正解!)
手前に林道があるはずなんだが・・・

ぜんぜん見えませんが、この正面に林道が通っておりました。
ウロウロ歩き回って、岩の上から眺めまわしてたら、カーブ丸ミラーを発見!
ミラーを発見してなかったら、引き返してたでしょうなぁ・・・

とりあえず林道を左へ進んでみる。

S_20151024_07
おぉ~っと
どっかで見たことある山が!

このへんに山頂への登り口があるはずだが・・・
またウロウロ・・・

結局のところ、砂利の山の右側に登り口があった。。。

S_20151024_08
やっと、丹勢山山頂~

女峰山ほうめんがガスってたので、眺めはイマイチ・・・

S_20151024_09
男体山と大真名小真名

林道をクネクネ下る~
ん~つまらん道だ・・・

裏見の滝ほうめんへ

S_20151024_10
デカリンドウ

登山口に到着
もちろん、裏見の滝を見に行く~

S_20151024_11
裏見の滝
S_20151024_12
滝の裏側へは行けないようだった(残念)
それよりも、左の岩のすき間から出てる水が気になる・・・

車道を下る~
バスは混んでそうなので、歩いて駅まで行く予定です。

S_20151024_13
うしろに丹勢山

ちょうど食堂があったので、ご飯を食べていく。

S_20151024_14
Bランチ
食べかけでスミマセン・・・
S_20151024_15
Mランチ・・・Kランチ・・・

 KはカレーのKかな?
 Mはオムにかけてるのかな?

ランチにぴったりの適度にどうでもいい謎ですな。。。
(間違っててもぜんぜん気にならない)

食堂のおばぁちゃん
「むかしは丹勢山の林道をとおって、車で戦場ヶ原まで行けたんですよ~」

いま改めてメニューを見てみたら、
日本酒250円って安すぎないか~?

お腹いっぱいになって、出発~

S_20151024_16
赤いヨロイ

電車で帰る[E:train][E:train][E:train]

男体山

10月 12th, 2015

そして帰りに、紅葉渋滞の洗礼を受け・・・

男体山 2015/10/12 ルート

連休最後で天気が良さそう、てことで近場の男体山へ[E:train][E:train][E:train]
でもこの時季、混み具合が気になるんだよな~・・・

S_20151012_01
JR日光駅に到着~
男体山の上にちょこっと雲

このあと、この駅前に行列ができ、湯元温泉行きのバスが満員となった。。。

明智平でやや渋滞しつつも、なんとか中禅寺温泉に到着~[E:bus]

あるいて二荒山神社中宮祠へ。

S_20151012_02
すっきり男体山

登る~
3回目なので、サクサク登る。

S_20151012_03
五合目付近の紅葉
赤い

登る登る~

S_20151012_04
中禅寺湖みえ~

S_20151012_05
男体山山頂~
S_20151012_06
太郎さんジンジャー
うしろに白根山

S_20151012_07
太郎山と大真名(小真名)
あんど女峰山
S_20151012_08
登山者を次々と
辻斬りにしている剣

その切れ味のするどさゆえに、
登山者は斬られていることに気づいていない。。。

 (3年後)
 登山者 「あっ、いつのまにか、」
 登山者 「こんなとこ切れてる!」 (時、すでに遅し・・・)

志津へ下る~

3回目なので、サクサク下る。

志津乗越に到着~

S_20151012_09
おぉっ
車が1台もない!

林道を光徳温泉へ下る~

S_20151012_10
紅葉しはじめ

林道の途中で道が通行止めになってた。
それで車が通ってなかったのか~

S_20151012_11
光徳沼に到着~
S_20151012_12
なんか
花がピョコピョコ咲いてます
(バイカモ?)

S_20151012_13
光徳牧場
うしろに山王帽子山

日光アストリアホテルで温泉~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]
みどり色のにごり湯だあ゙ぁ゙~[E:spa]

湯あがりの麦茶がおいしい。

ホテル前でバスに乗ったら、すでに座席がいっぱい!
立ち乗りで移動~[E:bus]

そして、赤沼バス停ですでに通路立ちふくめて満員に・・・

竜頭の滝らへんから激しく渋滞~・・・
でもけっこう紅葉は綺麗。

渋滞に気をきかせてか、運転手さんが雑談をしてくれて、なかなか面白い。

 運転手さん
 「左手にクリンソウが1輪だけ狂い咲きしてます。 ふつうは6月ごろに咲く花です」
 (ほんとに咲いてた)

だとか、

 運転手さん
 「先月の大雨でこの辺もけっこう雨が降りまして、現在でも中禅寺湖は満杯状態です。 大雨の直後は、華厳の滝への放水量が増えたので、かなり豪快な滝が見られたことと思います」

だとか、

 運転手さん
 「左手に歩いてる人がいます。この時季は、いろは坂を歩いて下りる人がポツポツいます。 ただ、いろは坂を歩いて登ってる人は、見たことがありません」
 (歩いてたのは若い女の子2人組だった。バスの中からこんな解説されてるとは、知らぬがホットケ~)

やっと日光駅に到着~
通常1時間ちょっとのところが、2時間半もかかった。。。しかも立ちっぱなし!
きっつぅ~~~

電車で帰る[E:train][E:train][E:train]

あ、宇都宮でちょっと飲んで[E:beer]

おうちへ、帰らせてもらいます

10月 11th, 2015

天気予報どおり雨が降ってたので、おうちへ帰る。。。

(晴れに変わったら、谷川岳らへんに行こうと思ってたんですが・・・)