鳳凰山

2011-08-06

南アルプスの鳳凰さん山へ。

鳳凰山 2011/08/05 ルート

朝4時のバスで甲府から夜叉神峠へ。
夜叉神峠から鳳凰山までは標高差1400m、東京ドーム25個分の登りです。(東京ドームの使い方まちがってるよ)

20110806_01
朝の5時から山登り
20110806_02
センジュガンピ
20110806_03
ノリウツギ
20110806_04
夜叉神峠に到着〜
白峰三山が見える
20110806_05
タマガワホトトギス
20110806_06
お堅いお方
□□スズラン
江戸かな?
20110806_07
あ、富士さん
20110806_08
こんな登りが延々と続く・・・
杖立峠を通過〜
20110806_09
コバノ
イチヤクソウ
20110806_10
キバナノヤマオダマキ
20110806_11
白峰三山が見える
20110806_12
トウゲブキ?
アキノキリンソウ
20110806_13
ホタルブクロ
20110806_14
オトギリソウ
シナノオトギリ
20110806_15
咲きそで咲いてない
オヤマリンドウ
20110806_16
あ〜たまから雲を〜上にだし〜
by富士さん
20110806_17
ミヤマ
バイケイソウ
苺平を通過〜
20110806_18
ラ〜ラ〜
歌ってるように見える
コイチヨウラン
20110806_19
ゴゼンタチバナ
20110806_20
ギンリョウソウ
透きとおった白だ〜
20110806_21
auらしい
南御室小屋を通過〜
20110806_22
まだ咲いてないヤナギラン
20110806_23
セリバシオガマ
20110806_24
ぷくぷく
コフタバラン
20110806_25
これは何だらう
20110806_26
やっと森林限界〜
観音岳と薬師岳が見える
20110806_27
タカネビランジ
20110806_28
ミヤマウイキョウ
20110806_29
ところどころ白砂〜
20110806_30
金峰山のほう
う〜ん
20110806_31
北岳
う〜んう〜ん
20110806_32
コバノコゴメグサ
20110806_33
薬師岳小屋を通過〜
この辺はクマさんがいないらしい
20110806_34
ミヤマホツツジ
20110806_35
薬師岳山頂に到着〜

20110806_36
観音岳へ
20110806_37
観音岳山頂は団体さんに占拠されておったそうな・・・
地蔵岳へ。
20110806_38
ヨツバシオガマ
20110806_39
地蔵岳のオベリスクがちらっと
20110806_40
イワオウギ?
20110806_41
ダイモンジソウ
20110806_42
一瞬くっきりオベリスク
20110806_43
赤抜沢ノ頭から見た観音岳
20110806_44
ホソバトリカブト
20110806_45
ゴゼンタチバナ?
白い
20110806_46
地蔵岳山頂
お地蔵さんがいたるトコに立ってる
ガスが〜小雨が〜
20110806_47
オベリスクは
あ〜やって登るのか〜
20110806_48
とりあえずロープの下まで登ったが、、、
雨で濡れてるしぃぃすべるしぃぃ・・・
ということであきらめる。。。
あ〜小雨がふってなかったら登るんだがな〜
20110806_49
ということで、
雨がやむ前に
雨が本降りになる前に、そそくさと下山するくま公であった。。。
さ〜てこんどは標高差1700m、高尾山3個分の下りです。(高尾山の使い方まちがってるよ)
鳳凰小屋まで下って、ドンドコ沢コースを青木鉱泉へドンドコ下る。
20110806_50
フェンシングくん
20110806_51
五色滝
なかなか豪快
20110806_52
ミソガワソウ
20110806_53
白糸滝
雨が降ってきたから水量多い?
20110806_54
鳳凰滝
左右から流れ落ちる滝が翼に見えなくもない
そして長い尾ヒレ(ヒレじゃないだろ)
20110806_55
マルバダケブキ
雨の湿気でモヤモヤする・・・
20110806_56
バイケイソウ再び
20110806_57
南精進滝
2段に落ちてます
20110806_58
ヒメシャジン
20110806_59
堤防に猿軍団が・・・
歩いてるとなんかカラカラカラカラと絶えず落石の音が聞こえてくる。。。
20110806_60
どうやら落石防止工事をしてるらしい
あんな上にどうやって上げたんだろ?落ちないのか?
20110806_61
迂回する登山者には水のサービス
さすが南アルプスの天然水〜
青木鉱泉で温泉〜あ゙ぁ゙〜
そして、どしゃぶりの雨が降りだす・・・
バスの時間まで1時間以上待つ。。。

青木鉱泉、御座石温泉らへんの未舗装の道をガッコンガッコン揺れながらバスは韮崎駅へ。
ぜんぜん雨は降っていない下界であった。