恵方巻きを食べたいと思い、
つくってみた
大きい海苔がないので、小さい海苔を重ねて代用~
炊きたてのご飯をのせる~
ありあわせの豚キムチを詰める~(なぜ?)
あとは、巻きたいんだけど、
巻き簀がないのでサランラップでやわやわ巻いた。。。
ぶよぶよの恵方巻きが完成~(ぶよぶよ)
変な文章を翻訳してみる。
チョロギを耳の穴に詰めてあげましょうか?
↓[E:typhoon]翻訳[E:typhoon]
Would you like me to packed into the hole in the ear the Chinese artichoke?
↓[E:typhoon]翻訳[E:typhoon]
あなたは私が耳チョロギの穴に詰めたいですか?
#主語は誰なんだ・・・
#というか、耳チョロギって何?
↓[E:typhoon]翻訳[E:typhoon]
Do you want packed in a hole in my ear Chinese artichoke?
↓[E:typhoon]翻訳[E:typhoon]
あなたは私の耳チョロギの穴に詰めたいですか?
#詰める側だったのに、詰められる側に・・・
#(しかも誘ってる・・・)
#私のどこに耳チョロギがあるんだろう?
↓[E:typhoon]翻訳[E:typhoon]
Do you want packed in a hole in my ear Chinese artichoke?
#確定した・・・
#じゃ、詰められるってことで。。。
耳の穴にチョロギを詰めてあげましょうか?
↓[E:typhoon]翻訳[E:typhoon]
Shall we stuff CHOROGI into a hole of an ear?
#チョロギが固有名詞に
↓[E:typhoon]翻訳[E:typhoon]
私達はCHOROGIを耳の穴に詰めようか?
#みんなで詰めるんだ・・・
↓[E:typhoon]翻訳[E:typhoon]
Shall we stuff CHOROGI into a hole of an ear?
#確定した
#じゃ、みんなで詰めるってことで。。。
耳の穴にチョロギを詰めてあげましょうか?
↓[E:typhoon]翻訳[E:typhoon]
I will fill the earhole with Chinese artichokes
↓[E:typhoon]翻訳[E:typhoon]
私は、耳の穴を中国のアーティチョークでふさぎます
#また自分がふさぐことに・・・
#しかも自分の意思で・・・
↓[E:typhoon]翻訳[E:typhoon]
I block up the earhole with a Chinese artichoke
↓[E:typhoon]翻訳[E:typhoon]
私は、中国のアーティチョークで耳の穴をふさぎます
#文章の順番が変わったけど、けっきょく自分がふさぐらしい
↓[E:typhoon]翻訳[E:typhoon]
I block up the earhole with a Chinese artichoke
#確定
#じゃ、自分が聞かザルってことで。。。
他の翻訳サイトでもやってみたけど、Yahooと同じ結果が多かった。
同じ翻訳エンジンを使ってるのかな?
うちの庭あるくす。
宇都宮アルプス(篠井富屋連峰) 2016/01/16 ルート
宇都宮からバスで一里塚~[E:bus]
車道を歩いて、子どものもり公園へ[E:foot]

この子どもは
何を持ってるんでしょうね
登る~
榛名山を経由するつもりが、道をまちがえて巻いてしまう。。。

本山山頂~
左に日光、右に高原山
登ってきた尾根
榛名山と男山
飯盛山へくだる~
そして、
飯盛山へ登る~
けっこう急坂・・・そういや前回もここ登ったな・・・
青嵐峠を通過して高館山へ~
ゆるやかな道でいい感じ

高館山山頂~
パンチパーマの石仏さん

行程も終盤
黒戸山へ~

黒戸山山頂~
手前の木がもどかしい・・・
くだる~
兜山への登り口がわからず通過・・・
下山して、ただおみ温泉までてくてく歩く[E:foot]

篠井富屋連峰
左からところどころ登りました
国道をてくてく歩いていると、なにやら怪しいノボリが立っていた。
その正体は・・・
ちわ~
博物館の名のとおり、日本各地ひいては海外のエロ遺産が展示されております。
それらについて、性神おじさんが丁寧に解説をしてくれるのです。
エロ遺産はむか~しからあるもので、これはもう文化なんですね~
エロがなければ人類の存続もできないわけですからね~
おじさん 「何県から来ましたか?」
くま公 「神奈川県です」
おじさん 「神奈川県は、日本で1番エロい県ですよ」
くま公 「えっ」
神奈川県はエロ祭りの数に関してはそこそこであるものの、エロ道祖神などが各地に無数に散りばめられているらしい。(ステキ!)

あまりお見せできないんですが(^^;)・・・
あの天狗のお面ほしいな
おじさん
「むかし弓削道鏡(ゆげのどうきょう)っていう巨根の人がいてね~(中略)、これは栃木の作り話なんだけどね~、今の金精峠を栃木から群馬へとこえようとしたんだけど、自分のちんちんが大きくて重すぎてこのままでは峠を越えられない、そこでどうしたかというと自分のちんちんを切り落として峠を越えていったんですね~その切り落とされたちんちんが金精神社にまつられています」
それにしても情報量がすごい。
山本監督は4時間半いたとか・・・
情報というのは、情報がそこにあるだけではだめで、情報を読み出すスキルがあってこそ役に立つものなんですよね~
歩いてただおみ温泉へ
ただおみ温泉であ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa]
煮てよし
焼いてよし
鼻の穴に詰めてよし!
なんとなく休みをとったので、
なんとなく秋保温泉へ~
秋保温泉といえば、僕からするとレベルが高くて、
手も足も出ないかわりにお腹ばっかり出てくるイメージなんですが、(←悔い改めよ)
平日だと比較的にイケそうだったので行ってみる。
(2015/12/13)
新幹線で仙台へ~[E:bullettrain]

なんとなく台湾ラーメン
ニラうま辛うま~
バスで秋保温泉へ~[E:bus]
仙台からバスで1時間、けっこうお手軽ですね~
さっそく宿で温泉~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]
無色透明ですが、体はポカポカいい感じ~[E:spa]
ご飯はお部屋食で美味しく適量~
(量が多くても完食してしまうたちなので、適量は重要です・・・)
冷酒の「あきうまい」が美味かった[E:bottle]
夜風呂に入って~[E:spa] なんとなく就寝~[E:sleepy]
[E:cloud]
[E:cloud]
[E:cloud]
[E:cloud]
[E:cloud]
[E:cloud]
[E:cloud]
[E:cloud]
[E:cloud]
[E:cloud]![]()
(2015/12/14)
朝風呂に入って~[E:spa] ご飯を食べて、なんとなく出発~

磊々峡
手前に凹ハート
がけっぷちのハート[E:heart01]
なんとなくドキドキ・・・
雪景色も見てみたいな~
暖冬とはいえ
紅葉はとっくに終わっておりました
バスで秋保大滝へ~[E:bus]

秋保大滝
予想以上に豪快
滝の近くに下りられるようなので、対岸へぐるっとまわる。(意外と遠い・・・)

水しぶきがすごい・・・
バス停へ戻る。
もうちょっとバスの本数があれば、なんか食べて帰るんだけどな~・・・
バスで愛子駅へ[E:bus]
愛子の読み方は・・・あやしぃ~
電車で仙台へ[E:train][E:train][E:train]
仙台で牛タンを食べて~帰る[E:bullettrain]
(なんか今回は食べてばっかりだな・・・)
大小山の中で
電車で足利の富田駅へ~[E:train][E:train][E:train]
歩いて大小山へ[E:foot]

山に大小の文字
えっ、小っちゃくて見えない?
それでは近づいてみましょう[E:foot]

阿夫利神社
イチョウ散ってます

15分くらいでこの眺め
佐野ほうめん

ほら大小の文字!
でかっ
この上が山頂です[E:foot]

大小山山頂~
むこうの妙義山のほうが高いな・・・
足利ほうめん
山が柿色ですねぇ、シブイ

妙義山山頂~
日光ほうめんは雲の中
さ~て下る~
そして電車で帰る[E:train][E:train][E:train]
じつは用事がありまして、
きのう突然、メガネの左のレンズがぽろっと落ちたとですよ!(なぜか九州弁)
フレームの端を止めてたネジが折れたとですよ!
てことで、きょうはテント補修用のリペアシートでメガネを応急処置して登りました。
メガネ屋さんに持っていったら、修理に1日かかるということなので、ついでに新しいのを作りました。