さすが~じゃなくてナガレイシ

きょう登る山を眺めながら
朝ぶろ~
朝ごはんを食べて、さっそく朝登山。
大峠へ[E:foot]

大峠に到着~
流石山へのぼる~

ニッコウキスゲとハクサンフウロ
がたくさん

急坂でふりかえると
きのう登った三本槍
青空に
キスゲが映える

流石山山頂~
未確認飛行物体が・・・
うしろは会津方面

尾根をずんずん進む

キスゲ小沼とコバイケイソウ
うしろに沼原池と深山湖

三倉山が近づいてきた~
うっすら飯豊山も

ふりかえって
五葉の泉と那須連山
大倉山を通過~
(展望がなく蒸し暑かった・・・)

会津がわへ
くだる~

唐沢山より
下郷町の眺め
このあと、あの畑の中を歩くことになるとは、知るよしもなかった。。。
くだる~
けっこう急な坂道がえんえんと続きます。
林道を経由して、登り口の稲荷神社に到着~
バスの時間はまだまだ後なので、タクシーを呼ぼうと思って携帯を見てみたら、
「 圏外 」
え?
もしもし!
もしもーーーし!
ということで、[E:sun]炎天下のなか田んぼに囲まれた道を、駅へと歩く・・・
田んぼに囲まれた道は、高い建物もなく、電信柱もなく、ということは日陰がなく・・・
くま公の体はまんべんなく蒸しあがりました。(チーン)
やっと養鱒公園駅に到着~
電車とバスで帰る[E:train][E:bus][E:bus]



那須のマイナーな山々を歩かれて、地図で確認です。
面白いルートですね!
宿泊が三斗小屋ならクマ公さん、大好きなお酒&ビールも温泉もバッチリだし…
大白森山、赤面山、流石山、三倉山辺りは歩く方が居たのかなぁ…?
大白森山は足慣らしにはロングだよね!
駅までは4キロ以上あるよね。
私だったら稲荷神社でまったりバス待つけど、さすがにクマ公さん、炎天下でも素晴らしいです。
乾いた身体にはビールが美味しかった事でしょう。
月山も拝見、お花がいっぱいで残雪も素晴らしくていい時期ですね。
クラゲさんもふわふわと漂っていいよね~♪
クマ公さんのご活躍を羨ましいなぁ~と拝見です。
ぼくの記憶が確かなら・・・
大白森山:5人
赤面山:4人
流石山:5人
三倉山:4人
とすれ違いました。
やっぱり、三本槍と朝日の間が人が多かったですねぇ
会津の田舎道を1時間半くらい歩きました。。。
熱中症になるかと思いました~あぶないあぶない・・・
月山と海月で、山形では月にこだわってみました。