臼杵山

2025-11-15

うすぎやま

臼杵山 2025/11/15 ルート

武蔵五日市駅 35.731995,139.228033 photo01
朝の武蔵五日市駅に出没
人少なめ

風景 35.730654,139.226534 photo02
木々は色づいてるけど
曇っててイマイチ・・・

臼杵山まで歩いて行きます

日枝神社 ひえじんじゃ 東京都あきる野市五日市 35.728150,139.218720 4 photo03
日枝神社

大鳥神社 おおとりじんじゃ 東京都あきる野市小中野 35.728246,139.213538 4 photo04
大鳥神社

風景 35.725790,139.209708 photo05
黒茶屋の門がなんかすごい

子生神社 こやすじんじゃ 東京都あきる野市小中野 35.725929,139.209392 4 photo06
子生神社

風景 35.726996,139.207082 photo07
秋川を渡る

photo08
左が城山

三島神社 みしまじんじゃ 東京都あきる野市戸倉 35.726661,139.200723 2 photo09
鳥居
photo10
次の鳥居
photo11
狛犬
足が長そう
photo12
三島神社
photo13
狛犬

神明社 しんめいしゃ 東京都あきる野市戸倉 35.728991,139.199494 2 photo14
鳥居
photo15
神明社

それではまずは城山へ登る~

城山 35.725698,139.197899 photo16
すぐに城山(戸倉城跡)到着
武蔵五日市のほうがよく見える
photo17
カマキリ発見

臼杵山へ尾根づたいに進む
けっこうアップダウンあるな~

盆堀山 35.723068,139.190732 photo18
盆堀山を通過~

秩父神社 ちちぶじんじゃ 東京都あきる野市戸倉 35.723617,139.189476 4 photo19
秩父神社の祠があった

風景 35.723050,139.185078 photo20
日も差してきて紅葉が良くなってきた
左はグミ御前、あとで通過します

風景 35.721674,139.183339 photo21
いい眺め~
一番奥が三頭山らしい

グミ御前 ぐみごぜん 東京都あきる野市乙津 35.716883,139.176151 1 photo22
登ってたらなんか雰囲気のある木が
photo23
石祠があった
ここがグミ御前らしい

風景 35.716831,139.174767 photo24
やたらと黄色い道だな~
photo25
尖ってるのは大岳山かな?

風景 35.710751,139.169725 photo26
五日市のほう

風景 35.708294,139.165862 photo27
最後の登り

風景 35.706473,139.165379 photo28
臼杵山に到着~

あっ、もち米忘れた!(何が)

さて、帰るか

臼杵神社 うすぎじんじゃ 東京都西多摩郡檜原村− 35.708081,139.165162 1 photo29
臼杵神社
photo30
こやつはキツネなのか?オオカミ?

元郷へ下る~

風景 35.710372,139.162571 photo31
TOKYO FM中継局より
photo32
中継局の中からラジオの音が聞こえる
松田聖子「風立ちぬ~♪ 今は秋~♪」
photo33
先々月この辺に小熊が2頭いたらしい
ラジオでも聞いてたんでしょうか?

リポーター「はい、今日は東京都在住のクマさんにお越しいただきました」
クマさん「いや~東京は美味しいものがギョーサンありまんな~この東京バナナ最高でんな~」
リポーター「ギャァァァァァ~」
クマさん「スマホ見てる人間は襲いやすいでんな~」
 (プライバシー保護のため匂いを消してあります)

photo34
たまに赤い

風景 35.725537,139.153570 photo35
下山完了しました

車道をぶらぶら歩く

風景 35.723869,139.159803 photo36
下元郷の秋川

バスで十里木に移動

風景 35.726600,139.189747 photo37
展望台の紅葉
photo38
橋を渡ってる途中
photo39
下を流れる秋川

瀬音の湯 35.727284,139.187891 瀬音の湯であ゙ぁ゙~

photo40
周辺の紅葉も見頃

十里木バス停に戻って、バスで帰る