湯沢噴泉塔
2025-08-25
秘境なり
湯沢噴泉塔 2025/08/25 ルート
加仁湯
36.868706,139.394909

朝、加仁湯を出発~
風景
36.871866,139.398571

八丁の湯を通過~
この先の歩道が通行止めになってるわけですが、
風景
36.874192,139.401779

通行止めの原因はコレっぽい
余裕で通れたんですけど・・・
また崩れる可能性があるからかなぁ?
風景
36.878187,139.413639

ちっちゃい滝
風景
36.878243,139.416659

落石注意
というか落石がいっぱい
風景
36.880586,139.428332

立派な橋
風景
36.880191,139.431272

夫婦渕側の遊歩道入口
問題なく歩けました
駐車場
36.880028,139.432356

夫婦渕駐車場に到着~
しばらくしたら日光市営バスと加仁湯の送迎バスが到着した
車道を歩いて平家平温泉のほうへ

あ、サルだ
風景
36.879412,139.445308

ここから湯沢噴泉塔へ

通行止めを意識に刻んで行きます
というか、今後この遊歩道を整備し直すとは思えないので、荒廃が進む前に行っておくべきかな~と思い来ました。

噴泉塔までは約5km
傾斜がきつい所ほど崩壊が大きい
同じような道が続いてちょっと飽きる。。。
風景
36.864111,139.443294

ダムを高巻いて上流へ
風景
36.862858,139.440268

ここからは渡渉と高巻きの連続です

昔ドンキで買った磯遊び用シューズ?を装着
あ~沢が冷たくて気持ちい~
広河原の湯
36.862182,139.435067

あそこが広河原の湯かな?

ちょうどいい温度のお湯が出てます
残置されてるブルーシートやパイプを使って湯船を作ろうかな~と思ったけど、めんどくさいしあまり時間もないので足湯だけにしといた。
今日は昼過ぎから雨予報なので、ここで引き返そうか迷ったが、もうしばらく天気は持ちそうだったので噴泉塔まですすむ。
風景
36.858566,139.430999

高巻き道を慎重に進む
風景
36.858326,139.427758

倒木をくぐる
右下は崖です
風景
36.857862,139.426492

向こう岸から湯気が出ている

穴から熱湯が湧き出ていた
風景
36.857815,139.424760

クライマックスの階段を昇り詰める
風景
36.857557,139.424041

到着~

どれが噴泉塔だろう?
キョロキョロ

湯気が出てる
あれかな?

上から

沢水が流れてる岩の下から噴気がシューシュー出ており
その飛沫が噴泉塔に降りかかっているようだ
さて、雨が降ってくる前に戻るか

履き替えるのめんどくさくてずっと履いてたら穴あいた・・・
そしてポツポツ雨が降ってきた~
風景
36.879026,139.446091

遊歩道入口の橋まで戻ってきてどしゃ降り。。。
なんとかセーフ
平家平温泉こまゆみの里
36.878803,139.442599
近くの平家平温泉こまゆみの里へ

あ゙ぁ゙~
露天がどしゃ降りでゆっくり入る気にならない。。。

内湯は水でうめてなかったようで、激熱で入れなかった。。。
かけ湯であ゙ぁ゙~

そして外へ出ると雨がやんで日が差してきた・・・
なんでやねん!
バスで帰る