硫黄岳、横岳、赤岳

2025-07-06

八ヶ岳、3つだけ

硫黄岳、横岳、赤岳 2025/07/06 ルート

本沢温泉 36.011998,138.372701 photo01
朝4時に起きてあ゙ぁ゙~
暗くてもやもや

photo02
それでは、本沢温泉を出発~
また来ます

風景 36.011113,138.372079 photo03
まずは硫黄岳を目指す

あいかわらず野天風呂は混んでいた・・・

登る~

photo04
シロバナヘビイチゴ

風景 36.005819,138.364794 photo05
夏沢峠に到着
きのう下ったぶんを取り戻した

さらに登る~

風景 36.002113,138.365684 photo06
きのう登った天狗岳が見えてきた

photo07
山頂も見えてきた~

photo08
ミヤマシオガマ

風景 36.000004,138.367519 photo09
爆裂火口の横を登って

硫黄岳 35.998528,138.367540 photo10
峰の松目と諏訪のほう
遠くには御嶽山、乗鞍から北アルプス
photo11
穂高連峰から槍をズーム
photo12
硫黄岳に到着~
横岳、赤岳、阿弥陀岳を捉える
photo13
爆裂火口の淵を行ってみる

石祠 せきし 長野県南佐久郡南牧村大字海尻 35.998719,138.369769 2 photo14
終点に石祠があった

風景 35.998415,138.368879 photo15
戻る
photo16
北のほう
右にうっすらと浅間山

さ~てそれでは、

風景 35.998120,138.368825 photo17
次は横岳を目指します

photo18
コマクサ

駒草神社 こまくさじんじゃ 長野県茅野市豊平 35.993750,138.372124 2 photo19
硫黄岳山荘の横の駒草神社
もちろん周りはコマクサだらけ

photo20
大同心を眺めるコマクサ

風景 35.988450,138.373688 photo21
コマクサ地帯を通過した~

photo22
横岳の山頂みえた
左にひさしぶりの富士さん
photo23
お久しぶりです

photo24
チョウノスケソウ

イワイワ登り

photo25
お花詰め合わせ
オヤマノエンドウ
ハクサンイチゲ
ミヤマシオガマ

横岳 35.985941,138.372830 photo26
横岳に到着~
photo27
赤岳と阿弥陀岳が近くに
遠くに南アルプス

photo28
イワヒゲ

photo29
鳥さん

photo30
ヤツガタケキスミレ

photo31
イワウメ

風景 35.981496,138.373924 photo32
ふり返って横岳
山っちゅうかなんちゅうか・・・
photo33
すすむ

photo34
ウルップソウ

photo35
ミヤマオダマキ

photo36
イブキジャコウソウ

風景 35.980133,138.372690 photo37
あ~とうとう左からガスが・・・

photo38
ハクサンチドリ
ニョホウっぽい?

photo39
ムシトリスミレ

風景 35.976522,138.372036 photo40
赤岳まで登っとこう

photo41
コケモモ

風景 35.973387,138.370941 photo42
かなりの斜度のガレ場を登る

photo43
ツガザクラ

赤嶽神社 あかだけじんじゃ 長野県諏訪郡原村− 35.970791,138.370051 6 photo44
赤岳山頂~
まっしろです・・・
photo45
赤嶽神社
photo46
阿弥陀岳みえた

photo47
おてんとさん出して

風景 35.970279,138.368956 photo48
阿弥陀岳のほうへ下る


photo49
チョウノスケソウ
たくさん咲いてるので

風景 35.970878,138.368152 photo50
きょうは阿弥陀岳はパス

風景 35.971251,138.367841 photo51
行者小屋へ下ります

photo52
シャクナゲ

風景 35.978831,138.364440 photo53
行者小屋で醬油ラーメン休憩
photo54
赤岳を眺める
下から見上げるとあまり高そうに見えない

下る~

photo55
途中にあった石祠

風景 35.981166,138.327962 photo56
美濃戸山荘を通過~

美濃戸口バス停 35.981835,138.300997 美濃戸口バス停の八ヶ岳山荘に到着したら、人でごった返していた。。。
とりあえずお風呂に入って汗を流す。

バスの増便は無いようで、1台にぎゅうぎゅう詰めで茅野駅へ(あ~キツい)

そして茅野駅で特急あずさの切符を買おうとしたところ、
4時間後まで満席になっとるがな~!

しょうがないので立ち席券であずさに乗り込むも、気力が尽きて甲府駅で鈍行に乗り換えて座って帰る。