宮塚山(利島)
2024-03-30
船に乗ってどんぶらこ
宮塚山(利島) 2024/03/30 ルート
時は3/29(金)

夜の浜マッチョ駅に出現
近くより、東京タワーが見える
竹芝
35.654583,139.762847

歩いて竹芝

大型客船さるびあ丸に乗り込め~

出航~

さらば東京

レストランでピリ辛チキン丼を食う
やわらかい
2等和室で雑魚寝るが、
ゆらゆら揺れて寝づらい・・・

3/30(土)
おはようございます
大島をスルーして、隣の利島へ
利島は条件付き運行となっていたが、
近づくにつれて揺れが激しくなり、船酔いする。。。
風景
34.533964,139.275795

なんとか利島に降り立つ
なぜ桟橋の地面が濡れているのか、説明しよう
風が強すぎて波が荒く、ひんぱんに頭上から海水のシャワーが降りかかるからです・・・
さて、島を散策へ

キケマン
八幡神社
はちまんじんじゃ
東京都利島村-
34.530281,139.278413
7

八幡神社

フネさん
阿豆佐和気命神社
あずさわけのみことじんじゃ
東京都利島村-
34.529644,139.276916
3

阿豆佐和気命(あずさわけのみこと)神社

本殿とイチョウ
堂山神社
どうやまじんじゃ
東京都利島村-
34.528615,139.277421
0

ツバキがほぼ終了してて残念

堂山神社
風景
34.527353,139.277447

登る~
利島は基本的に島全体が山なので、集落も斜面に形成されています

スミレちゃん
車道を歩いて山を巻き、表登山口の方へ
阿豆佐和気命神社本宮
あずさわけのみことじんじゃほんぐう
東京都利島村-
34.515784,139.274250
5

阿豆佐和気命神社本宮
賽銭箱が邪魔で鳥居をくぐりにくい・・・
風景
34.514569,139.276616

登り口前の広場より
新島が見える
のぼる~
大山小山神社
おやまこやまじんじゃ
東京都利島村-
34.515596,139.277415
5

大山小山神社
南登山口
34.516365,139.275860

南登山口より登る~
風景
34.518018,139.276246

ツバキがいっぱいだがやっぱり終わってる。。。
もうちょい早く来るべきだったか
宮塚山
34.520405,139.279293

宮塚山山頂~
展望なし
ちょっと下って、
展望台
34.521769,139.279609

展望台あった

う~~み~
右上にうっすら伊豆大島
ここは東京です

うっすら富士さんも
東登山口へ下る~
こっち側は裏登山道ですが、かなり急です

ウラシマさん
下山して車道を下る
ウスイゴウ園地
34.522595,139.284255

ウスイゴウ園地より
大島
下上神社
おりのぼりじんじゃ
東京都利島村-
34.521022,139.284260
2

下上(おりのぼり)神社
風景
34.524947,139.276235

また富士さん見えた
風景
34.533964,139.275795

桟橋に戻ってきた
やっぱり波が高くてびちゃびちゃ・・・
どうも海の状態が悪いのでジェット船が欠航になったりしてるようですが、、、
なんとか30分遅れのさるびあ丸で大島へ
大型船がなかったら島に取り残されるとこだった・・・あぶないあぶない
大島の岡田港に到着~
伊豆大島には南西の風と北東の風の2つがあるらしく、その日の風向きによって岡田港と元町港を使い分けているらしい。
きょうは岡田港だった
しかし、宿は元町港の近くを予約していた・・・
てことで、バスの時間までそこらを散策
龍王神社
りゅうおうじんじゃ
東京都大島町岡田
34.788464,139.391243
1

龍王神社
風景
34.788345,139.391940

岡田港を眺める
きょう2回乗ったさるびあ丸
八幡神社
はちまんじんじゃ
東京都大島町岡田
34.788556,139.393346
0

八幡神社

メガネかけてるような狛犬
ん~

あ~
元町港バス停
34.751823,139.352855
バスで元町港へ~
宿に着いたら、オーナーお出かけ中だったので、近くの温泉へ
御神火温泉
34.756132,139.351745
御神火温泉であ゙ぁ゙~
近所のスーパーで買い物して、宿にチェックイン
とりあえずビールを飲んで、居酒屋へ繰り出す
ビール、刺身盛り合わせ、ぶりべっこう焼き、日本酒2合、海老とあしたばのかき揚げ、レモンサワー、なす漬物、べっこう寿司、レモンサワー
近くのスナックに連れて行ってもらったりしてから、宿にかえって寝る・・・