両崖山、天狗山
2023-12-10
あっしかっが山行へ~
両崖山、天狗山 2023/12/10 ルート

ビジホの前で朝にゃんこさん
なでてよいぞ
ははーーーっ
厳島神社
いつくしまじんじゃ
栃木県足利市大町
36.336793,139.455042
4

厳島神社
御嶽神社
みたけじんじゃ
栃木県足利市旭町
36.339165,139.455788
4

御嶽神社
扁額には蔵王宮と書いてある
八幡神社
はちまんじんじゃ
栃木県足利市丸山町
36.339960,139.457939
2

八幡神社
風景
36.341721,139.458926

これから登る両崖山が見えた
左へ
神社
じんじゃ
栃木県足利市本城二丁目
36.346839,139.452993
2

厳島神社

美人証明を出してくれるらしい
いくらで買う?

こちらに美人弁天
雷電神社
らいでんじんじゃ
栃木県足利市本城一丁目
36.354206,139.457139
5

雷電神社へ
ここから正面の尾根に取り付きます

のぼる~

やっと着いた

雷電神社
さらに登る~
雷電山
せきし
栃木県足利市月谷町
36.357470,139.457821
2

雷電山に到着

石祠
1円玉がぐうぜん正方形に並んでます

三角点とちょこっと眺め
尾根づたいに進む~
風景
36.357513,139.457027

両崖山が見えた
左は足利市街

こちらは大岩山から行道山
進む~
風景
36.358844,139.452424

日光白根山見えた
進む~
石祠
せきし
栃木県足利市本城一丁目
36.358954,139.448406
1

石祠

晩秋の眺め
分岐を両崖山へ
風景
36.358481,139.447682

やや高度感のある平らな道
風景
36.357779,139.447296

あとで登る天狗山が見えた

両崖山へ
数年前の山火事の名残で焼けた木の残骸が・・・
風景
36.356070,139.446630

山頂手前のピークより
大岩山を望む

こちらは天狗山
両崖山(足利城跡) 御嶽神社
おんたけじんじゃ
栃木県足利市大岩町
36.353521,139.447961
3

両崖山(足利城跡)に到着~

御嶽神社

階段を下ると尾曳稲荷
風景
36.353093,139.446030

天狗山へ
風景
36.353875,139.441749

岩場を直登
天狗山
せきし
栃木県足利市大岩町
36.353746,139.441105
5

天狗山に到着~

大岩山をバックに
下に南野陽子さん来訪!と書いてある

アレ用ごしに
さっき登った両崖山

石祠

南のほうへ下ります
風景
36.350177,139.438841

山火事予防のポスター
その木は黒コゲ・・・
本経寺へ下山
風景
36.350445,139.441985

まだ残っていた紅葉
子安弁財天
こやすべんざいてん
栃木県足利市西宮町
36.349985,139.441926
2

子安弁財天
寺っぽい
西宮神社
にしのみやじんじゃ
栃木県足利市西宮町
36.344675,139.443980
4

西宮神社

けっこう広びろ
厳島神社
いつくしまじんじゃ
栃木県足利市通六丁目
36.338971,139.442146
3

厳島神社
風景
36.338007,139.444619

織姫神社
鳥居の前を素通り・・・
八雲神社
やくもじんじゃ
栃木県足利市大門通
36.335678,139.451496
4

八雲神社
霊験稲荷社
れいげんいなりしゃ
栃木県足利市昌平町
36.335626,139.452644
2

足利学校跡の門をくぐる

霊験稲荷社
足利駅から電車で帰る