桐生の吾妻山
2023-11-23
キリウ
桐生、吾妻山 2023/11/23 ルート
電車で桐生へ
桐生駅
36.411293,139.332658

薄雲に覆われててなんか暗い・・・
今日はあの山に登ります
神社に寄りながら山を目指す
美和神社
みわじんじゃ
群馬県桐生市宮本町二丁目
36.417861,139.339736
4

紅葉がいい感じ
右曲がりの松・・・

美和神社

境内社の金毘羅神社

アゴが外れるほど笑ってますね~
てかもう外れてる。。。

こっちにも入口があった

境内社にしてはデカい
西宮神社
風景
36.419191,139.339726

近くの公園にあったプロペラ機
うしろは自衛隊ヘリ

左から右へと
吾妻山へ登る予定です
御嶽神社
おんたけじんじゃ
群馬県桐生市宮本町三丁目
36.420201,139.335960
2

御嶽神社へ
この階段、雑草多めでシカのフンがまぶされてました・・・

不動様の横を通過~

眺めがいい

けっこう放置されてる模様・・・
右の斜面を登れそうだったので、適当に登っていきます
風景
36.420568,139.335874

岩場にて
木々の色づきと桐生市街
石祠
せきし
群馬県桐生市宮本町三丁目
36.420881,139.335753
3

ピークに石祠あった
左は千手観世音、右は桐心霊神と書いてあった
吾妻公園に出て吾妻山の登山道へ
風景
36.423505,139.333135

左の赤が綺麗
フェンスが邪魔だなぁ
風景
36.424438,139.333200

ここは関東ふれあいの道らしい
風景
36.426233,139.332846

右の男坂へ
急いでないので回らない
風景
36.426596,139.332567

岩場で展望
一旦ゆるやかになって、
風景
36.429574,139.330625

さらに急な登り
吾妻山山頂
せきし
群馬県桐生市宮本町四丁目
36.430731,139.330582
7

吾妻山山頂に到着~

石祠があった

桐生市街の眺め
尾根づたいに先へ進む
風景
36.431413,139.331108

くだる~
こちら側は階段が多い
そして登る~
風景
36.432829,139.333393

ピークに到着
近くに反射板があった
さらに先へ下る~
そして鞍部から宮本町へ脱出
風景
36.437032,139.335936

樹林帯
下の方はちょっと荒れていた
下山完了~
あとは神社をめぐります
八坂神社
やさかじんじゃ
群馬県桐生市宮本町四丁目
36.426810,139.339570
5

八坂神社

ほら、希望の光が見えるよ!
ははっ
魔除けのチカラなさそう・・・
風景
36.423490,139.339908

近くの遊園地をウロウロ・・・
風景
36.424198,139.340461

展望台より
さっき登った吾妻山がよく見える
桐生天満宮
きりゅうてんまんぐう
群馬県桐生市天神町一丁目
36.422144,139.346372
5

桐生天満宮へ

イチョウがにょきにょき

イチョウとモミジが鮮やか
拝殿正面は撮影禁止だった。。。

ので、狛犬だけ撮影・・・

本殿はたぶん大丈夫
彫刻がびっしり

背面彫り
一つ一つじっくり見てると日が暮れそうなので、適当に切り上げます・・・
風景
36.423903,139.351836

桐生川をわたって観音山のほうへ

ふり返ると吾妻山から大形山?
八坂神社
やさかじんじゃ
群馬県桐生市菱町四丁目
36.423050,139.353813
6

八坂神社

くま公さん、くま公さん。お顔になんか変なものが付いてますよ
ふっふっふ、これはね、鼻だよ!
観音堂(普門寺)
かんのんどう
群馬県桐生市菱町四丁目
36.418172,139.352960
5

普門寺の中に神社マークが付いてたので、
行ってみます

人っぽい狛犬
阿ぁ、仁王さんか

観音堂だった

なでなで十六羅漢さん
こわいのでなでなでしなかった。。。

そんときさんって誰・・・?
ダジャレでしょうか? 尊徳さん?
この辺から観音山へのハイキングコースがあるみたいだけど、今日はやめとく
拷機姫神社
たくはたひめじんじゃ
群馬県桐生市菱町三丁目
36.415116,139.352413
5

ここ登る

拷機姫(たくはたひめ)神社
風景
36.413206,139.352083

鳴神山はどれかなぁ?
稲荷神社
いなりじんじゃ
群馬県桐生市東二丁目
36.415500,139.349274
4

稲荷神社

頭の上になんか載せてる狛狐
鼻じゃないよ!
でしょうね

彫刻あり

躍動感あってイイね
諏訪神社
すわじんじゃ
群馬県桐生市東一丁目
36.411740,139.347118
4

諏訪神社
イチョウが輝く季節

本殿の彫刻
八幡宮のを見たあとだと見劣りする・・・
桐生神社
きりゅうじんじゃ
群馬県桐生市東七丁目
36.404655,139.343974
5

神社が腐海に飲まれつつある。。。

桐生神社
左右の狛犬が金網で護られてるが、新しめで普通っぽかった
白山神社
はくさんじんじゃ
群馬県桐生市菱町三丁目
36.402661,139.346823
7

すき間をすり抜け参道

白山神社
常祇稲荷神社
つねぎいなりじんじゃ
群馬県桐生市仲町三丁目
36.406369,139.337650
2

常祇(つねぎ)稲荷神社

社殿をのぞく

イチョウが卍固めされてます

社務所の横にいた狛狐
雷電神社
らいでんじんじゃ
群馬県桐生市錦町一丁目
36.406305,139.334876
3

デカい鳥居

雷電神社
織姫神社
おりひめじんじゃ
群馬県桐生市織姫町
36.404560,139.330349
5

織姫神社
文化会館
36.404733,139.329340

日本の文化会館の典型的な形です(うそ)
風景
36.405376,139.331679

からあげでランチ
桐生駅
36.411293,139.332658

桐生駅に到着~
吾妻山を眺め納め
電車で帰る

おみやげのひもかわうどん
6本(枚)入ってた

茹でたらワンタンみたいになった。。。
くっつきやすいので茹で難しい
べろべろ美味しくいただきました