半月山、赤倉山
2023-10-22
半月山から足尾へ下る
半月山、赤倉山 2023/10/22 ルート

朝のJR日光駅前
すでに行列が・・・
バスで出発するが、すぐに渋滞に巻き込まれる。。。
神橋までは歩いたほうが早いぐらいだったが、神橋を過ぎたら普通に流れた
中禅寺温泉バス停
36.738910,139.499926
中禅寺温泉で下車
風景
36.739219,139.496858

鳥居と男体山

中禅寺湖
きょうは左の半月山に登ります
風景
36.730320,139.490243

立木観音駐車場を通過~
風景
36.723372,139.483613

社山の手前がカラフル

八丁出島が絶好調
風景
36.720466,139.477690

紅葉と白根の雪コラボ
風景
36.720345,139.475201

中禅寺湖と男体山
左に八丁出島
半月峠へ登る~
風景
36.715529,139.475094

まだ日陰だけど色づいてます

シカがいた
半月峠
36.713052,139.470288

半月峠に到着
カラマツの輝き
半月山へ登る~
風景
36.711607,139.471854

足尾の山々と社山

社山の下の方が赤い
風景
36.711040,139.473077

本日の下山路を俯瞰
赤倉山への尾根

富士さん見えた
けっこう雪を頂いてますね
風景
36.711087,139.473815

半月山展望台に到着~
定番の眺め

八丁出島
にょろっと出ちゃってますね~
さ~て山頂はパスして、駐車場へ下ります
風景
36.707797,139.475711

初めてこっち来た
人が多い
風景
36.707668,139.475185

皇海山を眺めるふりをしながら、
人目を盗んで左下のササの斜面をササっと下った。。。
風景
36.706679,139.474027

トラバース道に着地
風景
36.702713,139.471902

そして尾根へ
風景
36.697165,139.470121

ふり返って半月山

大平山から社山
風景
36.696236,139.469327

ワオ!
ここ凄くない?

スカイベリーズーム
風景
36.694533,139.468694

林道を離れて尾根へ
風景
36.692391,139.470202

さっき離脱した林道の先が赤い・・・
風景
36.688726,139.464231

ここは大畑山らしい
風景
36.685886,139.462692

あ~なんかまぶしい

あれは夕日岳と地蔵岳かな?

前日光のほう
赤倉山山頂
36.682135,139.458824

赤倉山の山頂付近より
笹原のひろがり

男体山と半月山が見えた

赤倉山山頂~
東側の尾根を下ります
風景
36.681584,139.459323

足尾の市街が見えた
けっこう急だな~と思いつつ、下りきったけど、
予定してた尾根より南側の尾根を下っていた・・・ま、下れたから良しとしよう
風景
36.671482,139.460460

林道?を下る
風景
36.669718,139.457762

堰堤の堆積物の上を普通に歩いて対岸へ
道を見失うが、軌道修正して下る
風景
36.662240,139.447387

下山完了~
間藤駅(バス停)
36.653039,139.449704

間藤駅まで歩く
人の気配がほとんどない・・・
しかし、市営バスは混んでいた・・・
神橋手前で渋滞に巻き込まれたので、途中から歩いて駅へ
でもそれほど渋滞してなかった
9割外人さんの電車で帰る

おみやげ
西堀 袋吊り雫酒
七水 JUICY HONEY