比叡山
2023-10-12
ひえぇぇ~ぃ
比叡山 2023/10/12 ルート
滋賀の草津からじりじりと比叡山を目指す
伊砂砂神社
いささじんじゃ
滋賀県草津市渋川二丁目
35.025254,135.966762
5

伊砂砂神社へ

いい表情ですねぇ

本殿から拝殿

はははははは

歌舞伎でこんなキャラいたような?

こちらの狛犬もいい
電車で草津から3駅、石山へ
八坂神社
やさかじんじゃ
滋賀県大津市別保二丁目
34.983524,135.892529
4

左にカーブして

右に折れ
八坂神社
若宮八幡神社
わかみやはちまんじんじゃ
滋賀県大津市杉浦町
34.987919,135.894798
4

若宮八幡神社

拝殿と奥に本殿
左に新羅神社が並んでいる
本多神社
ほんだじんじゃ
滋賀県大津市御殿浜
34.988095,135.896504
4

まぶしい

本多神社

境内の広鶴稲荷と
岩屋の子授け地蔵
粟津神社
あわづじんじゃ
滋賀県大津市中庄一丁目
34.989123,135.894879
4

粟津神社

ちっちゃい猿がいた
篠津神社
しのづじんじゃ
滋賀県大津市中庄一丁目
34.990653,135.892749
2

篠津神社

拝殿
本殿は工事中
膳所神社
ぜぜじんじゃ
滋賀県大津市膳所一丁目
34.994718,135.890131
2

膳所(ぜぜ)神社

アゴヒゲ狛犬

拝殿
浜弁財天社(膳所城跡公園)
はまべんざいてんしゃ
滋賀県大津市本丸町
34.995707,135.895458
5

膳所城跡公園で琵琶湖が青いわ~
近江大橋と右に近江富士

浜弁財天社
風景
34.997021,135.894541

比叡山が見える
和田神社
わだじんじゃ
滋賀県大津市木下町
34.997957,135.891322
2

和田神社

拝殿とイチョウでか

狛犬
石坐神社
いわいじんじゃ
滋賀県大津市西の庄
35.000413,135.888087
6

石坐神社

本殿と拝殿

朝日を背に襲ってくる狛犬
京阪膳所駅から坂本比叡山口へ移動
日吉御田神社
ひよしみたじんじゃ
滋賀県大津市坂本六丁目
35.071323,135.872220
4

日吉御田神社
杉生神社
すぎおじんじゃ
滋賀県大津市坂本三丁目
35.070199,135.873062
2

杉生神社
和泉神社
いずみじんじゃ
滋賀県大津市坂本三丁目
35.070247,135.874821
6

和泉神社
大神門神社
だいじんもんじんじゃ
滋賀県大津市坂本三丁目
35.071108,135.874532
2

大神門神社

横に日吉神社の鳥居
うしろに比叡山
福太夫神社
ふくだゆうじんじゃ
滋賀県大津市坂本六丁目
35.072390,135.874870
4

福太夫神社
郡園神社
?じんじゃ
滋賀県大津市坂本六丁目
35.072991,135.873030
4

郡園神社
倉園神社
くらそのじんじゃ
滋賀県大津市坂本六丁目
35.073009,135.871871
2

倉園神社
大将軍神社
たいしょうぐんじんじゃ
滋賀県大津市坂本六丁目
35.071336,135.870101
4

大将軍神社

尻尾がもこもこ狛犬
風景
35.071007,135.869698

日吉大社の鳥居
流護因神社
ながれごいんじんじゃ
滋賀県大津市坂本五丁目
35.072074,135.866603
2

流護因神社
風景
35.071121,135.865648

日吉大社の入口
正面の八王子山の上に神社が見えます
早尾神社
はやおじんじゃ
滋賀県大津市坂本五丁目
35.071090,135.864860
2

日吉大社の前に
こちらの階段を登る

早尾神社
入苑料を払って日吉大社へ
風景
35.071310,135.863663

山王鳥居
白山宮
しらやまぐう
滋賀県大津市坂本五丁目
35.072144,135.862885
4

摂社 白山宮

本殿
狛犬がいます
宇佐宮
うさぐう
滋賀県大津市坂本五丁目
35.071885,135.862580
4

摂社 宇佐宮

本殿
狛犬がいます
日吉大社(西本宮)
ひよしたいしゃ(にしほんぐう)
滋賀県大津市坂本五丁目
35.071657,135.862172
3

西本宮楼門

屋根を支える神猿(まさる)さん

拝殿

本殿
狛犬がいます

魂が抜けちゃってるように見える・・・
東本宮
ひがしほんぐう
滋賀県大津市坂本五丁目
35.073347,135.864994
4

東本宮楼門

拝殿

東本宮
狛犬がいます
樹下宮
じゅげぐう
滋賀県大津市坂本五丁目
35.073128,135.864908
2

樹下宮
狛犬がいます
風景
35.072781,135.865047

ここから八王子山へ登ります
風景
35.073233,135.863411

赤ムケた杉?
幅広い道
金大巌(三宮宮 牛尾宮)
こがねのおおいわ(さんのみやぐう うしおぐう)
滋賀県大津市坂本五丁目
35.074028,135.860171
3

三宮宮と牛尾宮に到着

間に金大巌(こがねのおおいわ)
少し登って、

いい眺め~
琵琶湖を眺める

沖島の上にうっすらと伊吹山
昔のぼったな~
さらに上に登っていって、
八王子山山頂
35.073995,135.859385

八王子山山頂
何かの跡地っぽい
下る~
戻ってうろうろ
行者堂
ぎょうじゃどう
滋賀県大津市坂本五丁目
35.070897,135.863256
3

行者堂
この先に何かあったっぽい感じがしたが、何もなかった・・・
さ~て、もうけっこういい時間になってしまったので、
風景
35.069650,135.863889

ケーブルカーで登ります
日本一長いらしい
風景
35.066555,135.843895

山の上に到着~
琵琶湖

琵琶湖の南のほう
さっきいたのはあの辺り

大弁財天女の鳥居

狛犬
歯が金ばんでます
ちょっと行ってみるが、どんどん下っていく~~~
いくつか鳥居をくぐる
大弁財天宮(鳥居)
だいべんざいてんぐう
滋賀県大津市坂本本町
35.062816,135.843335
8

ここが入口っぽい
んが、ちょっと左を見ておこうとウロウロしてるうちにまた登ったり下りたりを繰りかえし、
疲れ果ててそのままケーブルカーのほうへ戻ってしまった。。。
風景
35.069396,135.840677

延暦寺へ
延暦寺東堂地域
35.069826,135.841760

そば
ふつうにうまい

根元中堂は修復中だった
中は撮影禁止だった
星峯稲荷社
ほしみねいなりしゃ
滋賀県大津市坂本本町
35.071205,135.841884
6

星峯稲荷

赤が鮮やか
延暦寺東堂地域
35.069826,135.841760

山頂はあそこ
風景
35.068979,135.838805

東塔と阿弥陀堂
間を抜けていく
しばらく登っていくとテレビの中継基地があり、
大比叡山頂
35.065828,135.834441

大比叡山頂
展望なし
比叡山頂バス停
35.065714,135.831329

比叡山頂バス停に到着

北東に琵琶湖

南西に京都市街
西へ下る~
風景
35.062748,135.822438

ビュースポットより
京都市街
京都一周トレイルというのがあるらしく、そのコースの一部を下る
風景
35.060858,135.817371

きのう登った愛宕山が見えた
きらら坂城跡
35.054078,135.807694

きらら坂城跡
下山完了~
弁財天
べんざいてん
京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町
35.049372,135.802112
4

神社

弁財天と書いてある
右は曼殊院天満宮
鷺森神社
さぎのもりじんじゃ
京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町
35.049508,135.798528
4

鷺森神社へ

舞殿

西日で暗め・・・

鬚咫天王の鳥居
たまにキンモクセイの匂いが・・・
修学院駅
35.050365,135.790477
修学院駅に到着

この変わった電車に乗り込む
1輌
市街へ走り出すが、途中の出町柳駅で終点だった・・・
乗り換えついでに、
風景
35.031769,135.772221

賀茂御祖神社(下鴨神社)へ
河合神社
かわいじんじゃ
京都府京都市左京区下鴨泉川町
35.034791,135.771926
4

寄り道

美麗祈願ということで、
女性が多くいました

河合神社
賀茂御祖神社(下鴨神社)
かもみおやじんじゃ(しもがもじんじゃ)
京都府京都市左京区下鴨泉川町
35.038920,135.772726
4

戻って、
長~い参道を行く

鳥居

楼門

舞殿

中門

中門の中には干支の社
ご本社にお参り~
電車で京都駅へ
さすがに京都駅前は外人さんが多く、大きい店が多いな~
しかし、ウロウロさ迷ってたら、

いい感じの通りを見つけた~
京都駅ちかくにこんなとこがあるとはね
たまにカメムシの匂いが・・・
宿で寝る