有明山
2023-07-17
またの名を信濃富士
有明山 2023/07/17 ルート
穂高駅前
36.339816,137.882342

夜明け前の穂高駅
きょうは右のプリンのような有明山に登ります
4時40分の中房温泉行きバスで行く~
かなり人が多く、増便が数台あった
有明山神社で1人だけ下車~
有明山神社 里宮
ありあけやまじんじゃ さとみや
長野県安曇野市穂高有明
36.383697,137.818173
2

やっぱり神社にお参りしないとね

ちっちゃい狛犬と裕明門

裕明門には彫刻と
天井絵が施されていた

狛犬
吽像だけ紹介します(ケチ)

右にあるのが開運招福の石
もちろんくぐる~

有明山神社
きょうも無事ビールが飲めますように・・・
車道を歩いて登っていきます
大山神社
おおやまじんじゃ
長野県安曇野市穂高有明
36.382648,137.811677
2

道の横に大山神社があった

サルがうろついていた
有明山表参道
36.379072,137.804072

有明山表参道へ
風景
36.382078,137.800038

黒川沢を渡って登山道へ
風景
36.382389,137.798016

アガリコサワラ
と書いてあった

有明山神社登山道行者道
白色の表示板が頂上までご案内します
赤ペンキで消されている?

すぐに黄色が出てきた
白じゃなくて黄色ってこと?
(しかし、これ以降 下山するまでこれらの表示は出てこなかった。。。)
風景
36.383460,137.794368

三本ナラ

ツルアリドオシ

ミヤマタムラソウ?
風景
36.385585,137.791203

沢の横を登っていく

てえら岩
風景
36.386552,137.789809

釣り師の岩屋
妙見滝
36.392252,137.781698

妙見滝
霧のように降りそそぐ

シモツケソウ
ゆらゆら揺れて
撮れるもんなら撮ってみな~
風景
36.392978,137.781268

右側から登りますが、
岩の表面がぬるぬる滑る・・・

カギ爪でひっかいたような沢の流れ

キンコウカ
白河滝
36.393824,137.779616

沢からガレ場へ

白河滝
国土地理院の地図だと、妙見滝も白河滝ももっと上流にあるように書かれてるんだが、、、
ここから急斜面を直登~~~

修験道にありがちな太いクサリ
風景
36.394705,137.779080

行者尾根ですもの
風景
36.395620,137.778264

胎内くぐり

登山道にあるハシゴがほぼ全て手作りなんですが、
これなんか芸術品です
風景
36.396812,137.776204

もうすぐ尾根に出る
風景
36.397468,137.775625

尾根にノリノリ
山頂へ
祠
ほこら
長野県北安曇郡松川村-
36.397119,137.775333
5

祠があった
風景
36.396069,137.774638

下界があった
富士さんが見えてます

あれは鹿島槍かな?

ミヤマママコナ
高度を上げる~
風景
36.392300,137.771701

しかし雲も高度を上げる~

富士さん
さようなら
有明山神社
ありあけやまじんじゃ
長野県安曇野市穂高有明
36.391669,137.770424
2

有明山北岳に到着~
この鳥居は避雷針らしい

祠は壊れかけ

下界が帯状に見える
尾根沿いに南へ

ハクサンシャクナゲ
有明山山頂
36.391086,137.770674

有明山山頂~
うしろに見えてるのは大天井岳かな?

さらに南へ
有明山神社 奥大宮
ありあけやまじんじゃ
長野県安曇野市穂高有明
36.389644,137.771020
2

中岳に到着~

常念から大天井かな?

燕岳から餓鬼岳
あ~あ~右からガスが・・・
有明山神社 奥大宮
ありあけやまじんじゃ
長野県安曇野市穂高有明
36.387783,137.770998
2

南岳の祠
ここで折り返す
ガスが湧き上がってきて、周囲がマッシロに・・・

ゴゼンタチバナ
北岳から中房温泉のほうへ下山します
とくに面白いものもなく。。。

かぶり岩

ハクサンオミナエシ

イチヤクソウ

なんか飛んでます
滝のほうへ下る

センジュガンピ
風景
36.391000,137.750192

岩の上から木が見おろす

サワギク
三段の滝
36.391302,137.749441

三段の滝
登山口に下山完了~
車がたくさん停まってたけど、山の中で1人しか会いませんでした。。。

そういやこんなのあった
イチヨウラン?
有明荘
36.387545,137.749956
有明荘で温泉だあ゙ぁ゙~~~
露天がけっこう広い

穂高ビールと葉わさび
鼻にツーーーン
バスで穂高駅へ
松本経由で電車で帰る人がいっぱいいたので、
意地で反対方向の大町へ・・・
風景
36.360844,137.877828

きょう登った有明山は右
信濃大町で下車~
風景
36.500538,137.861008

ヒマつぶしに駅前さんぽ
皇大神宮・西宮神社
こうたいじんぐう・にしのみやじんじゃ
長野県大町市大町
36.503750,137.860681
3

皇大神宮・西宮神社
バスで長野駅へ
新幹線で帰る

ソースかつ
どんまん

おみやげ
大雪渓 槽場直汲み
積善