横手山、志賀山
2023-06-17
シガコーゲンを補給せよ
横手山、志賀山 2023/06/17 ルート
人間は心の中にシガコーゲンを蓄えており、
歯が抜けたときや涙腺が崩壊したときなどに心の修復に使われるのがシガコーゲンです。
シガコーゲンが不足すると、歯が抜けたり涙腺が崩壊したりする可能性があり注意が必要です。(順序がおかしい)
もちろん個人の見解です。。。
ひさしぶりに長野へ
電車で湯田中
バスの時間まで近くの神社をまわる
三社神社
さんしゃじんじゃ
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏
36.741760,138.413537
7

三社神社

池に石が立ってる
かたそう
八幡神社
はちまんじんじゃ
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏
36.742280,138.411467
3

八幡神社

ドラえもん?
口笛ふいてる?
風景
36.741416,138.413607

これから向かうシガコーゲンの山々
湯宮神社
ゆみや?じんじゃ
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏
36.741124,138.417448
5

湯宮神社
ちょっと登ったとこに動き岩というのがあるらしいが、時間切れ・・・
バスで志賀高原山の駅へ~
志賀高原山の駅(蓮池)
36.719520,138.492333
志賀高原山の駅につくと、行列ができていた・・・
どうも志賀高原ガーデンテラスというののオープニングイベントで、山ノ内町の町民はゴンドラ無料らしい
ふとっぱらだねぇ~
やっぱ観光の活性化は地域の人といっしょにやらなきゃね~

蓮池
ハスは咲いてないけどレンゲツツジがぽちぽち
急行バスに乗り換えて、渋峠へ
風景
36.669796,138.518736

車窓より
のぞきの風景をのぞく
人と車が多し
風景
36.666113,138.525302

車窓より
草津白根が見えてきた
渋峠
36.666508,138.534003

渋峠に到着~
横手山へゲレンデを登る~
風景
36.668109,138.530055

ふり返ると群馬の山々
横手山
36.670441,138.523677

山頂っぽいところに到着~
天気がいいので展望台へまっしぐら!

笠ヶ岳の向こうに
北アルプスから北信五岳までズラッと見えてます

ずぅむ
まだ残雪ありますなぁ

あっちは四阿山かな?

草津白根と浅間山

志賀高原に視線を戻して
志賀山から岩菅山
あ~堪能した~
すでに今日の最高潮に達してしまった。
あとは右肩下がりに下るのみです。。。
(ということで、山頂に行き忘れた。。。)
尾根づたいに志賀山ほうめんへ下る~
けっこう急な斜面を下る
なんか粉があたりを漂っているが・・・ササから出てるような感じがする。。。

イワカガミ
風景
36.674856,138.519380

たまにゲレンデを下る~

ニョイスミレ
風景
36.679571,138.519251

そして
ササに囲まれたぬかるみ道へ
草津峠
36.685172,138.518677

草津峠を通過~

鉢山が見えた
風景
36.687297,138.518318

何でこんなとこに横手山頂が・・・
下の紙には、
警告
この先は遭難多発地帯のガラン沢です。
ガラン沢では、迷ったと思ったら沢を登ってください。
川を下って、麓の部落にたどり着くのは不可能です。
本沢の水は、鉱毒が入っており飲めません。
どうも、鉢山を巻く道(今は無い)が遭難多発地帯らしい
鉢山
36.690825,138.515979

鉢山を通過~
ただのササ道のピークでした
たぶんこっちが遭難多発地帯を巻く道なんだろうな
風景
36.691754,138.516548

東舘山から赤石山
ちょこっと岩菅山が見える
下って、赤石山の手前まで尾根を行く~
なが~いササのぬかるみが続く・・・

ツバメオモト
直射日光で白飛びツバメ

ツマトリソウ
風景
36.701010,138.539679

あのデコボコしてるのは榛名山かな

ふり返って横手山
おもえば遠くへきたもんだ~

赤石山の手前で
左の大沼池へ下ります

あの岩が気になる・・・
下る~

ミズバショウの一句
散りかけは~ヒショかにすごす、シガコーゲン

コミヤマカタバミ
風景
36.704107,138.528821

大沼池に到着~
って、なんか水が少ないな・・・

それでもキラッキラで水が綺麗
このあと登る裏志賀山を望む
大沼池弁財天 水神祠
おおぬまいけべんざいてん すいじんし
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏
36.703100,138.527808
7

この角度から撮れるとは
思ってなかったんですが・・・

やっぱ水量少ないと映えないなぁ・・・

陸に上がって石祠
奥の石祠には大沼池弁財天 水神祠と書いてあった

アカヤシオとなんとなく大沼池
志賀山へ登る~
風景
36.696916,138.522738

池を眼下に
風景
36.696774,138.517623

四十八池の鳥居から
志賀山へ登る~
風景
36.698516,138.517610

まずは裏志賀山へ

キスミレ
風景
36.700335,138.515837

四十八池と元池のうえに横手山
けっこう歩いたな~
志賀山神社
しがやまじんじゃ
長野県下高井郡山ノ内町大字平穏
36.700769,138.516301
7

裏志賀山の石祠の到着~

そしてさっきいた大沼池を眺めるべし
青し

鳥居が池から出ちゃってますね
戻る~
そして志賀山へ
風景
36.699858,138.512589

黒姫池と横手山
風景
36.699470,138.511199

志賀山山頂~
鉢山のうしろに横手山
反対側へ下る~

ムラサキヤシオ
日陰で精彩を欠く・・・
だらだらと林道を下る
渋池
36.688416,138.501903

渋池
あれはやっぱり横手山
風景
36.687917,138.500358

前山に来た
笠ヶ岳が見えちゃってます
風景
36.686127,138.502761

そして下山
ここ紅葉がおもしろそうだな~
風景
36.685069,138.498926

下山完了~
もっこりが収まらない・・・

ツルカコソウ?
近くの宿に泊まる~
ミドリがかった硫黄泉であ゙ぁ゙~
スキーシーズンがメインの宿っぽかった
静かで涼しくて快適・・・
やっぱりシガコーゲンは期待を裏切らない