菱ヶ岳、五頭山
2023-05-21
ごずさん
菱ヶ岳、五頭山 2023/05/21 ルート
電車で水原(すいばら)駅へ

電車の窓から
五頭連峰を望む
水原駅に到着~
今日もカネのチカラでタクシーで行こうかな~と駅前のタクシー会社に行ってみるが、
誰もいない。。。電話しても誰も出ない・・・
タクシー会社は2社あるけど、両方とも誰もいない・・・
バスもあるけど1時間後なんだよな~
ここで五頭山に行く気力がいちじるしく低下した、、、が、
せっかく来たので、とりあえず白鳥がいるらしい瓢湖まで行ってみることに。
菅原神社
すがわらじんじゃ
新潟県阿賀野市安野町
37.840515,139.221875
5

菅原神社
ねじねじ

カーブして正面

下唇すいこみパッツン
神明宮
しんめいぐう
新潟県阿賀野市中央町一丁目
37.839155,139.230431
6

神明宮

左折して正面

損傷はげしい招き狛犬
手の上に玉が乗ってる
「たまたまです」
水原八幡宮
すいばらはちまんぐう
新潟県阿賀野市外城町
37.838274,139.234417
1

水原八幡宮

まっすぐ1回転して正面

舌がトガってる狛犬
瓢湖
37.836922,139.236584

瓢湖に到着~
白鳥がよってきた

うしろに五頭連峰
「ゴズっちゃいなよ」
よ~し、登るか!
村杉温泉バス停
37.801356,139.289466
バスで村杉温泉へ
100円です。安い
まずは車道を登っていく
同じバスに乗ってたおじさんが歩いてたので挨拶すると、
おれはこれから菱ヶ岳から五頭山を縦走するのだ! ふはははは
五頭山だけじゃもったいないからね!
と言って、くま公の縦走欲をガンガン刺激してきた。。
菱ヶ岳登山口
37.795182,139.307579

菱ヶ岳の登山口に到着~
ということで、菱ヶ岳に登ります
ちがう! これはおじさんの口車に乗ったわけではない!
下半身が勝手に動くのだ!(そっちのほうが危険)
風景
37.793499,139.306008

木漏れ日の中のぼる~
風景
37.791261,139.304334

登りと平坦をくりかえす登山道です

ヒメシャガ
風景
37.788565,139.307038

なまめかしい
ぶなぶな
六合目
37.785440,139.318137

六合目から山頂を望む
手前の尾根がもっこりしてる・・・
杉鼻
37.784440,139.319360
もっこり杉鼻の下に分岐があり、
左に巻くのが夏道、直登するのが冬道となっていた。

直登しま~す
春なので

イワカガミ

ムラサキヤシオ
風景
37.779598,139.325926

九合目を通過~
菱ヶ岳山頂
37.778792,139.327202

菱ヶ岳山頂~
頑張ったわりに眺めがイマイチ・・・

南の眺め
う~ん・・・
五頭山のほうへ尾根をたどる
風景
37.779606,139.330432

飯豊山みえた~
左のほうに昨日登った二王子岳

ショウジョウバカマとイワウチワ
咲き残り
風景
37.780306,139.330727

登って来たほう
日本海の上が白くかすんでます
風景
37.781646,139.332658

五頭山への尾根
あいかわらず飯豊みえ

見えなくなる前に
飯豊ズーム

ピンクがかったカタバミさん

ムラサキヤシオ

イワカガミ
手ブレしていっぱいに見える。。。
中ノ岳
37.788808,139.335488

中ノ岳に到着~
眺めのいい尾根上

オオバキスミレ?

ユキツバキ

ホウチャクソウ

ミツバツチグリ?
三叉路
37.799128,139.343430
三叉路を五頭山山頂へ

タムシバ
五頭山山頂
37.800964,139.345667

五頭山山頂~
人が多いし曇ってきたし、虫も多いしで、すぐに退散。。。
それでは、
五つの頭をなでなでしに
前一ノ峰
37.798736,139.341469

前一ノ峰

菱ヶ岳と歩いてきた尾根
一ノ峰
37.798842,139.340461

一ノ峰
人がいっぱいいた・・・
ちょうどここで、おっちゃんおばちゃん3人組が話しかけてきた
おっちゃん「ちょうどいいとこに来た。ちょっと写真撮ってくんねぇ?」
ということで、パシャ
休憩して下る~
それにしても虫が多い・・・
二ノ峰
37.800182,139.339195

二ノ峰に到着~

下界の眺め
ここでもさっきの3人組に行きあった~
おっちゃん「おっここでも会った。また写真撮ってもらおうか」
ということで、パシャ
(このおっちゃんはもう1回登場します。乞うご期待!)
下る~
三ノ峰避難小屋
37.801398,139.337510

三ノ峰らへん
新潟名物のカマボコ型避難小屋
四ノ峰
37.803047,139.337355

四ノ峰

ウラジロヨウラク
五ノ峰
37.804043,139.336539

五ノ峰に到着~
きのうも見た友情の鐘がここにもあった

ここいい眺め~
爽やかな風が吹いてて虫もいないのでまったりと休憩
さ~て、下るか

ツクバネウツギ
分岐
37.806131,139.325706
村杉と出湯の分岐を出湯へ下る~
烏帽子岩
37.806874,139.319239

烏帽子岩に到着~

せっかくなので登っておく
やっぱ五ノ峰のほうが眺めいいな

シャガバッタ
風景
37.812308,139.309025

沢を渡って下山完了
山の神
やまのかみ
新潟県阿賀野市出湯
37.812346,139.306161
6

道端に山の神
風景
37.813024,139.303462

登山口を出る
出湯温泉
37.818381,139.299605

出湯温泉に到着~
共同浴場
37.817906,139.299954
さっそく近くの共同浴場へ
熱くもなくぬるくもなく、ちょうどいい湯加減であ゙ぁ゙~
堪能して共同浴場を出ようとしたところ、
おっちゃん「あれ? またいたな」
なんでこんなとこでまた会うの~?
(今回は写真撮ってと言われなかった)
バスの時間まで2時間くらいあるのでぶらぶら歩く
風景
37.819569,139.288600

ふり返って五頭山を眺める
優婆尊
うばそん
新潟県阿賀野市羽黒
37.820881,139.286328
4

優婆尊(うばそん)
地元では「うばさま」と呼ばれてるらしい

狛犬がいた

くぼみにアマガエルが隠れていた
いや、隠れていなかった・・・
疲れたので結局タクシー呼んで水原駅へ
朝だれも出なかった電話で普通に呼べた・・・
電車で帰る

おみやげ
越後鶴亀とオフクマサムネ