八幡平、畚岳
2022-10-01
もっこだけの紅葉
八幡平、畚岳 2022/10/01 ルート
もう10月だよー
でもさいきん気温が高いので、紅葉の進みは鈍っているとの読みで、迷走~
新幹線でひさしぶりの盛岡
増便された2台のバスで八幡平へ
map
松尾八幡平ビジターセンター
39.920310,140.975736

松尾八幡平ビジターセンターより
岩手山が見える
松川温泉から樹海ラインを登って行き、藤七温泉で下車
map
藤七温泉
39.941931,140.861324

前から入ってみたかった藤七温泉へ~
白濁したあ゙ぁ゙~
お湯の良さもさることながら、解放感全開の露天風呂がサイコー
湯船の底からポコポコとガス?が出ているその底にはにゅるにゅるとした粘土質の泥が堆積しており、
あ゙ぁ゙~
この感触は日常生活ではふだん味わえない泥をすくって手のひらで延ばして
身体じゅうに塗りたくってわたしはわたしではないわたしになる。。。
堪能したので、そろそろ山に登るかな~
車道を登って行く
map
風景
39.941619,140.858899

藤七温泉の上のほう
map
風景
39.942392,140.858749

おぉ~藤七温泉と岩手山~
露天風呂が見えちゃってますが、凝視しないのが身体じゅうに泥を塗りたくった紳士の振舞いであります
map
風景
39.942441,140.856861

もっこ岳がだんだん立ってきた
登山口から畚岳へ~
map
風景
39.942375,140.854779

たいした距離じゃないね
湯上りさんぽにちょうどいい
map
風景
39.939430,140.853020

紅葉のタスキがけ
map
風景
39.937144,140.852998

えぐれ注意報 発令中
裏岩手縦走コースを外れて畚岳へまっしぐら
map
風景
39.935975,140.851518

アーチーチーアーチー
燃えてるんだろうか~
map
畚岳山頂
39.935906,140.850590

畚岳さんちょ~
森吉山と焼山が見える

八幡平ほうめん
山頂どこだよ

岩手山ほうめん
たましいが抜けちゃってますね
さ~て、下るかな~
map
風景
39.935922,140.851116

ゆっくりと堪能

スマホがワイドでいいかもね

そういや途中休憩で買った三色もち
うま~
map
風景
39.942865,140.855246

車道を見返峠へ歩く
map
風景
39.946468,140.855321

さっき登った畚岳

ズーム
午後は逆光ぎみで暗い・・・
map
見返峠
39.949725,140.856405

見返峠に到着~
樹海な眺め

まだ時間はあるので
ひさしぶりに八幡平山頂も踏んでおくかな~

秋田と岩手の県境で
車に轢かれないように・・・
map
鏡沼
39.954191,140.853948

鏡沼
春にドラゴンアイになるとこ
map
めがね沼
39.954972,140.854098

めがね沼

さっき登った畚岳が見える
map
八幡平山頂
39.957801,140.854087

八幡平山頂~

んま~
あまり眺めはよくない。。。
map
ガマ沼
39.955276,140.856888

ガマ沼
map
八幡沼
39.956345,140.860439

八幡沼

湿原は眺めるだけで終了。。。
map
風景
39.952749,140.858505

岩手山の曲線がうつくしい
map
風景
39.951888,140.855868

見返峠へ下る

源太カレーうどんとビール
逆まわりで藤七温泉で〆ても良かったかな~?
とちょっと思った。
バスで盛岡駅へ
そして盛岡に潜伏する・・・