大子~棚倉さんぽ
2022-08-28
神社メモ
大子~棚倉 2022/08/28 ルート
朝から雨模様
大子をうろうろ
星宮神社
ほしのみやじんじゃ
茨城県久慈郡大子町大字池田
36.777152,140.363828
5

車をよけながら神社へ

星宮神社
吉田神社
よしだじんじゃ
茨城県久慈郡大子町大字池田
36.784224,140.358828
5

水たまりをよけながら吉田神社へ

さらにクモの巣もよけながら・・・
大鈴神社
おおすずじんじゃ
茨城県久慈郡大子町大字矢田
36.786514,140.356672
2

大鈴神社

鼻の穴をよけながら
熊野神社
くまのじんじゃ
茨城県久慈郡大子町大字矢田
36.793714,140.359751
5

よけられないヤブがびっちゃびちゃ・・・
鳥居がないと分からんぞここ

熊野神社
八龍神社
はちりゅうじんじゃ
茨城県久慈郡大子町大字川山
36.805943,140.369321
3

階段を上る

八龍神社
風景
36.812283,140.369686

線路の向こうに久慈川
濁った水が段差を流れ落ちてます
近津神社
ちかつじんじゃ
茨城県久慈郡大子町大字下野宮
36.817870,140.373162
5

近津神社

門

金精様っぽい

左に鉾スギ
下野宮駅
36.815886,140.375297

下野宮駅に到着
電車は5分くらい遅れていた(雨のせい?)
電車で北上~
お昼近い時間なのに1両のワンマンなのでかなり立ってる人がいる。。。
中豊駅
37.022368,140.393397

棚倉駅の手前の中豊駅で下車
白山神社
はくさんじんじゃ
福島県東白川郡棚倉町大字流
37.023940,140.396390
4

神社は山の中

狛犬のでかそうな鼻が壊れてる
登山道みたいなくねくね道を登る

白山神社
流の廃堂跡という道標があり踏み跡が続いていたが、約1㎞と書かれていたので引き返す。。。
雷神社
いかづちじんじゃ?
福島県東白川郡棚倉町大字関口
37.029615,140.395022
4

雷神社へ

箱型拝殿
本殿はうしろに出てました
愛宕神社
あたごじんじゃ
福島県東白川郡棚倉町大字関口
37.031910,140.394984
6

棚倉は登りが多いな・・・

愛宕神社
白助稲荷神社
いなりじんじゃ
福島県東白川郡棚倉町大字関口
37.031516,140.394598
6

すぐ横の白助稲荷神社へ

小ぢんまりと
孫左ヱ門稲荷神社
まござえもんいなりじんじゃ
福島県東白川郡棚倉町大字関口
37.037057,140.392109
4

孫左ヱ門稲荷神社

ヤブ蚊多し・・・
庭渡神社
にわたりじんじゃ
福島県東白川郡棚倉町大字仁公儀
37.039494,140.391471
5

庭渡神社へ
私有地っぽいが突っ切る

高台住宅地の横にあった
尾瀧神社
おたきじんじゃ
福島県東白川郡棚倉町大字花園
37.043151,140.386664
4

尾瀧神社の入口
線路の真横にあった

高野槙と庚申塔群
けっこう長い・・・

やっと来た

拝殿
裏にはみ出た本殿の近くで蚊に刺される。。。
宇迦神社
うがじんじゃ
福島県東白川郡棚倉町大字棚倉
37.039421,140.380275
4

よく見えない鳥居をくぐる

階段が長い・・・
この一番上から右に移動して、さらに階段を登ります

宇迦神社

強そうな狛犬
肉球が筋肉で出来てそう

けっこう登ったので眺めがいい
さ~て、そろそろ疲れてきたので終わりにしよっかな~
都々古別神社
つつこわけじんじゃ
福島県東白川郡棚倉町大字棚倉
37.032098,140.375930
3

これで最後にしよう

広いけど簡素

いい空間

都々古別神社
磐城棚倉駅前からバスで新白河駅へ
ぐんぐん晴れてきて、車窓から強烈な日差しが・・・
風景
37.123605,140.187784

駅前でゴマ味噌ラーメンを飲む。。。
新幹線で帰る

改造中の宇都宮駅東口
LRTは来年らしい