那須朝日岳、隠居倉
2022-07-30
那須にいます
那須朝日岳、隠居倉 2022/07/30 ルート
ロープウェイ山麓駅
37.125654,139.979296

バスでロープウェイ山麓駅
ひさしぶりだな~
いつも通り歩いて登ります
風景
37.129615,139.974436

鳥居でトリップ

ヨツバヒヨドリにアサギマダラが群がってる

ネジバナ(うそ)

ソバナ?

オトギリソウ
帰りにはしぼんでました
風景
37.130402,139.971399

さぁ行きますよ
風景
37.130042,139.965606

道の横にウラジロタデ
季節はグリーングリーン
峰の茶屋跡避難小屋を通過して剣ヶ峰を巻く~

ハクサンオミナエシ
茶臼添え

アカモノは自然とアカモノらしくなる
風景
37.133019,139.964254

やっぱいいな~
那須だな~

ヒメシャジン
風景
37.135209,139.964941

ぜんぜん険しくないよ
むしろ優しい
(知りすぎているから)

ヒメシャジン再び
風景
37.136817,139.966679

朝日岳を踏みに
朝日岳
37.136671,139.968288

朝日岳とうちゃ~く
茶臼を見ろ、と言わんばかりの眺め
(言われなくても見る)

あれは大丸温泉の源泉
と登山者が教えてくれた

さて、人の多さに酔ってきたので、
隠居倉をまわって帰ります
風景
37.138450,139.965026

ヒメシャジン三度
熊見曽根分岐
37.139323,139.964179

熊見曽根分岐より
さっき登った朝日、茶臼添え
熊見曽根はトンボが密集していた
たまにバチッという羽が干渉する音がする。。。
風景
37.139092,139.961464

隠居倉へ

マルバダケブキ
剣ヶ峰と茶臼添え
茶臼岳「おれは添え物かい!」

でっかいホタルブクロ

ウメバチソウ
咲きはじめ

シモツケ
隠居倉
37.137689,139.956679

隠居倉に到着じゃ~
3人だけすれ違った
人少なくていいな~
三斗小屋温泉へ下る~
風景
37.137535,139.955714

剣ヶ峰と茶臼

クルマユリ
大倉山添え

ホツツジとアサギマダラ
羽の模様がハートっぽく見える
三斗小屋温泉の源泉
37.137629,139.950612

三斗小屋温泉の源泉
大倉尾根添え
温泉神社
37.137616,139.946836

温泉神社の彫刻
じいさんの検尿コップから竜が出てきてます
(それは検尿コップじゃないよ)

ササが刈払われてます

狛犬にもご挨拶
三斗小屋温泉を通過~
(日帰り入浴できるうちにまたあ゙ぁ゙~
したい)

アリドオシラン

イチヤクソウ
散りかけ
延命水
37.133866,139.952002

延命水で寿命を調節
もうちょっと長生きしようかな
歩いてたら上空でヘリがバリバリ行ったり来たりしている・・・
なんかあったのかな~?
那須岳避難小屋
37.133087,139.959608

那須岳避難小屋にて
でっかいトンボが下りてきた・・・
登山者「来る途中に声とか聞こえなかった?」
くま公「いや、何も」
登山者「なんかここの避難小屋から西150mあたりで遭難した人がいるらしいよ」
えぇ~さっき通った辺りじゃん
てか、150mって近すぎないか?
しばらく様子を見てたけど進展なさそうだったので、登る~
POLICEと書かれている帽子をかぶってる人たちと続々すれ違う・・・
登山者「家族から、帰ってこないって捜索依頼があったらしいよ」
峰の茶屋跡
37.130966,139.962301

峰の茶屋跡避難小屋に到着~
登って来たほうを眺める
手前にシラネニンジン
無線POLICE「声を聞いたのは何時ですか? 11時25分ごろ?」
くだる~

下はガスガスっぽい
風景
37.128186,139.975262

下山してしゅわしゅわタイム
茶屋のおばちゃん「近くにバナナとかおむすびが入ったリュックがあったらしいよ」
茶屋のおばちゃん「今日だと遭難にならないから、昨日だったのかな?」
う~ん情報が錯綜しててよくわからん・・・
早く見つかりますように。。。
ロープウェイ山麓駅でバスを待つ

トンボが一直線
バスで帰る