粟ヶ岳
2022-06-19
さゆり姫のご乱心
粟ヶ岳 2022/06/19 ルート
神社をハシゴしながら東三条駅へ、朝のさんぽ
琴平神社
ことひらじんじゃ
新潟県三条市元町
37.630813,138.955781
5

民家の隙間に入り込む
神社は町の隙間に隠されてます

琴平神社

どっかで見たことある狛犬
どこで会うたか覚えておらぬが
三社宮
さんしゃぐう?
新潟県三条市居島
37.630401,138.959461
4

三社宮
昭栄稲荷神社
しょうえい?いなりじんじゃ
新潟県三条市旭町一丁目
37.630252,138.960668
6

昭栄稲荷神社
神明宮
しんめいぐう
新潟県三条市神明町
37.629389,138.960920
2

神明宮

ご隠居の狛犬
「わしのアゴ、ど~こだ?」
天満宮
てんまんぐう
新潟県三条市林町一丁目
37.629347,138.964654
3

天満宮
八幡宮
はちまんぐう
新潟県三条市林町一丁目
37.629530,138.965405
6

八幡宮
諏訪神社
すわじんじゃ
新潟県三条市田島二丁目
37.624580,138.968312
1

諏訪神社

狛犬の台座が円形
くるくる回ってほしいな、お立ち台
石動宮
いしどうみや
新潟県三条市下坂井
37.625846,138.974068
2

石動宮
諏訪社
すわしゃ
新潟県三条市北中
37.627826,138.974830
6

諏訪社
東三条の駅に着いたと思ったら、バス停は駅の反対側だった。
しかも迂回が遠い・・・なので入場券で駅の中を通過しました。(なんか悪意を感じるなぁ)
バスで八木ヶ鼻温泉へ
風景
37.567151,139.035416

あれが粟ヶ岳かな?
けっこうどんより・・・
風景
37.539648,139.118811

八木ヶ鼻の岸壁を通過~
八木ヶ鼻温泉(いい湯らてい)で下車
風景
37.539511,139.126718

八木ヶ鼻を眺めてから出発
山神社
やまじんじゃ
新潟県三条市北五百川
37.542848,139.132774
4

山神社に寄り道

扁額には十二宮と書かれていた

なんか元気が出てきた・・・
風景
37.544365,139.143262

車道をてくてく
登山口
37.545881,139.146486
登山口かられっつご~

ツルアリドオシ
なんか毛深くてヌイさんみたい
風景
37.547138,139.150493

すれ違い不可なトラバース道
風景
37.549320,139.154645

猿飛滝を通過~
粛々と登る・・・
風景
37.556851,139.161673

ブナのたば
粟薬師
37.557804,139.163883

粟薬師を通過~
さらに登って尾根に乗る
パラパラっと雨が降ったり・・・
風景
37.555627,139.175234

けっこう登って来たな~

山頂が見えない。。。
地味~に長い尾根を登る

おっ、さゆりさん登場です

ヤマツツジとウラジロヨウラク
牛の背
37.554079,139.182680

牛の背
幅が広いので全然怖くない
いよいよ山頂近く

ツボミん

花付きがいい

アカモノと

サラサドウダン
粟ヶ岳山頂
37.555197,139.188720

粟ヶ岳山頂~
なんも見えまへ~ん。。。
北のほうへ

フレッシュでいいな~

おっニッコウキスゲとの共演?

さゆり姫~っ

姫~っ

あの、姫~
咲きすぎです・・・
粟ヶ岳北峰
37.560475,139.186885

粟ヶ岳北峰に到着~
加茂のほうへ下山~
風景
37.561869,139.184225

やっとガスの下に出た
粟ヶ岳ヒュッテ
37.565199,139.178742

粟ヶ岳ヒュッテに到着
地味~に長い尾根をくだる~
風景
37.564489,139.176242

袴腰山が見える
右のピークに向かう
風景
37.564348,139.174622

ピークでふり返る
左側 崖じゃん!
風景
37.565084,139.172873

水源池が見えた
まだ遠いなぁ
風景
37.565203,139.167552

ふり返ると、山頂見えてる?
1つの山とは思えない複雑さ
風景
37.565832,139.165814

でっかいブナが数本
分岐を第二貯水池へくだる~
37.576581,139.158754

下山完了

音は涼しげだけど
ぜんぜん涼しくない・・・
石祠
せきし
新潟県加茂市大字宮寄上
37.576513,139.157145
7

危険な石祠
林道をぶらぶら下る
水源池
37.579625,139.146051

水源池を通過~
長瀬神社
ながせじんじゃ
新潟県加茂市大字宮寄上
37.581863,139.135328
2

長瀬神社に寄り道
疲れてるので、一気に駆け上る!
けっこう長~~

水場のようなところがあった

口のようなところから
よだれのようなものが垂れてます・・・
さらに登る~

やっと着いた(岳山城跡)
地形図で見ると、標高差80mくらいの登りだった。。。

アゴヒゲが渦を巻く狛犬
さて下る
ぶらぶらと車道歩き
石動神社
いするぎじんじゃ
新潟県加茂市大字宮寄上
37.589409,139.131482
5

石動神社
ここから裏の石動山に登れるらしいがヤブヤブだった
諏訪神社
すわじんじゃ
新潟県加茂市大字宮寄上
37.594790,139.125565
7

諏訪神社
風景
37.595417,139.120790

粟ヶ岳が見えます
ここも別ルートの登山口・・・いや、遠すぎるでしょ
加茂七谷温泉 美人の湯
37.600526,139.110249

加茂七谷温泉 美人の湯に到着~
さっそく温泉であ゙ぁ゙~
じょんのびじょんのび~

粟ヶ岳の疲れをビールの泡で癒すのだ~
目には目を、粟には泡を!
このタレカツ、サクサクでおいしかった
ちょっと食べ過ぎ。。。でもラーメンもうまい。。。
さ~て帰るか~

バスの無料券もらった
あざます
バスで加茂駅
電車と新幹線で帰る

おみやげ
イットキーと桜もよう