高へら山、本山、飯盛山
2022-02-23
迂回迂回
高へら山、本山、飯盛山 2022/02/23 ルート
にゃんにゃんにゃんにゃん~
あ~あと200年後には完璧にゃんにゃんなのに~(何が)
電車で今市へ
大木バス停
36.725911,139.827284
バスで大木バス停
瀧尾神社
たきおじんじゃ
栃木県日光市小林
36.722798,139.822547
2

まずは瀧尾神社へ
正面に高へら山

やっと鳥居

瀧尾神社
左に神木スギ
風景
36.721536,139.820455

日光連山に向かって歩く
よく見えんけど
高龗神社
たかおじんじゃ
栃木県日光市沓掛
36.720807,139.809925
1

神社のあるとこだけ木が無い・・・

高龗神社

本殿には高雄って書いてある
風景
36.720096,139.809501

さ~て、高へら山へ
のってる乳首
林道から鉄塔を経由して、
風景
36.713680,139.814415

最近伐採されたようで眺めがよい
右のフチあたりを登ってきました
とろとろ登って行くと、
高へら山
せきし
栃木県宇都宮市篠井町
36.710803,139.817162
3

高へら山山頂~

この石祠、中段のブロックが横向いてますね
反対側へくだる~
風景
36.710390,139.817376

左に本山
右は半蔵山あたりかな?

岩の表面がキラキラ光っている
鉱物が好物
358ピーク
せきし
栃木県宇都宮市篠井町
36.706442,139.825906
1

358ピークの石祠
おそらく向きが間違ってる
林道に下山
本山のほうへ林道を登って行く
そのまま羽黒山のほうへ抜けようと思ってたんですが、、、
一般通行禁止
36.697799,139.836688

ありゃ、一般通行禁止になってる。。。
歩行者も禁止とのこと
しょうがないので、本山へ迂回するか~
風景
36.696632,139.836645

迂回路

なんだこりゃ
本山
36.689194,139.835368

本山山頂を通過~
さっき登った高へら山が中央で尖ってる
人が数人いたのでさっさと下山
風景
36.687474,139.836055

迂回路、険しいな・・・
ついでに飯盛山もいただきます
風景
36.683069,139.840175

めし盛りすぎだって!
飯盛山
せきし
栃木県宇都宮市大網町
36.682630,139.841495
5

飯盛山ごちそうさまでした
いやいや、下山するまでがお食事です
反対側へくだる~
風景
36.682449,139.841977

上から吊ってるような山なみ

柿の種が落ちてる
うわ~ビール飲みたくなってきた(パブロフ反応)
青嵐峠
36.680092,139.847438
せっかくここまで迂回してきたから、青嵐峠から尾根沿いに下ろうかな~
と思ったけど、トゲトゲ植物があったのでやめる。。。
林道を下る~
平地に出て田園風景をぶらぶら
今日ここに来たのは、むかし通った時に立ち寄った神社のようなものの場所を確認したかったからなのです
神社
じんじゃ
栃木県宇都宮市冬室町
36.690926,139.871095
3

お、これかな
迂回疲れで階段がキツい・・・

あったあった、イノシシの狛犬
コマイノ?
んでついでに社をのぞいてみた

ひさしぶりのイノシシに乗る人だ~
ぶぴゅ~
てくてく
風景
36.691935,139.886041

羽黒山にも登ろうかと思ってたけど、
なんか疲れたので断念。。。
稲荷神社
いなりじんじゃ
栃木県宇都宮市今里町
36.695309,139.893985
4

稲荷神社の鳥居がこんなとこに
先にはグラウンドが横たわる
石祠
せきし
栃木県宇都宮市今里町
36.694406,139.897462
3

街角の石祠

鮎供養静魂碑?
なんかこの写真、狛犬と石碑が融合してるように見える。。。
今里バス停
36.695214,139.897199
今里バス停からバスで帰る