足利の湯殿山
2021-11-23
晴れ、所により曇り、一時晴れ、のち晴れ、また所により激しく晴れるでしょう
足利の湯殿山 2021/11/23 ルート
電車で小俣へ
小俣駅
36.375120,139.374275

風が強くておまたが寒い

赤城おろしの風でしょうか?
社会の窓を閉めなおして出発~
石祠
せきし
栃木県足利市小俣町
36.374241,139.374704
3

街角の石祠
八雲神社
やくもじんじゃ
栃木県足利市小俣町
36.372405,139.373803
5

八雲神社
熊野神社
くまのじんじゃ
栃木県足利市小俣町
36.376318,139.374576
3

熊野神社
でも次の鳥居の横には織姫神社と書かれていた・・・

やっぱり熊野神社だった
山崎稲荷神社
やまさきいなりじんじゃ
栃木県足利市小俣町
36.378616,139.375852
2

山崎稲荷神社
日枝神社
ひえじんじゃ
栃木県足利市小俣町
36.379277,139.382601
3

日枝神社

この左からも登って行けそうに見えた
尾根に取り付きます
といっても、砂利道あがるだけですが・・・
風景
36.376044,139.384521

尾根上に到着
ここは慶路坂らしい
ちょっとピークへ神社を見に行く
愛宕神社
あたごじんじゃ
栃木県足利市小俣町
36.375070,139.383958
4

愛宕神社

熊くまに注意してください
ぼくも注意します!
湯殿山へ登る~
ソーラーパネル場
36.376534,139.384661

ソーラーパネル場
渡良瀬川の向こうの山なみ
風景
36.385390,139.387761

鉄塔より
湯殿山を望む
ササが濃くなって、ダニに注意しながら登る
風景
36.391138,139.387665

展望~

あれは富士さんかな?
頭だけ
風景
36.391812,139.389768

桐生ほうめんの浅間山と赤城山
手前は紅葉が進んでる?

浅間山をズーム
右は榛名山かな?

すぐ北側の石尊山から深高山
縦走路が平らに削られてます・・・
神社
じんじゃ
栃木県足利市粟谷町
36.392731,139.395497
4

湯殿山山頂~

いい眺め
東側へ下る~
けっこうイワイワ
風景
36.392533,139.396570

あれは行道山、大岩山かな?

おっあれは筑波山の双耳峰に相違ない
すそ野が奇麗だな~

さてこの後は、
正面の尾根を左から右へだらだら下りま~す
351ピーク
36.392179,139.397171

351ピークの石祠
イワイワの斜面を下る~
風景
36.391211,139.397310

鉄塔の真下より
このアングル撮ってみたかったんだよね~
念願叶った、もう死んでもいい、いやよくない
下るにつれてまたササがぁ~~~
36.380134,139.391506

天池山を通過~
くま公はまもなく着陸態勢に入ります
シートベルトを締めて、おちんちんをしまってください (出てたんかい)
風景
36.378636,139.390798

ソーラーパネルを迂回して
変なとこに不時着・・・
地上に降りて、なんかぶらぶらする
日枝神社
ひえじんじゃ
栃木県足利市葉鹿町
36.372133,139.389499
5

日枝神社

けっこうデカい
篠生神社
ささごじんじゃ
栃木県足利市葉鹿町二丁目
36.365619,139.388180
5

篠生(ささご)神社

狛犬の目がイっちゃってるように見える。。。
気のせいかな・・・
八幡宮
はちまんぐう
栃木県足利市小俣町
36.372803,139.378733
3

道端の八幡宮
小俣駅から電車で帰る