夫婦山、月山
2021-04-24
栗山の春
夫婦山、月山 2021/04/24 ルート
立岩橋
36.824300,139.712134

ここは鬼怒川の立岩橋
あれは盾岩

新緑がいい
正面に高原山
鬼怒川温泉駅前
36.822362,139.716187

おはようモーニング 鬼怒川温泉駅前
閑散とした駅前に鬼怒太
始発の日光市営バス女夫渕行きを待ち伏せして、もぐりこむ
このバス、新聞も配達している
日陰バス停で下車
十王堂
36.869796,139.631802

登り口の十王堂から夫婦山の盛り上がり
シダレザクラが咲いて
なが~い車道を登ってく

ヒトリシズカ
ピントが合わん・・・
風景
36.863614,139.628710

くねくね
山肌に針がいくつも刺さる
ワクチン?
牧場の入り口に縦長の看板があった
市道戸川線の通行止めについて
夫婦トンネル内壁崩落の危険があるため日陰牧場より先を通行止め
と致します。令和2年四月二十四日から
えぇ~
通行止め、しかも去年からじゃん。ぜんぜん調べてこなかった自分を攻める
バカバカ、ぼくのバカ!
風景
36.861656,139.628087

右に大笹山が見える
畜魂碑
36.851338,139.633666

石祠と畜魂碑
夫婦山を見上げる
風景
36.849861,139.636735

月山が見えてきた
路肩に車が乗せてある
そういえば、この右の2つの丘陵がツツジで色づいた写真を見たことあるな~

いや~しかし、
あの月山のピンクはアカヤシオだよね
通行止め
36.849775,139.637915

前情報どおり通行止め
う~む・・・
くま公選手、おじけづいたか、夫婦山に登りだした~
山頂へ向かって一直線
岩
36.854446,139.636799

お、岩だ
くま公も歩けば岩に当たる
登るべし 登るべし
この岩、めちゃくちゃ眺めがいいぞ~

大笹山のむこうに女峰山と大笹牧場
さっきから見えてたけど

そして月山
なんじゃあの形は

その右にさっきの2つの丘陵
なんかすごい地形だな・・・

北のほう
鬼怒川ぞいの集落が見える
さらに登る~
風景
36.855991,139.639202

思ってた以上に
気持ちの良い尾根です
夫婦山山頂
36.857154,139.640602

夫婦山山頂~
月山を見おろす

女峰山の眺めが爽快
さ~て、ここから尾根づたいに月山を目指します

フデリンドウ
尾根上はササが生えてるが、なんとなく動物が通った跡がある
風景
36.858352,139.652989

ここから見る月山は
てっぺんが尖って見える
栗山ダムをじゅうぶんに回り込んでから、湖畔へ下りる
栗山ダム
36.857553,139.660789

栗山ダム
水が少ないね
下の今市ダムとの間で揚水発電してるらしい
さらにダムをまわりこんで、月山へ登る~
おぉアカヤシオ咲いてる咲いてる
でも、まだ見せない(ケチ)
風景
36.849286,139.659040

まだ蕾も多い
高原山の眺め
けっこう急だけど、落ちないように注意しながらアカヤシオの中を登る
月山山頂
36.845822,139.659335

月山山頂~

咲きはじめの色はいいな~

ちょっと先まで行って、南方
今市ダムが見える
いきなりこの展望が開けるのでおぉぉ~と思わず感動
でもこの先は崖っぽくなっててちょっと怖い
んがしかし、その崖っぽいところにロープが垂れていた・・・

右を見ると、
女峰山の左にちょこっと男体山が見えた

フモトスミレ
首が痛そうな感じ・・・
さ~て、くだる~
風景
36.847217,139.656926

栗山ダムを右に見ながら
急な尾根を
風景
36.847131,139.655982

左に女峰山
右にさっき登った夫婦山
あ~まわりがずーっとアカヤシオに囲まれてる~

咲きっぷり
ちょっとだけお見せします(ケチ)
もうアカヤシオとみればシャッターボタンを押しまくる
ぼく、壊れちゃったのかなぁ
バーベキュー広場
36.846577,139.652683

バーベキュー広場に着地
車道を下っていく
風景
36.850359,139.651648

月山をふり返る
その者ピンクの衣をまとい・・・
栗山ダムの下
36.851424,139.650468

ロックフィルな栗山ダムの下
こっちに水は流れてこない
36.853896,139.644824

夫婦トンネルをささっと通過~
(けっきょく通るんかい)
素人なのでよくわからんが、崩落しそうなところは無かった
なるべく音をたてないように静かに歩いた
風景
36.851235,139.639417

無事通りぬけて、
カラマツと月山
帰りもなが~い車道をあるく・・・
牛魂碑
36.869124,139.632486

やっと下山完了
牛魂碑
バスの時間まで30分くらいあるな~
とウロウロしてたら、蕎麦屋さんがあったので入る
そば処 まごころ
36.869324,139.630311

天もり
お店にいたおじさんも月山に登ってきたと話していたが、
なんと南側の崖の所から登ったとのこと。けっこう登られてるのね・・・
バスと電車で帰る