朴葉新聞
矢祭山、檜山 2020/11/14 ルート
電車で新白河

コロナ第3波が来てますね~
だるまさんもマスク
バスで磐城棚倉へ
郡山経由よりも早そうなので
乗り換えの空き時間に、磐城棚倉駅ちかくを散歩

金刀比羅神社

マンホールの蓋に地球が
たなぐら 北緯37度
水郡線に乗る

矢祭山駅に到着~
まずは矢祭山へ

にゃんこさんとすれ違い
君ヒマそうだね
そんなことニャい
遊歩道をぐんぐん登る~

展望台より
駅の向こうに、あゆの吊り橋と久慈川

岩が見える
ふたたび遊歩道をぐんぐん登る~

タイルが敷き詰めてあるけど、
けっこう急・・・

やっと登山道っぽくなった

矢祭山山頂~
撮り鉄さんがいた

あっちの天道塚へ

天道塚の雷神社
石だけ

矢祭山山頂を見下ろす
こっちのほうが高いじゃん
日月岩へ下る~

日月岩 見晴
久慈川に沿って紅葉

正面に檜山
これから登りま~す
国道まで下って、

あゆの吊り橋を渡る
ふり返ると矢祭山

夢想滝
おりこうさんと合格さんの夢を見る・・・
なんか団体さんがぞろぞろ押し寄せてきたので、上の方へ避難

いい天気だな~
乙女ヶ越のほうへ登る

さっき登った矢祭山
麓の紅葉がいい感じ
尾根づたいに檜山へ(公認ルートじゃないけど)

ややヤブだけど
たまに人は通ってるっぽい
ただし、面白いものは何もない。。。

もうすぐ山頂

檜山山頂に到着~
やっと展望が得られた、福島ほうめん

茨城ほうめん
あれは奥久慈男体山かな?
一般コースを下る
あるきやすいな~

紅葉
そして、

こんな感じのくねくね道がえんえんと・・・
人生の単純作業の無限ループにハマったのかと思った
石を積んでも積んでも鬼が崩しにくるんです、真顔で

林道に出た
つまらん道だ

尾根コースを下る
上ってるけど

檜山が見えた

左半身は右へ、
右半身は左へ下りま~す

左半身は林道に出た

右半身は待っていた
合体!(何が)

うわ~
ここ奇麗だな~

去年の台風19号で氾濫した久慈川
この辺まで水が来たんだろうな~
そしてここで、帰りの電車の時間を調べて気づいた
あれ? 11時台の次は14時台・・・次の電車まで3時間以上あるじゃん!(上りも下りも)

とりあえず、鮎天ぷらそば
鮎をかじるたびに香りがほわぁ~っと口の中に広がる
お腹いっぱいになってヒマ人の徘徊

対岸も奇麗だな~

あゆの吊り橋ふたたび
ヒマなのでちょっと離れた神社に行ってみる

あのイチョウのあたりかな?
当たっていたが、左上の山の中へずいずい登らされる

扇型の手水鉢

あった
扁額には多賀大明神と書いてあった

なんか輪っかがじゃらじゃら
神社の裏にピンクのリボンが見えて、急だけどなんか登れそうだったので登ってみる
ヒマ人のクソ力を見せてやるぜ!

ピークに着いた
先はヤブっぽかったので引き返した
ぶらぶら

二重のマンホール
マンマンホール
いや、マンホールホール
いや、マンホホール
いや、マン中マンホール
いや、ママンホール
ヒマすぎて、もうそんなんどうでもええねん

新聞紙かと思ったら、でかい葉っぱだった
しかし、くま公はそれを読んだ
| 朴葉新聞 |
