地味な黒の中には
前黒山 2020/10/24 ルート

電車で西那須野駅
高原山にガスがマウント
始発のバスに合わせて来たら、土日運休だった。。。
近くの朝を徘徊

おはようございます
黒初め

四面楚歌の一本杉

宗源寺のお稲荷さん

南郷稲荷神社
バスで塩原温泉へ~塩原塩釜で下車

まずは指湯で、あ゙ぁ゙~
指の芯まであったまるわぁ~
まずは大沼まで登る~

温泉街の紅葉はまだ
無心のてくてく

大沼に到着~
水少な目

新湯富士がポチポチ赤い
ちょっと移動して、

前黒山登山口から登る~
すぐ横の林道にすぐ合流・・・

ゴミすてんなよ
がってんだ
しばらく登っていくと、

なんか柵をぶち破ってるんだが・・・
この道で合ってるのかな・・・?
ちょっと手前を右に登ってる踏み跡もあったので、そっちへ行ってみる
う~ん、踏み跡が薄い・・・

林道のゲートのところに出た
登山道はゲートの向こうっぽいので通過~
下っていくと、

さっきの道と合流
柵がザル・・・
柵をぶち破る登山道ってなんなの~?

そして笑っちゃうくらいの急坂
なんだよこれ、はははははは

左に黄色いカーテン
すき間から向かいの紅葉がチラチラ見える

なんかいい感じになってきた

そしてこんな感じになった
その上はほとんど枯れていた。。。

前黒山からのびる尾根

もうすぐ山頂

前黒山山頂に到着~

高原山ほうめん
剣ヶ峰から釈迦ヶ岳、鶏頂山

日光ほうめん
女峰山、太郎山、白根山、かな?
来た道をもどる

大田原ほうめん
帰りはサクサク下れる

やっぱこの辺が紅葉ピーク

いいなぁ~
カラマツくん

塩原の向こうの大佐飛山地
林道まで下山完了~

ヨシ沼園地をお散歩

さっき登った前黒山が見える

ヨシ沼をぐるっと周って
新湯富士

新湯温泉へ
ここが色づくと奇麗なんだよね

温泉神社
ひさしぶりに新湯の中ノ湯へ
脱衣所で登山者のコスプレ衣装を脱いでいたら、おじさん2人組が入ってきた。
3人でいざ入浴~
全裸男A「なんかお湯が青いな」
全裸男B「あちぃぃぃ~、こりゃ60度くらいあるぞ」
どうやら最近だれも入ってなかったようで、源泉そのままの温度になっていた。。。
水を全力で投入して、湯もみ3人衆と化す
全裸男A「はいれるようになるまで30分はかかるな」
全裸男B「寺ノ湯だったら人いると思うから、すぐはいれたかもなぁ」
・・・
全裸男A「おっ、鹿の湯ぐらいになってきたぞ、48度だっけ?」
全裸男C「いや、はいれないっす(><)」
やっとはいれる温度になって、あ゙ぁ゙~
硫黄が身体にしみるわぁ~

湯あがり後、おじさんに温泉卵もろた
(源泉付近に漬けてたらしい)
カラが真っ黒!(カラーが真っ黒)
黄身が甘くてうま~
おいしい水も飲んだし、帰ろ~っと

その前に、新湯源泉の眺め
なんか曇ってきたな~

紅葉を見ながら下る

登山道じゃないけど
下山完了~
車道を歩いてバス停へ

紅葉見ごろは
あと1~2週間後かなぁ
バスで帰る