栃木で一番涼しいのはどこかな?
しらねぇ~
日光白根山 2020/08/29 ルート
まいにち暑くて、何もする気にならない・・・
とりあえず標高の高いとこ行っとこ
てことで日光へ

もう雲が・・・さすが夏
湯元まで行っちゃう

日光湯元に到着~
そんなに雲が・・・
さすがに標高1400mは涼しいな~
でも車とヒトがかなり多いのが気になる・・・
湯元温泉バス停で、群馬の丸沼へのバスがあることに気づく
そういや乗ってみたいと思ってたんだよね~
バスで金精峠を超えて、群馬側の白根山ロープウェイへ

丸沼高原に到着~
人工芝でスキーしてますね~(コケるとびちゃびちゃになるんだよね・・・)
ためらわずにロープウェイに乗ります!

昇天!

チーン
こっちから見る白根山は、ザ・山!
山頂の3ボッチのフォルムが奇跡としか思えない。。。

二荒山神社に別れを告げて、
オリのなかへ・・・
いや~ヒト多いな~
けっこう渋滞してるので最短コースはあきらめて、
弥陀ヶ池からの直登コースへ
カニコウモリがけっこう咲いてます

ダイモンジソウ
今年は大の字に見えないかもしれません(なぜ)

ひさしぶり~
弥陀ヶ池の手前から突撃~

五色沼が見えた~
けど、曇ってきてる~

山頂もガスってきてる~

座禅山を囲むように
弥陀ヶ池、菅沼、丸沼が見えてきた
ほぼ山頂ふきんに来た~

おぉっ、岩の上に人が!
おっさんA「生足の女の子だ!」
おっさんB「ほんとだ生足だ!」
おっさんC「生足だ!」
おっさんP「生足だ!」
おっさんZ「むかし山小屋で、生足だけは絶対にダメだって言われたんだよな~」
おっさん達は生足しか見ていなかった。。。

山頂は真ん中のボッチなので、
ちょっと下って登り返す

日光白根山山頂~
群馬側?

日光白根山山頂~
栃木側?
こちらは記念撮影の渋滞してた
さすがに山頂は涼しいな~
ヒト多いけど・・・

奥白根山神社

トウヤクリンドウ
さ~て、前白根側へ下るかな~

それにしても、
山頂付近の地形がめっちゃ複雑です

終わりかけのマルバダケブキ

同じく終わりかけの
ハクサンフウロ

下りきった~ら
雨が降ってきた~
早足で下ってたら、分岐を見落として避難小屋を通過~

五色沼に到着~

ここも人が多い
前白根へ登る~

水場の水が冷たくてうまー
くま公「生き返ったー!」
いや~
この1杯で生き返るために生きてるんだな~
あれ? なんか文章が変だな・・・
いや~
この1杯で生き返るために、いつも死んでるんだな~
これでいいのか?

尾根に出て、
前白根へ登る~

咲き残りのコマクサ
ひさしぶりの濃密ピンク

う~ん
ガスが取れん

前白根を通過~
湯元温泉へ

ハンゴンソウの中を下る~
漢字で書くと「反魂草」
魂を呼び戻すという意味らしい
この花の数だけ、魂を呼び戻せたらすごいね
(ちなみにオオハンゴンソウは外来種のやっかい者です)
あとは外山の急坂を下る~
だんだん暑くなって汗が・・・

日光湯元キャンプ場に到着~
噂には聞いていたが、
キャンプ場が混んでるな~
そのへんの旅館で、白濁した硫黄あ゙ぁ゙~
そして混んでるバスで帰る・・・