古賀志山まで

2020-04-19

古賀志山の中心で密ですと叫ぶ

古賀志山 2020/04/19 ルート

満を持して、自転車で古賀志山まで庭を拡大

photo01
賽銭箱が七輪に見える・・・
ししゃもを乗っけようよ!(ダメです)

森林公園に到着~

photo02
フデリンドウで呼吸を整える

photo03
赤川ダムより
古賀志山と中尾根と天狗鳥屋

南コースから登る~

photo04
ヤマツツジが咲きはじめ

photo05
キメラ・・・

photo06
ふっきんをきたえます

林道を横切って、東南稜コースへ

photo07
ツクバキンモンソウ

photo08
マキノスミレ?

photo09
岩を登りま~す

photo10
先週のぼった多気山と
遠くに筑波山

photo11
東陵見晴に到着~
photo12
富士さん
白くくっきり!

photo13
山頂へ
びっしり根~

古賀志山山頂に到着~
3グループぐらい集まって休憩していた

 密です!

3密センサーが反応したので、すぐに山頂を離れた。。。

そういえば、最近「密ですゲーム」に危うくハマりかけました・・・
(小池都知事が前方の人だかりに「密です」と言って散らばらせるゲーム)

photo14
御嶽山に到着~
photo15
日光連山
雪がまぶしい

ちょっと下った鞍部から、南側へ下る~

photo16
15番を下ってます
さて、どっちが上でしょう?

下って行ったところで、左右の分岐
そこにおじさんが休憩していた

 おじさん「まっすぐは行けないよ」
 くま公「あっほんとだ」

ちょうどそこにあった道標には、直進は×で、左右に矢印が描かれていた

 くま公「じゃあ右に行きま~す」(適当)

右に行ってうろうろ

photo17
岩窟があった

う~ん道がよくわからんな・・・

そこへ、さっきのおじさんが歩いてきた

 くま公「どっちに行くんですか?」
 おじさん「道のあるほう」

そう言われると、いろんな所に道があるように思えてきた

 くま公「じゃあぼくは下のほうに行ってみま~す」
 おじさん「あ~そっちも道あるね」

なんか不思議なおじさんだなぁ

下っていくと、また道がわからなくなった・・・

沢の流れが出てきて、岩場の谷のほうへ流れている
どうみても滝の上部っぽいな~(たぶん男瀧)

滝はぜったい下れないので、西のほうへ登り返す

すると、またさっきのおじさんが上から現れた

 おじさん「あれ、下から登ってきたんか」
 くま公「また会いましたね」
 おじさん「あそこに雨乞岩ってのがあったよ」
 くま公「ありがとうございます、見に行ってきま~す」

photo18
雨乞岩
下の穴から水が止めどなく流れ出ている

さっきのおじさんはどっち行ったのかな~?
と近くのピークに登ってみると、

photo19
中当山だった
当たり~(何が)

南側へ下ってみると、

photo20
ミツバツツジと岩
photo21
おぉっ
ナイスびゅぅ~

さらに下へとうっすぅ~い踏み跡があったが、
いやな予感がしたので引き返す。。。

中当山の手前まで戻って、
さらに西へ下る

photo22
咲き残りのカタクリ発見~
ギリセーフ

うろうろと山の中をさ迷っていると、

 おじさん「どこ行きたいの?」
 くま公「うわっ!」

おじさんがまた現れた・・・

どうも古賀志山らへんを熟知してるらしく、
面白そうな岩場の情報と地図をゲットした。

 くま公「ありがとうございました~」
 おじさん「落ちるなよ~」
 くま公「ほわ~い」

さらに西へ行って、尾根をピークへ

photo23
背中当山に到着~
photo24
主稜線が見える
石あたま

さっきのおじさんの話によると、この南面にタテバイヨコバイとかいう岩場があるそうだ。

ちょっと見に行く

photo25
うぉっ、こりゃやべぇ・・・
ロープが垂れてるが、岩場がどこまで続いてるかよく見えん

へたに下りると危険そうなので引き返す

背中当山の手前まで戻って、さらに西へ

photo26
大日山
photo27
左にさっきの岩場が見えた
めっちゃ高いじゃん! 下りなくてよかった~

そして沢沿いを下る

photo28
そしてこのハシゴを下る
photo29
おっと、ここが大日窟でしたか

photo30
分岐の岩窟とお地蔵さん

岩に沿って森林公園のほうへと歩く

photo31
荒沢瀧

さらに移動

photo32
背中当山への登り口を発見
細いトラロープがピロっと付いてる

ちょっと登ってみよ~っと

photo33
すぐにこんな所に出た

まだ登れそうだけど、クサリもロープも無いし終わりが見えないので引き返す。。。

photo34
女瀧
photo35
ちかくの弁天三社(弁天・天狗宮・風神雷神)

photo36
瀧神社に到着~
あたり一帯はクライミング場で人が多い・・・

 密です!
photo37
男瀧

photo38
ヤマブキ

ここから道がよく分からなくなり、うろうろする・・・

photo39
あ、多気山が見えた
photo40
どうも岩場のキワに登山道があるようだ

 あのへんの岩にも登ってみたいけど、今日はやめておく。。。

photo41
フモトスミレ

東陵コースまでトラバースして赤川ダムへ

photo42
密です!

自転車で帰る