信夫山

2019-07-01

なにかが、すでに忍び込んでいる

信夫山 2019/07/01 ルート

仕事の変わり目でけっこう休みとれた~
んが、梅雨で天気予報は傘マークだらけ・・・

とりあえず福島に行って、あ゙ぁ゙~して、
飯坂温泉駅前でアンケートにつかまって、「あ゙ぁ゙~(好きです)」と言って、
宿でちょっと熱めの温泉で、あ゙ぁ゙~して、
あ゙ぁ゙~、それは昨日の話。

阿武隈鉄道で福島駅へ

雨が降ってないので、
信夫山にでも行ってみよ~っと

バスで適当に

photo01
瀧洞神社

前から気になっていた岩谷観音へ~

photo02
岩谷観音
photo03
磨崖仏
photo04
けっこうきれいに残ってる

photo05
腕は折れても
心は折れぬ

んで、適当に登る~

photo06
嫌なものを発見・・・

これって、福島や栃木で何回か見たことがあるんですが、
おそらく原発事故で出た除染廃棄物(放射性廃棄物)を置いていると思われる。。。
しかも、この後、いたるところで見かけた。。。

photo07
信夫山公園 第二展望台より
中央やや右に花見山公園があります

photo08
羽黒神社
左は日本一の大わらじ
いや、スキー板っぽいが・・・

いったん下る~

photo09
牛頭天王宮
つっかえ棒で補強

ここで、88歳のおばあちゃんに話しかけられた。
この付近には六供(ろっく)と呼ばれる昔の天皇あらそいで逃げてきた6人がまつられているらしいが、いたんでいるので来月から新しく作りなおすとか。(上の牛頭天王宮もその一つ)
おばあちゃんが子供のころは天皇の名前を124代まで暗唱させられたとか・・・

photo10
猫稲荷神社にゃ~
photo11
にゃんこさんの写真が
たくさん奉納されてるにゃ~

薬王寺を通過~

photo12
放射性土嚢ごしの風景
長居は禁物・・・

登る~

photo13
湯殿山神社に到着
photo14
そして裏手は、いい眺め~
5月に登った半田山が見える

ちょっと歩いて、

photo15
烏ヶ崎展望デッキ
安達太良山と吾妻山はよく見えん
photo16
福島駅と福島市街

さ~て、帰るか

photo17
ここでも土嚢という名の放射性廃棄物が・・・
右は積み上げ後

 なんでこんなところに積んでるんだ~!

photo18
福島県護国神社

photo19
信夫山公園の裾野
まずはそこの土嚢をどけるのが先決なんだろうな・・・

この辺の放射線量は0.15マイクロシーベルトだった。

新幹線で帰る

しかし、天気予報を見たら東北はまあまあ予報だったので、
トンボ返りで山形へ