江ノ島

12月 27th, 2014

帰省して散歩[E:foot]

S_20141227_01
江ノ島へ
しずむ~
S_20141227_02
ひさしぶりの海~
そして富士さん

江ノ島に上陸~

S_20141227_03
ずぶずぶずぶ

サムエルコッキング苑のシーキャンドルにのぼる~

S_20141227_04
バッチリ富士さん
S_20141227_05
箱根と丹沢のあいだに
S_20141227_06
ひさしぶりなので
ズーーーム

ライトアップまで風に耐える。。。

S_20141227_07
点灯~
S_20141227_08
真下のサムエルコッキング苑
うしろに海(鎌倉ほうめん)

階段でぐるぐる下る。

S_20141227_09
シーキャンドル ライトアップ
左うしろに富士さん
S_20141227_10
くらげみたい


そして消えていきました。(ふわふわふわ)

仙台 OFF ショット

12月 22nd, 2014

きのうの光のページェントの並木道をぶらぶら見に行く。(あ、休みとったんで)

電源OFFで
(電気をたいせつにね!)

S_20141222_01
あ~普通だわ~
(そりゃそうだ)
S_20141222_02
明るいとこで見ると
さびしいですな~

牛タン(あいかわらずうまい)を食べて帰る[E:bullettrain]

SENDAI 光のページェント

12月 21st, 2014

朝も鳴子温泉の宿であ゙ぁ゙~[E:spa]
ついでに外湯であ゙ぁ゙~[E:spa]

鳴子温泉は吹雪いております[E:snow]
バスで仙台へ[E:bus]~

仙台は晴れ~[E:sun]
ひまなのでウロウロ[E:foot]

S_20141221_01
牡蠣ラーメン
ぷりっぷり~
いいじゃないの~

ラーメンよ~ラメラメン(何が)

暗くなるまで待って、

光のページェントの点灯時間までウロウロ[E:foot]

S_20141221_02
スケスケ傘下さん
シャンシャンシャンシャン
S_20141221_03
勾当台公園
末広がり

点灯しました~[E:flair]

S_20141221_04
きゃ~ピカピカ~[E:shine]
くま公まっしぐら!

車道と併走するケヤキ並木のイルミネーション
もちろん向こうの端まで歩いていってみる見る見る~[E:eye]

S_20141221_05
どんつき
このまばらな光の感じも味わいがあるけど、、、

ここで、ふりむいて、見る[E:eye]

S_20141221_06
あぁ~
またむこうに歩きたい!
S_20141221_07
ズームで、
S_20141221_08
さらにズームで!
もう上のほうだけ見ると、何がなんだか分からないけど、何がなんだか分からない感動がおしよせてきますです。

ちょっと飲みに行く。
ビール、ごぼう揚げシーザーサラダ、ビール、刺身5点盛り、浦霞、墨廼江、ねぎ間、牛タンつくね、男山、あんきも酢、一乃蔵、あら汁と雲丹の焼きおむすび。

うぃ~

S_20141221_09人が減りました
手前のイルミと向こうのイルミの間には、漆黒の闇がひろがっております
あ~この闇とも向き合わなければいけないんだけど、今日だけは光のページェントを歩かさせていただきます~

S_20141221_10
はじまりの場所に
戻ってきました

そんなこんなで、おやすみなさい。

鳴子さんぽ

12月 20th, 2014

ひさしぶりに遠出してぇ~いいかな~(いいとも!)

[E:bullettrain] しぃーんかーん
[E:bus] ばばばばすぅ~

S_20141220_01
鳴子温泉
こけし


S_20141220_02
山菜なんとかそば

鳴子峡のほうへお散歩[E:foot]
きょうはどこまで行けるかな~(前回の散歩

S_20141220_03
歩行者用の橋が除雪前・・・
てことで、日本こけし館の手前で敗退です

鳴子温泉駅へ戻って、電車で1駅、中山平温泉へ[E:train][E:train]

S_20141220_04
しんとろの湯
ほんとに、とろっとろ~あ゙ぁ゙ぁ゙~~[E:spa][E:spa][E:spa]
そんなに混んでなかった

S_20141220_05
頭かくして尻かくさず

帰りの電車は特急リゾートみのり[E:train][E:train][E:train]
1駅しか乗らないのに特急料金・・・

宿にチェックインして温泉~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]

そして外へ飲みに出る。
スナックみたいなお店だけど、食べ物をいろいろ出してくれる。ビール、砂肝炒め、もつ煮、ビール、ポテトサラダ、はたはた焼き(お腹のたまごがぬるぬるぬるぬる初めて食べました)、隣のおじさんのボトル焼酎、白菜漬け、隣のおじさんのボトル焼酎、おにぎり、味噌汁。
カウンター隣にいたおじさん(どっかの社長らしい)のボトル焼酎をお店のママといっしょにガンガン飲んでしまった。。。(もちろんおじさんのいる前で)

最近のできごと

12月 19th, 2014

S_20141218_01
ロウバイに
雪が積もったり
(12/18)

サンタが手ぶらでやって来る

12月 17th, 2014

 ぼく 「サンタさん! プレゼント! プレゼントは、どこ?」

 サンタさん 「ないよ」

いづるのそば千部ヶ岳

12月 13th, 2014

年越し前に、そばを食べに出流へ

千部ヶ岳 2014/12/13 ルート

[E:train][E:train][E:train][E:train]電車で栃木駅、バスで出流観音へ[E:bus]

そばまでまだ時間があるので、出流山満願寺へ。

S_20141213_01
出流山満願寺
枯れきってます

裏の奥之院へ[E:foot]

S_20141213_02
奥之院
のぼれるようなので上へ
S_20141213_03
さいきん改築したのか
近くで見ると綺麗です・・・

んで、奥に祠がありました。

S_20141213_04
意表をつく鍾乳石
十一面観世音菩薩の後姿らしい


さらに裏の千部ヶ岳に登ってみる。

S_20141213_05
千部ヶ岳山頂~
通過~

S_20141213_06
展望台ぽいとこより
日光ほうめんの雲・・・


出流ふれあいの森へ下る~

S_20141213_07
出流ふれあいの森
イノシシがうろうろ

さ~て、そばが茹であがったかな?

熱燗、まいたけ天、熱燗、せいろ。

S_20141213_08
やっぱり出流のそばはうまし
熱燗のアテのこんにゃくも美味しい

あ~食った食った~
でも、バスの時間までまだ1時間くらいある。。。

てことで、もう1軒うぃ~
熱燗、よせとうふ、ゆずきり。

S_20141213_09
ゆずきり
柚子の香りが上品だわ~

あ~食った食った~
うぅっ、お腹がくるしぃぃ・・・

バスの時間まで、ちょっと、そのへんを、歩きますかな・・・(よちよち)

S_20141213_10
あ、むかし登った(さっきだったかな?)
千部ヶ岳の一部が見えるのぉ

バスで栃木駅へ~[E:bus]
そして電車で東部宇都宮[E:train][E:train][E:train][E:train]
移動だけでけっこう時間がかかるんだよね~

そして宇都宮をうろうろ

S_20141213_11
餃子像
うしろがライトアップ!
(ジュ~~~)

ちょっとお腹もこなれてきたので、懲りずに飲みに行く。

ビール、かぶと揚げ、熱燗、梅ナンコツ、熱燗、揚げ出し豆腐、冷やしトマト、熱燗、醤油ラーメン。

S_20141213_12
醤油ラーメン
手羽先が沈んでますが、これがトロトロ~
お箸でほろほろほぐせます

あ~食った食っ・・・お腹がくるしぃぃぃ・・・

お腹がくるしいので帰る・・・

郡山へのみに

12月 6th, 2014

さいきん寒すぎて、出かける気にならない。。。

S_20141206_01
あ~
日が暮れた~
あ~ あ~

ひさしぶりに郡山に飲みに行ってみるかな~

電車でゴトゴト・・・外はまっくらです[E:night]

[E:train][E:train][E:train][E:train]

郡山に到着~

S_20141206_02
駅前イルミ
けっこうゴテゴテ[E:shine]

飲み屋を探してうろうろ歩く[E:foot]

S_20141206_03
ドギマギにゃあ

居酒屋へ。
ビール、刺身5点盛り、日本酒、大根サラダ、白子天ぷら、日本酒、あん肝、日本酒、牛もつ。

S_20141206_04
本鮪、鰤、秋刀魚、真鯛、環八

けっきょく1軒しか行けず、電車で帰る。。。

おでこに10円玉がくっついてますよ

12月 2nd, 2014

しかもギザじゅう!

3連休は、どうしようかな?

11月 24th, 2014

そうだ! ダラダラしよう![E:flair]

と思ったわけではないけれど、、、3連休はどこにも行かず、近場をウロウロしていたのでした。

大山参道をぶらぶら

S_20141122_01
紅葉の
アーチーチー
アーチー
燃えてるんだ~ろうか~?

休みなので宇都宮で飲んだり[E:beer]

S_20141122_02
移設された餃子像さん
箱入り娘ならぬ、皮包まれ娘・・・

連休なので、日付が変わったりなんかして、

S_20141123_01
ここは
近所の公園らしいよ!
へぇ~そうなんだ!(わざとらしい)
S_20141123_02
イチョウの黄色が
胃腸にやさしい
S_20141123_03
なんか風景の一部が
異常に赤いよ
S_20141123_04
なんか風景のほとんどが
異常に赤いよ
S_20141123_05
反対側から見ると
もっと赤いんだよ!(へぇ~そうなんだ)


(何を言いたいのか自分でも分かりません・・・)

ぼんじょれの

11月 20th, 2014

S_20141120_01
ぬ~ぼ~

塩原さんぽ(2)

11月 17th, 2014

夜中に、硫黄のにおいで何度か目覚める・・・

塩原らへん 2014/11/16~11/17

朝~
風呂~あ゙ぁ゙~さぁ゙~~[E:spa][E:spa][E:spa]

朝ごはんに温泉おかゆ、もっちりうまうま

どうも温泉4リットルお持ち帰りサービス中だったようですが、きょうのお散歩が苦行になりそうなので辞退しました。。。

お会計のときに、大女将さんがなるべくきれいなおつり(硬貨)をえらんでいた。

 くま公 「どれでもいいですよ~」
 大女将「置いておくだけで黒くなっちゃうんですよね~こんな感じで・・・」

見せてもらった硬貨は、黒ずんでちょっと青みがかっていた。。。

 大女将「空気中に硫黄がただよってるから、こんなに黒くなっちゃうんですよ~」

夜中にくま公を襲ったのはそれですか!
恐るべし硫黄・・・そういえばちょうどお風呂の上の部屋だったような・・・

さて、
新湯温泉へとお散歩~

S_20141117_01
元湯温泉は
紅葉おわり

くねくね車道を登る~

S_20141117_02
上滝

新湯温泉に到着~
さっそく共同浴場へ。

S_20141117_03
むじなの湯
復活しててよかった~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]
(今年の1月に来たときは、源泉トラブルで入れませんでした)

新湯富士を巻いて、大沼へ

S_20141117_04
新湯富士の眺め
カクッ
S_20141117_05
大沼の上に、
みかんを置いてみた。。。
(だって凍ってたんだもん!)

塩原自然研究路をくだる~
とちゅう分岐を小太郎ヶ淵へ[E:foot]

S_20141117_06
もみぢとすすき

S_20141117_07
小太郎ヶ淵に到着~
だワン
S_20141117_08
紅葉ピークと見た!
S_20141117_09
草だんごと見た!
S_20141117_10
くま公は見た!

塩釜バス停へ~

S_20141117_11
あ、
カモシカだ

S_20141117_12
塩釜バス停ちかくの
紅葉

バスで移動~[E:bus]
回顧橋バス停で途中下車

S_20141117_13
回顧(みかえり)の滝
じょろじょろ(そんな音は聞こえません)

S_20141117_14
ガマ石トンネルの手前を
左に入ると旧道です
S_20141117_15
ココよ~ん
ココ、ココ
S_20141117_16
回顧園地
いい感じ~
S_20141117_17
平日だからか
車も少なし
S_20141117_18
いいわ~

バス停に戻って、バスで帰る[E:bus]

塩原さんぽ(1)

11月 16th, 2014

有給とった~

塩原らへん 2014/11/16~11/17

有給とったけど、遠出する気分じゃなかった・・・
てことで、近場でいいとこないかな~と探してたら、
塩原元湯の宿があいてた~即決!(まえから気になってたんだよね~)

バスで塩原温泉バスターミナルへ[E:bus]

乗り継ぎまで、そのへんをぶらぶら。

S_20141116_01
紅の吊橋
ちょうど紅葉~
S_20141116_02
渡る~
右の掘っ立て小屋みたいなのは、
混浴露天の共同浴場です

S_20141116_03
その近くの
あずまやや~

ゆ~バスで元湯温泉入口へ[E:bus]

元湯へ歩くぜよ~[E:foot]

S_20141116_04
いい眺め~
S_20141116_05
このまえ登った日留賀岳
なんか真っ白?

車道をてくてく歩いてたら、
一台のクルマがくま公の前にとまり、、

 「ゑびすやともうします、くま公さんですか?」

ということで、
元湯温泉まで送ってもらった[E:rvcar]

さっそく温泉~
と思い、脱衣所で服をぬいでいると、浴室から女性の声が・・・
あれ?間違って女性のほうに入ったかな?と思ったけど男性のほうだった。
ま、いっか~と浴室に入ると、やはり女性が湯船に入っていた。。。
どうもこの宿のお風呂は、男性の湯船が混浴になっているようだった。。。

それはそれとして、梶原の湯や、間欠泉の温泉で~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]
ぬる~い梶原の湯は飲泉可能で、胃腸にいいらしい

夜ご飯もおいしく、
食べ過ぎて、お腹がくるしぃ~ですぅ~

S_20141116_06
胃腸名湯

岳ノ山

11月 15th, 2014

な、なんじゃこりゃあ!(気にしないでください・・・)

岳ノ山 2014/11/15 ルート

ひさしぶりに佐野らへんに行ってみるかな~
っと、電車で佐野[E:train][E:train][E:train][E:train]、さらに電車で葛生(くずう)[E:train][E:train][E:train]

市営バスで五丈の滝入口へ[E:bus]

S_20141115_01
左へ

S_20141115_02
なにぃーー
ヤマビル注意だとぉ~ぅ?
(丹沢の恐怖がよみがえる・・・)

しかも、
「五丈の滝は、倒木等により、観瀑台からご覧になれません」

えっ、ちょ、もう一回言って!(見ればわかる)

てことで、とりあえず登る~

S_20141115_03
五丈の滝(観瀑台より)

ん~見えなくもない
でも、たいしたことない・・・

というか、ここの観瀑台の荒れようは、今まででNo.1ですぅ~

まぁ、滝はいいから、山に登ろ~っと。

てくてく、

てく、、、

な、なんじゃこりゃあ!

S_20141115_04
登山道の様子・・・
これは、廃道なのかな?

しか~し、倒木をよじ登ったりしながら進んでいくと、倒木にテープが付いてたりして、、、

これがこの山の登山道ですが、

何か?

という感じだった。。。

行けるとこまで行ってみるか~
次々にあらわれる新しい発見(テープ)をたよりに、登っていくのだ~

あれ?テープが無いなぁ・・・うろうろ・・・
(新しい発見がないと、道に迷ってしまうのであった!)

ちょっと戻って軌道修正~

S_20141115_05
岳ノ山山頂~

ここから大鳥屋山に縦走する予定だったんですが、道に迷って時間がなくなったので来た道を引き返すことに。。。
帰りのバスが予約運行なんだもんな~・・・

てことで、倒木をかわしながら下山~

あ、そういえば、ヤマビルはいませんでした。

予約したバスで葛生駅へ帰る[E:bus]
(乗客はくま公1人。デマンド運行もうなずけるなぁ)

葛生駅に着くと、ちょうど電車が発車するとこだったので佐野駅へ[E:train][E:train][E:train]

S_20141115_06
佐野駅前の、さのまる
光るっぽい

佐野に来たから、佐野ラーメン~餃子~ビール~
青竹打ちのちぢれ麺が好きなんだよね~貝ヒモみたいで・・・

電車で宇都宮[E:train][E:train][E:train][E:train] [E:train][E:train][E:train][E:train]

ちょこっと飲んで帰る。
ビール、刺身盛り合わせ、サラダ(ハーフ)、墨廼江、新ショウガおつまみ天、日本酒、オムレツ明石焼き風。

電車で帰る[E:train][E:train][E:train][E:train]

岩山クエスト

11月 8th, 2014

はじめる。

岩山 2014/11/08 ルート

プレイヤーの選択


[E:paper]くま公
・犬
・猫

まずは電車で宇都宮[E:train][E:train][E:train][E:train]
そしてバスで鹿沼へ[E:bus]

仲町バス停から岩山登山口へと歩く~[E:foot]

S_20141108_01
登山口を
突破した!

どうしますか?


[E:paper]進む
・引き返す
・寝る

S_20141108_02
現代的な
登山ポスト
(ポストじゃないけど・・・)

敵があらわれなかった!
どうしますか?


・おびき寄せる
・待ち伏せる
[E:paper]進む

S_20141108_03
天空のベンチを発見した
レベルアップ!(なぜ)
S_20141108_04
現在地:A峰
体力:90%
知力:3%(平常)

いや~岩場が多くて、アスレチック感覚で楽しい~

S_20141108_05
山頂が見えてきた
S_20141108_06
現在地:二番岩
正面の山:古賀志山
手前:ゴルフ場

どうしますか?


[E:paper]進む
・3歩すすむ
・2歩さがる

S_20141108_07
岩山山頂に到着~
現在地:一番岩

どうしますか?


[E:paper]写真を撮る
・おにぎりを食べる
・寝る

S_20141108_08S_20141108_09

左のお尻みたいな山頂は二股山です。
右うしろに日光連山が見えています。

さ~て、下山下山!

どちらに下りますか?


・来た道を戻る
[E:paper]クサリ場へ縦走する
・飛んで帰る

S_20141108_10
太平洋側(右側)から
ぶあつい雲がおしよせて来ています

S_20141108_11
この先を
左折~
S_20141108_12
すとーん!

このクサリは、
どこまで続いてるのかな?(見えません・・・)

どうしますか?


paper下る
・引き返す
・おしっこをチビる

アイテムを使う


[E:paper]自転車のカギ
・手袋
・熊よけの鈴

くま公は、自転車のカギをつかった!
しかし何もおこらなかった。

あ、間違えた。

アイテムを使う


[E:paper]手袋
・熊よけの鈴
・おにぎり

くま公は手袋をつかった!
手があたたかくなった!(なんか、ちょっと違う・・・)

S_20141108_13
とりあえず
ここまで下りてみた
S_20141108_14
すると、
さらに下に
クサリが垂れていた・・・

どうしますか?


・上る
[E:paper]下る
・落ちる

S_20141108_15
ちょっとえぐれてる所を
下りたとこ
まだ下にクサリは続いてます

どうしますか?


・上る
[E:paper]下る
・飛ぶ

S_20141108_16
やっと
下りきった~

あ~長いクサリ場だった。。。

ちょっと歩くと、すぐにゴルフ場だった。
ゴルフ場の横をテクテクくだる~[E:foot]

そして、田舎道をてくてく歩く~[E:foot]

S_20141108_17
岩山が見えます
空には雲のカーテンが引かれました
(なに見てるのよ、エッチ!)

空が暗くなったので、かえろ~っと。(まだ昼前だけど)

お昼ごはんを食べて帰ろうと、新鹿沼駅のほうへ歩いてみる。
が、あまり店がないのであった。。。

駅前の食堂へ。

どうしますか?


[E:paper]ビール
[E:paper]かつ丼
・かつ頭

くま公は腹がいっぱいになった!・・・く、くるしぃぃ[E:sweat01]

さ~て帰るか。

S_20141108_18
にゃんこさんが
あらわれた!

くま公があらわれた!


・エサをねだる
[E:cat]逃げる
・襲いかかる

あ、逃げられた~

どうしますか?


[E:paper]バスに乗って帰る
・ブスに乗って帰る
・ボスに乗って帰る

コントローラーが壊れました。。。

The END [E:bus]