エビ入り リゾット風 残飯
5月 26th, 2015鍋倉山・大柴山(鬼首)
5月 23rd, 2015ココロを鬼にして、カラダも鬼にして。(それって鬼そのものじゃん!)
ひさしぶりに鳴子温泉に行ってみよ~っと。(春は初めて)
んで、バスを調べてたら、
仙台からの高速バスが今年から減便されてるじゃん![E:sad]
あ~鳴子が遠のくなぁ・・・
新幹線&電車のほうが早く行けるので、それで[E:bullettrain][E:train][E:train][E:train]
鳴子温泉に到着~
人口の3分の1がコケシです。(うそ)
バスの時間までに温泉~
早稲田桟敷湯で、あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]
バスで鬼首(おにこうべ)リゾートパークへ[E:bus]
で、
期待してたテレキャビン、動いてない・・・
くま公 「あの~山頂まで・・・」
受付おじさん「きょうは風が強くて、動いてないんですよ~」
ガーン・・・
たしかに風が強いので、なんか嫌な予感はしてたんですが・・・
文明の利器で上まで登って、花渕山まで行く予定だったのに~
きょうの宿はこの近くなので、ここらへんから移動したくない・・・
でも、あと5時間くらいある・・・
とりあえずゲレンデを登る~~~[E:foot]
もう、ヤケクソです。
あ~きっつーーー!
禿岳(かむろだけ)
あした登る予定~
あ~きっつーーー!
あ~きっつーーー!
あ~きっつーーー!
やっと鍋倉山の山頂に到着~
左が山形県、右が宮城県
西のほうの眺めがいい(月山もみえた)
テレキャビンが動いてないので、誰もいません・・・
花渕山のほうへ~
免震構造じゃないと
こうなるんですよね~
(と、エラそうに言ってみる)
いい眺め~
右うしろに栗駒山
なんかヤバそうな展望台・・・
眺めはまぁまぁでした
三角点だけの大柴山を通過~
新緑を過ぎたかんじの
ブナ道
花渕山まで行ってる時間がないので、小向へ下る~
(ココロを鬼にして・・・)
しかし、この登山道、
けっこう急なのに、道が一直線ーーー
曲がったことが大好きなくま公としては、
ちょっと物足りないなぁ
このシルエットが
突然うしろから襲ってきたら、どうしよう・・・
とか考えながら下る~
ペンションで温泉~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]
風が吹いたら
5月 21st, 2015那須 ちゃうす岳
5月 17th, 2015那須ing gonna change …
今週もバスで那須へ[E:bus]~
懲りずに行く~(ひまだから・・・)
今日も晴天[E:sun]
しかも無風~むふ~
これは登るしかないでしょ~
あぁこの感じ
ひさしぶり
右の残雪渓をズーム
すげ~
コメバツガザクラ
峰の茶屋跡避難小屋に到着~
風つよ~[E:typhoon][E:typhoon][E:typhoon]
茶臼へ~
この道は何回も通ってるので、目をつぶっても歩けますよ~
ヨロヨロ・・・どて
(目をつぶって歩くのはやめましょう[E:ng])
茶臼のお鉢周りへ[E:recycle]
三本槍と朝日岳
ちゃうす山頂~[E:typhoon][E:typhoon]
後ろに会津駒と三倉・大倉・流石山
ロープウェイ山頂駅ほうめんへ下る~
那須高原の眺め
あれは先週あるいた
八幡のつつじ群落だ~赤っ!
今週が満開ですね[E:full]
牛ヶ首へぐりぐり[E:foot]
イワカガミは、まだぜんぜん咲いてない・・・
牛ヶ首に到着~[E:typhoon]
風力Max~~[E:typhoon][E:typhoon][E:typhoon]
ミネザクラが咲いてるっぽいので、南月山ほうめんの日の出平まで行ってみる。
ミネザクラとちゃうす
もうちょっと上より
あ~もう、
下る下る~[E:typhoon]
最近、風が強いと歩く気がなくなります。。。
高雄へと下る~[E:foot]
スミレちゃん
イワカガミ発見~
やっぱ下れば咲いてると思ったのだよ、明智くん(だれ)
マイヅルソウ
ホラースミレちゃん
怖いですね~怖いですね~
休暇村分岐を通過~
つつじが
いいんですね~いいんですね~
高雄温泉に到着~
ちょうど、にゃんこさんがテコテコ
高雄温泉の硫黄泉(ちょっと鉄くさい)であ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]
那須湯本へテコテコ
今日の天気
5月 15th, 2015きょうの天気はおおむね晴れですが、
所によってドローンが降ることもあるでしょう。。。
那須つつじ散歩
5月 10th, 2015ほんとは登るつもりだったんだけど。。。
[E:bus] バスで那須ロープウェイ山麓駅まで行ってみたら、
[E:typhoon] [E:typhoon] [E:typhoon] [E:typhoon] [E:typhoon]
すんごい強風~~~
写真じゃよく
わかりませんが・・・
もちろんロープウェイは運休[E:good]
んま~乗るつもりはなかったけど・・・
それにしても、強風でサムーーーー[E:down]
[E:typhoon][E:typhoon][E:typhoon]
[E:typhoon][E:shock][E:typhoon]
[E:typhoon][E:typhoon][E:typhoon]
ということで、
登らないで、下ることにする。。。
大丸駐車場
ガラガラですがな
そーいえば、
そろそろツツジが咲いてるかも
八幡のツツジ~
まだ蕾が多いけど、ちょくちょく咲いてる~
ズミがいい感じ
ズミと罰(なんだそりゃ)
うしろに茶臼と朝日岳
もうちょっとレンゲツツジ咲け~
もっと酒~
つつじ吊橋より
山を徘徊・・・[E:foot]
山のツツジ
まばらな透明感
那須湯本の小鹿の湯で、あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]
あ゙ぁ゙ぁ~
ぁ[E:spa][E:spa][E:spa]あ゙
ぁ゙[E:spa][E:catface][E:spa]ぁ゙
あ゙[E:spa][E:spa][E:spa]ぁ
~ぁぁ゙あ゙
硫黄臭くなって、帰る[E:bus]
烏帽子山公園
5月 9th, 2015長井葉山
5月 8th, 2015里山さんぽのつもりが。。。
山形駅から電車で赤湯[E:train][E:train][E:train]
フラワー長井線に乗り換えて、白兎駅へ[E:train][E:train]
フラワー長井線は、ちょうど通学時間帯だったので、学生で満員だった。
というか、学生しか乗ってなかった。。。
スクールバスならぬ、スクール列車?
田んぼのまん中の、無人の白兎駅で下車~
(1人だけ下車~)
待合室の、木彫りの兎。
紙ツイッター(旅のおもひでノート)発見
やっぱ手書きのつぶやきは、いいよね~
くま公的にぐっときたのは、
6/11(水) 葉山きつー!!
2014.10.26
あきこに だまされて 下車。
だまされた[E:sign01]
葉山きつー、は置いとくとして、、、
あきこにだまされた、は何があったの~?気になる気になる~
でもこの手書きの良さは、今のツイッターには無いよね。
さて、
葉山へGo![E:foot]
あれが葉山
なんか残雪があるような・・・?
田んぼの間をてくてく歩いて、登山口へ。
葉っぱがおっきい
スミレちゃ~ん
イカリソウ
それにしても、今日は山形は晴れ予報だったんだけど、、、
めっちゃ曇り。。。
公園を通過して葉山登山口へ~
にょきにょき
シュンラン
なんかポツポツ雨が・・・
やっぱ帰ろうかな~と思いつつ、晴れ予報を信じて登る~
イワナシ
この色、かわいい
タムシバのむこうに
山頂ほうめん見えた~
晴れてきた?
明るくなってきたので、気合を入れて登る~
ムラサキヤシオ?
登山道の真ん中に、にゅっと出て
きれいだよ
イワウチワ
ショウジョウバカマを出し抜いて
だんだん明るくなってきた~
登る~
もう完全に雪上歩き・・・
それでも登る~ (葉山きつ~)
もう登るしかない!
登る~
いい眺め~
滑落は、ご法度ですよ~
葉山山荘に到着~
この周辺だけ、雪がありません
ちかくに奥の院があるらしいのでウロウロしてみるが、まわりは雪に埋まってて踏み後もほとんど無いためあきらめる。。。
ちょっと先の三角点まで行ってみよう~っと。
湿原
お目覚めモード
朝日連峰が見える
右うしろには月山
主峰の大朝日岳の雪模様はシンプルですな~
三角点の1264.7mピーク
あまり眺めは良くなかった・・・
戻る。
右のとんがった山は
祝瓶山かな
あれはたぶん
飯豊~いいで~
さ~~~て、
帰るか~
オケサ掘コースへ下りたいけど、残雪でぜったい遭難すると思うので、、、来た道を戻る。
ピストンでもけっこう迷うわ~
残雪があると、どっち向いても同じ景色に見える・・・
なんとかリボンを発見して、下る~
白兎駅に戻ってきた
よく見たら、待合室の建物にウサギの耳が
さらば長井葉山。
そしてくま公はつぶやいた。
葉山きつーーー!!
電車で赤湯へ[E:train][E:train]
(1人だけ乗車~)
赤湯温泉の旅館で、あっつっ、あっつっ、あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]
夕食の米沢牛がウマーーー![E:restaurant]
やっぱ温泉は、いいわぁぁ゙ぁ゙~[E:spa][E:sleepy]
おもしろ山
5月 7th, 2015じつに面白い?
新幹線と電車をのりついで、面白山へ。
とちゅうの
安達太良山と吾妻山
吾妻山はさいきん火山性地震が増えてるらしい・・・
山形駅から仙山線で面白山高原駅へ[E:train][E:train][E:train][E:train]
急坂となだらかを交互にくりかえす尾根みち。
面白山山頂~
景色はかすみ気味・・・
天童高原ほうめん
去年登った雨呼山が見える
さ~て、
中面白山へと
まわる~
残雪付近に
カタクリ
キクザキイチゲ
濃~い
ちょっとヤセ尾根~
中面白山から面白山をふり返る
なかなか面白いカタチ
眺めがいい尾根~
いいじゃないの~
ダメよ~ダメダメ(古い)
かわいい色の
タチツボさん
ヤマエンゴサク
長左衛門平を通過~
あっ、あなたは、
シラネェさん
サンカヨウ
この白すきなんだよね~
奥新川峠に到着~
このへんから下りますかな
それにしても、
また新緑がいい~
オウレン
キクザキイチゲと
なんだっけ?
道がトラバース気味になって行き、ちょっとヒヤヒヤする所も・・・
エンレイソウ
とミヤマカタバミ
ぶな融合
ぼくも融合したいな~
紅葉川渓谷の霰滝
岩の左に駅があります
面白山高原駅に帰着~
あ~面白山はなかなか面白かった。
電車の本数がもっとあればなぁ・・・
電車で山形へ[E:train][E:train][E:train][E:train]
(乗ったのは1人だけだった)
山形に泊まる[E:night]
とりあえず横浜
5月 4th, 2015発掘
5月 3rd, 2015とりあえず鎌倉
5月 2nd, 2015前日光 横根山
4月 29th, 2015前日光って、どこ?
[E:train][E:train][E:train][E:train] 電車で鹿沼、バスで古峰原神社へ[E:bus]
三枚石への健脚向けコースを登る~
ツツジのトンネルがあるけど咲いてない。
方塞山をこえて、前日光牧場へ。
牧柵ぞいに進む
むこうに横根山
リンドウ
リンリン、リンリン、リンドウ
歩いてきた方塞山
牧場はいい眺め
横根山山頂~
展望台「象の鼻」に行ってみる。
象の鼻
いい眺めだけど、かすんでる・・・
かすんでるけど、男体山、白根山、皇海山などが見えた。
ちかくの井戸湿原へ~
井戸湿原
アカヤシオが咲いてる~
満開です
でも遠い・・・
そんなときは
ズーーーム
さ~て、そろそろ下るか。
下り口にて、
はしら~の~
キズ~は~
おととしの~
手~くらべ~
立派に成長しましたな
下る~
スミレちゃん
この色
ふしぎ
林道 前日光線に出て、古峰神社ほうめんへ約6km。。。
だって前日光温泉のバスがぜんぜんないんだもん!
鳴虫山
4月 26th, 2015日光のナキムシ[E:weep]
朝おきて、さむぅ~
電車で日光駅へ[E:train][E:train][E:train][E:train]
男体山と女峰山
見えてる~
霧降の丸山に行こうかな~と思ってたけど、
なんとなく気が変わって、駅から歩いて行けるナキムシ山へ[E:foot]
ここが登山口だよ
by スミレちゃん
あんまり花は咲いてないな~
神ノ主山
通過~
こんな感じの
ぐりぐり登り[E:foot]
山頂に近づくと、アカヤシオが咲いて~
鳴虫山山頂~
アカヤシオ、咲いてます
女峰山は咲いてないけど、
アカヤシオは雄大~
(赤というかピンクです)
意外と人多し
アカヤシオ効果?
憾満ヶ淵へ下る~
バケ地蔵
数えるたびに数が違うらしい・・・
いち、にぃ、、、いま何どきだい?
ヤマブキ咲く
憾満ヶ淵
歩いてやしおの湯へ~
ちっこ~いスミレちゃん
ぼくが大きすぎるのかな?
やしおの湯で温泉~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa]
とりあえずビール[E:beer]を飲んで、
バスで日光駅へ[E:bus]
なんか暑い、
朝の寒さは、なんだったんだ。。。