バイクをワンワンふかっし~[E:note]
モヒカンがんがんゆらっし~[E:note]
シネマジャック / 水曜日のカンパネラ
8月 25th, 2015本日の伝言
8月 24th, 2015部屋の温度を下げるために、火を燃やしたりしてるらしいよ!
富士山ぽ(2)
8月 12th, 2015富士は~にっぽんいちの~雲のうえの~あたまだしぃ~
朝2時に起きて、(朝なのか?)
まっくらの中、ヘッデンの列に参入。。。
遠く、眼下には地表を這う街あかり、
目線の高さにオリオン座が横たわっておりました。
しっかし、寒ぅ~~~
そして人が多すぎぃ~~~
だんだん
明るくなってきた
山頂に到着~
寒さに耐えながら、御来光を待つ。
あぁあぁ~
すこしずつ、それでも確実に昇りゆく
雲海を照らし
あたらしい朝が来た
いとこの子供たちが、寒さにやられて、チーン・・・
山頂の小屋で暖かいものを食べて、チーン・・・
すこし寝たら回復したようなので、お鉢をちょいめぐり散歩。
遠くに八ヶ岳
左下に宝永山
遠くにうっすら伊豆半島
あれが剣ヶ峰
きょうは行きません・・・
さ~て、
御殿場ルートをくだる~
ずる~ん、ずる~ん
小石ですべる~ん
この斜度は
やっぱり富士さんでしかありえない?
オンタデが這うぅ~斜面
紅葉も見てみたいなぁ
大砂走りに突入~
宝永山が見える
けどガス多し・・・
ガスへ突入~
下りきって、
砂まみれになりながら御殿場口新五合目に到着~
バスの時間まで2時間以上あるので、
タクシーで御殿場駅へ~[E:rvcar]
御殿場駅でタクシーを降りたら、
そこは蒸し蒸しの灼熱地獄でありました、、、とさ。
残暑お見舞い
8月 9th, 2015白山(DOWN・・・)
7月 30th, 2015白山(UP!)
7月 29th, 2015今度こそ晴れを願って・・・
天気予報は今日も明日も晴れ[E:sun]
しかし、金沢はシトシト雨が降っていた・・・[E:rain]
どうも白山とは相性が悪いらしい・・・
とりあえずバスで別当出合へ~[E:bus]
平日なのに増便が出るほど混んでる~さすが白山。
別当出合に到着~
吊橋を渡って
砂防新道から登る~
ウメガサソウ
暗くてピントがうまく合いません・・・
不動滝
センジュガンピ
ノビネチドリ
うしろにミヤマキンポウゲ
甚ノ助避難小屋を通過~
ガスガスです・・・
分岐を黒ボコ岩へ
シモツケソウ
ハクサンオミナエシ
ヤマガラシ
ミソガワソウ
マルバダケブキ
テガタチドリ
ヨツバシオガマ
タカネナデシコ
ハクサンフウロ
さすが白山
ハクサンフウロがすごい
黒ボコ岩を通過~
ちょっと青空が見えた~
室堂センターに到着~
イブキトラノオがぴょこぴょこ
山頂へ
クルマユリ
イワギキョウ
イワツメクサ
白山(御前峰)山頂~
ちらっと室堂センター
油ヶ池と紺屋ヶ池
お池めぐりへ
ふり返って御前峰
なんか晴れてきてるしぃ~
翠ヶ池と大汝峰
大汝峰は明日行く予定なので、室堂へ戻る。
(けっきょく行かなかった・・・)
ハクサンコザクラ
いっぱい
白いのもあった
室堂に戻ってきた
祈祷殿が建て替え中
白山は2017年に開山1300年を迎えるので、そのために建て替えているらしい。
ご飯まで、室堂周辺をうろうろ。
クロユリ
たくさん咲いてます
ご飯を食べて、室堂周辺をうろうろ。
コバイケイソウ
今年は当たり年らしい
山頂のガスが完全にとれた
別山が見えてる
日没
あしたの天気は今日より良くなる予報~
これはもう晴れるしかないよね~
寝よ・・・
(ちらっ)
7月 29th, 2015
ちらっ
今回も降られてちょっと残念…
立山、別山
7月 28th, 2015雨だけは、どうか雨だけは降らねぇでくだせぇ。
朝おきたら、どしゃ降りだった。。。[E:rain]
天気予報は昼まで雨。。。
粛々とカッパを着て、剣山荘を粛々と出発。
剱澤小屋から別山へ行く予定が、ルートミスできのうと同じ道へ登ってしまう・・・
あ~くま公選手、痛恨のルートミス!
あれ?
空が青い
アオイ、ソラ、シロイ、ユキ・・・
急いで別山乗越の横の小ピークへ出てみると、
みるみるガスが晴れていくではありませんか!
おぉぉ~
一気に晴れた!
立山が見えてきた
剱も見えた
でもまた雲が・・・
今のうちに別山へ~
別山山頂~
あ~立山が、
あたま隠してカラダ丸出し
とりあえず別山北峰へ
ガスがどんどん流れていきます
北峰に到着~
ガスが切れた瞬間の剱岳、すげ~
別山へ戻ってと、
立山へ
ガスがどんどん通過~
チシマギキョウ
真砂岳を巻いて~の
あ~このガスの量は
もう晴れないだろうな~
と思いつつ、粛々と登る・・・
富士ノ折立を通過~
大汝山~
粛々と通過・・・
ミヤマダイコンソウ
咲き残りのイワウメ
雄山山頂~
小学生がたくさん
粛々と下る~
一ノ越から室堂平へ
立山室堂山荘でお風呂~[E:spa]
室堂ターミナルで立ち食い白エビ天そば
ふつうにうまい
バスで美女平へ~[E:bus]
そしてケーブルカーで立山駅[E:train]
電車で電鉄富山駅へ[E:train][E:train]
アルペンルート終了~
富山駅から高速バスで金沢へ[E:bus]
富山の路線バスの背中には、「と」の文字が・・・
ひょっとして、前面は「歩」だったりして
金沢に到着~
金沢に来るなら、
春か夏か秋か冬が
いいと思います。
ホテルにチェックインして、
粛々と飲みに出る。。。[E:beer][E:bottle]
(ちらっ)
7月 28th, 2015
ちらつるぎ
剱岳
7月 27th, 2015つるっと厳禁、剱岳。
どうも明日の天気予報がだんだん悪くなってきたので、、、
先に剱岳に登っておこ~っと。
雷鳥沢ヒュッテを出発~
まずは
この正面のてっぺんまで登る
立山に朝日が当たってきた
雷鳥の赤ちゃんピヨ~
かわいぃピヨ~
新室堂乗越に出て、別山乗越へ登る~
チングルマ
うしろには雷鳥沢ヒュッテ
アキノキリンソウ
奥大日岳のむこうに
富山湾が見えてきた
こっから見ると
けっこう雪が残ってるなぁ
別山乗越の
剱御前小舎に到着~
剱岳みえた~
右に白馬の山々
剱岳へ
何度か雪渓を通過~
きょうは手前の剣山荘に泊まります
雷鳥さん
再登場
ヤングマンも
くろゆりのコルに到着~
そして剱岳へ
左手に富山湾が広がります
眼前には剣山荘のUHFアンテナ・・・
やっぱあそこだと
地デジ届かないんだろうな~
一服剱と剱岳(前剱)
一服剱を通過~
いよいよ前剱へのぼる~
浮石が多くて登りづらい
ヘルメットしてる人がけっこう多いなぁ
ぼくはノーヘルで頑張ってます
立山の頭が見えてきた
うひょ~すごい高度感
うしろに奥大日岳
前剱を通過~
門
平蔵の頭
中腹からの眺め
カニのたてばいを登る~
シコタンソウ
イワツメクサ
剱岳山頂~
立山方面
あ~あ~ガスが・・・
白馬方面
手前の岩峰のギザギザがすごい
さ~て、戻りますかな
平蔵の頭(中央)
乗り越えます
キバナノコマノツメ
ダイモンジソウ
サクサク下る~
前剱を通過~
そして、一服剱を通過~
トリカブト
剣山荘が見えてきた
剣山荘に宿泊~
とりあえずシャワーで汗を流して、生ビール[E:beer] うまー!
そして夜中に、どしゃ降りになった・・・[E:rain]
立山黒部、浄土山
7月 26th, 2015アルペンる~と。
長野駅から扇沢へ、バスで出発~[E:bus]
トンネルを抜けて白馬側へ出ると、
北アルプスが~ずるっと勢ぞろい
ぷしゅぅ~[E:dash]
扇沢駅に到着~
富山駅までの通行手形を購入。
乗り物を7つ乗りつぎ、5日間有効で9490円。ん~高いんだか安いんだか・・・
まずは、トロリーバスで黒部ダムへ。
電気のチカラで走るんやで~[E:bus]
黒部ダム
左奥に赤牛岳
ダムの淵を
立山ほうめんへ歩く
ケーブルカーで移動~[E:train]
完全なる地中走行で、見どころは上下線がすれ違う一瞬のみ・・・
さらにロープウェイで登る~
支柱が一本もない
ぶらぶらロープウェイ
大観峰に到着~
展望台から、去年歩いた尾根がよく見える。
唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、きのこの山、爺ヶ岳
爺ヶ岳、トンガリコーン、赤沢岳、スバリ岳、針ノ木岳
下に黒部湖
そして再びトロリーバスで、室堂へ~[E:bus]
立山山頂の真下をバスで通過~
立山参拝中のみなさ~ん、ただ今くま公がみなさんの足元を通過していますよ~(だからどうした)
室堂に到着~
立山さんがお出迎え
きょうは立山の右側にある
浄土山へ散歩しま~す
登る~
絵になるわぁ
室堂平と奥大日岳
の眺め
室堂山の展望台
いい眺めでした、まる
浄土山へ登る~
ここが山頂かな?
龍王岳のほうへお散歩
人が少なくてのんびり
五色ヶ原と立山カルデラ
水たまり
コバイケイソウやハクサンイチゲなど
ミヤマリンドウ
龍王岳の手前に到着~
遠くに針ノ木岳
一ノ越へ下る~
立山~剱まで見える
タカネツメクサ
チシマギキョウとトウヤクリンドウ
など
一ノ越から立山への登りは人多し
こちらはまばら
一ノ越に合流して、室堂へ下る~
室堂らへんのお花畑
チングルマがけっこう咲いてる
雷鳥沢ヒュッテに泊まるので、移動~
ミクリガ池
立山と浄土山
地獄谷
遊歩道は通行止め
(よくあんな所に遊歩道つくったな・
・・)
ふにゃふにゃニョキニョキ
ウサギちゃん
リンドウ池を回りこむ
あ~しゅてき~
右手には血の池
こっちもしゅてき~
リンドウ池のまわりは
火山性ガスで植物が枯れまくってます
ここは天国なのか地獄なのか・・・
お宿が見えてきた
雷鳥沢ヒュッテに到着~
近くで見ると、けっこうボロボロ・・・
でも、温泉がすばらし~のだあ゙ぁ゙~[E:spa]
内湯はひろびろであ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]だしぃ~
露天は地獄谷から引いてるにごり湯であ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]だしぃ~
24時間入れるしぃ~
(ちらっ)
7月 26th, 2015
ちらっ
長野へ
7月 25th, 2015えっ、2連休?
7月 25th, 2015てやんでぇ
こちとら、9連休でい
てことで、行ってき ますっ!
どこ へっ!