朝の長いまどろみをぬけると、

1月 18th, 2016

外は雪国だった。。。

S_20160118_01
ひさしぶりの雪だなぁ
まだ吹雪いてますが・・・


S_20160118_02
ロウバイも狼狽
えっ、まだ春じゃなかったの?
お花さん春だよ詐欺だぁ~

S_20160118_03
買っておいた長靴がやっと役に立った
靴底スパイクですべり知らず

きょうは会社を休むつもりで、
駅まで行って、電車が止まってるのを確認して帰ってこよう!
と思って駅まで行ったわけですが・・・

駅に着くと、55分遅れの電車がちょうどキターーー!
超めいわく・・・

しょうがないので会社に行きました。。。

宇都宮アルプス(篠井富屋連峰)

1月 16th, 2016

うちの庭あるくす。

宇都宮アルプス(篠井富屋連峰) 2016/01/16 ルート

宇都宮からバスで一里塚~[E:bus]

車道を歩いて、子どものもり公園へ[E:foot]

S_20160116_01
この子どもは
何を持ってるんでしょうね


登る~
榛名山を経由するつもりが、道をまちがえて巻いてしまう。。。

S_20160116_02
とりあえず男山~
あ、冷やで

そして、

S_20160116_03
本山山頂~
左に日光、右に高原山

S_20160116_04
登ってきた尾根
榛名山と男山


飯盛山へくだる~

そして、
飯盛山へ登る~

けっこう急坂・・・そういや前回もここ登ったな・・・

S_20160116_05
飯盛山山頂~


そして急坂をくだる~

青嵐峠を通過して高館山へ~

ゆるやかな道でいい感じ

S_20160116_06
高館山山頂~
パンチパーマの石仏さん


S_20160116_07
行程も終盤
黒戸山へ~


S_20160116_08
黒戸山山頂~
手前の木がもどかしい・・・


くだる~

兜山への登り口がわからず通過・・・

下山して、ただおみ温泉までてくてく歩く[E:foot]

S_20160116_09
篠井富屋連峰
左からところどころ登りました


国道をてくてく歩いていると、なにやら怪しいノボリが立っていた。

その正体は・・・

S_20160116_10
性神の館


これはもう、イクしかないでしょう!

ちわ~

博物館の名のとおり、日本各地ひいては海外のエロ遺産が展示されております。
それらについて、性神おじさんが丁寧に解説をしてくれるのです。

エロ遺産はむか~しからあるもので、これはもう文化なんですね~
エロがなければ人類の存続もできないわけですからね~

 おじさん 「何県から来ましたか?」
 くま公 「神奈川県です」
 おじさん 「神奈川県は、日本で1番エロい県ですよ」
 くま公 「えっ」

神奈川県はエロ祭りの数に関してはそこそこであるものの、エロ道祖神などが各地に無数に散りばめられているらしい。(ステキ!)

S_20160116_11
あまりお見せできないんですが(^^;)・・・
あの天狗のお面ほしいな


おじさん
「むかし弓削道鏡(ゆげのどうきょう)っていう巨根の人がいてね~(中略)、これは栃木の作り話なんだけどね~、今の金精峠を栃木から群馬へとこえようとしたんだけど、自分のちんちんが大きくて重すぎてこのままでは峠を越えられない、そこでどうしたかというと自分のちんちんを切り落として峠を越えていったんですね~その切り落とされたちんちんが金精神社にまつられています」

それにしても情報量がすごい。
山本監督は4時間半いたとか・・・
情報というのは、情報がそこにあるだけではだめで、情報を読み出すスキルがあってこそ役に立つものなんですよね~

歩いてただおみ温泉へ

ただおみ温泉であ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa]

S_20160116_12
なんとなく味噌ラーメンと餃子

ろまんちっく村からバスで帰る[E:bus]

ウインド・ショッピング

1月 9th, 2016

風に吹かれて、郡山まで買い物に[E:typhoon]

S_20160109_01
駅前のプラネタリウムビルが見える

S_20160109_02
駅前イルミネーション

ちょこっと飲んで帰る[E:train][E:train][E:train]

大山くま講

1月 2nd, 2016

今年も大山でモーデ。

S_20160102_01
グリーンヘア


ケーブルカーが緑の新型になってたけど、歩いて登る~

S_20160102_02
1000円と550円?


S_20160102_03
いい天気

S_20160102_04
大山阿夫利神社下社

S_20160102_05
みんなを見てま~す


豆腐とお蕎麦を食べて帰る。

[E:fish] おさかな通信 [E:fish]
S_20160102_06
食ったどー
ごちそうさまでした[E:restaurant]

あけまして、おめでとうでござる。

1月 1st, 2016

nenga2016


今年もよろしくお願いするでござる[E:chick]

三拍子

12月 26th, 2015

 煮てよし
 焼いてよし
 鼻の穴に詰めてよし!

二股山

12月 20th, 2015

クリスマスの前に 二股をかける

二股山 2015/12/20 ルート

電車で鹿沼駅へ~[E:train][E:train][E:train]
石裂行きのバス、岩の下で下車[E:bus]

まわりは日陰で、うっすら白くて寒々しい・・・

S_20151220_01
二股山への道標
シモすご!


林道をてくてく

S_20151220_02
岩から木が
にょきにょき


S_20151220_03
岩を流れる水


くねくね登る~

S_20151220_04
二股山北峰~
筑波山が見える

S_20151220_05
古賀志山も見える


南峰へGo!

いったん岩場を下りる。

S_20151220_06
股を通過~


そして再び登る~

S_20151220_07
南峰
二股山山頂~

S_20151220_08
日光ほうめん
スッキリ見える


下沢ほうめんへ下る~

S_20151220_09
展望所
佐野のほうの山々

S_20151220_10
の向こうに~
うっすら富士さん


下沢へ下る~

S_20151220_11
山の神
右の神はおでこが長いですねぇ
(そこはおでこなのか?)


車道を歩いてバス停へ~

二股山はけっこう整備されてました。
ほかにもいろんなコースがあって、また来たいな~
二股っていいものですねぇ

S_20151220_12
ふり返って二股山
お尻が食い込んでますね~

S_20151220_13
近くの山
石切
り場の雰囲気


バスで帰る[E:bus]

道すがら

12月 19th, 2015

お父さんのPCをメンテするために、日帰り帰省・・・

S_20151219_01
大宮らへんで見えた
朝焼け富士さん

なんとか処置して帰る・・・

なんとなく秋保

12月 14th, 2015

なんとなく休みをとったので、
なんとなく秋保温泉へ~

秋保温泉といえば、僕からするとレベルが高くて、
手も足も出ないかわりにお腹ばっかり出てくるイメージなんですが、(←悔い改めよ)
平日だと比較的にイケそうだったので行ってみる。

(2015/12/13)

新幹線で仙台へ~[E:bullettrain]

S_20151213_01
なんとなく台湾ラーメン
ニラうま辛うま~


バスで秋保温泉へ~[E:bus]
仙台からバスで1時間、けっこうお手軽ですね~

さっそく宿で温泉~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]
無色透明ですが、体はポカポカいい感じ~[E:spa]

ご飯はお部屋食で美味しく適量~
(量が多くても完食してしまうたちなので、適量は重要です・・・)

冷酒の「あきうまい」が美味かった[E:bottle]

夜風呂に入って~[E:spa] なんとなく就寝~[E:sleepy]

[E:cloud]sleepy[E:cloud]sleepy[E:cloud]sleepy[E:cloud]sleepy[E:cloud]sleepy[E:cloud]sleepy[E:cloud]sleepy[E:cloud]sleepy[E:cloud]sleepy[E:cloud]sleepy

(2015/12/14)

朝風呂に入って~[E:spa] ご飯を食べて、なんとなく出発~

S_20151214_02
磊々峡
手前に凹ハート

S_20151214_03
がけっぷちのハート[E:heart01]
なんとなくドキドキ・・・

S_20151214_04
雪景色も見てみたいな~

S_20151214_05
暖冬とはいえ
紅葉はとっくに終わっておりました


バスで秋保大滝へ~[E:bus]

S_20151214_06
秋保大滝
予想以上に豪快


滝の近くに下りられるようなので、対岸へぐるっとまわる。(意外と遠い・・・)

S_20151214_07
水しぶきがすごい・・・


バス停へ戻る。
もうちょっとバスの本数があれば、なんか食べて帰るんだけどな~・・・

バスで愛子駅へ[E:bus]
愛子の読み方は・・・あやしぃ~

電車で仙台へ[E:train][E:train][E:train]

仙台で牛タンを食べて~帰る[E:bullettrain]
(なんか今回は食べてばっかりだな・・・)

大小山

12月 12th, 2015

大小山の中で

大小山 2015/12/12 ルート

電車で足利の富田駅へ~[E:train][E:train][E:train]

歩いて大小山へ[E:foot]

S_20151212_01
山に大小の文字
えっ、小っちゃくて見えない?


それでは近づいてみましょう[E:foot]

S_20151212_02
阿夫利神社
イチョウ散ってます


S_20151212_03
15分くらいでこの眺め
佐野ほうめん


S_20151212_04
ほら大小の文字!
でかっ


この上が山頂です[E:foot]

S_20151212_05
大小山山頂~
むこうの妙義山のほうが高いな・・・

S_20151212_06
足利ほうめん
山が柿色ですねぇ、シブイ


S_20151212_07
妙義山山頂~
日光ほうめんは雲の中


さ~て下る~

そして電車で帰る[E:train][E:train][E:train]

じつは用事がありまして、
きのう突然、メガネの左のレンズがぽろっと落ちたとですよ!(なぜか九州弁)
フレームの端を止めてたネジが折れたとですよ!

てことで、きょうはテント補修用のリペアシートでメガネを応急処置して登りました。

メガネ屋さんに持っていったら、修理に1日かかるということなので、ついでに新しいのを作りました。

S_20151212_08
変装中
だれも私がモアイだとは見抜けまい・・・
(もちろん柔道の篠原さんでもないよ)

帰ろうか

12月 7th, 2015

湯野上温泉の朝、雪が舞って~まって~

帰る。

まって~舞って~

S_20151206_01
小野岳
いつ見てもずっしりどすこい


S_20151206_02
ちょうど通過~[E:train]
ゴトゴトゴト


湯野上温泉駅に到着~

S_20151206_03
駅の設備、囲炉裏
これからの季節は必須です

S_20151206_04
開箱時間 午後3:00
なにが出るかな?なにが出るかな?


電車で上三依塩原温泉口駅へ~[E:train][E:dash]

ちょっと歩いて蕎麦

S_20151206_05
サービスのお味噌汁
きのこがたくさん
S_20151206_06
天盛りそば
大盛りにすればよかったな~


バスで塩原温泉へ~[E:bus]

S_20151206_07
ちょこっと
なごりもみじ

バスで帰る[E:bus]

埋まる

12月 5th, 2015

寒いから温泉へ~

電車で郡山へ[E:train][E:train][E:train]

曇ってたり雨が降ったり・・・[E:typhoon]

郡山に到着~

S_20151205_01
駅前のビル
これ気になってたんだよね~


エレベーターで22階へ[E:up]

S_20151205_02
展望台より
南ほうめん

S_20151205_03
安達太良山ほうめん
曇ってるけど虹がでてる


S_20151205_04
こんな高層ビルの屋内に
尻子玉・・・じゃなくてプラネタリウム


ギネスにも認定された世界最高所のプラネタリウムです。

高いところに、あえてプラネタリウム・・・
ほんとうの空がいつも見えるとは限りませんからね~

でも時間がないので、プラネタリウムには入らずに下りる。。。

高速バスで会津若松へ~[E:bus]

S_20151205_05
猪苗代らへん
雪景色でした・・・


会津若松に到着~
めっちゃ雨・・・[E:rain]

S_20151205_06
とりあえず、ひれソースかつ丼セット
ふつうにうまい


雨なので歩きまわる気にならない・・・

電車で湯野上温泉へ~[E:train][E:train]

S_20151205_07
湯野上温泉に到着~


なぜか、忘れたころにふと思いだして、また来たくなる湯野上温泉。

きょうは民宿すずき屋さんで、砂風呂を体験~

サウナみたいな部屋で足もとの砂場に横たわり~

 ザッ、ザッ!

 くま公、埋められる・・・

あ~、この湿った砂の重いこと重いこと!
この重さのおかげでしっかりと蒸しあがるんですね~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]

チーン! 約15分で蒸しあがり~

からだをクネらせて、砂風呂から脱出・・・
安心してください、 まだ、生きてますよ!(だしは流出・・・でがらし?)

そして温泉へ~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa]

夜ご飯は、
馬刺しや岩魚の塩焼きやしんごろうや・・・あ~しみじみ美味い

屋上露天は残念ながら雨で、星は見えなかったけど広々してあ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa]

雨音を聞きながら寝る・・・[E:sleepy]

ミス・ハンドル操作

12月 2nd, 2015

ブレーキとハンドルを踏みまちがえて、あわや右折するところじゃったよ!

人生うろうろ

11月 28th, 2015

那須岳に行ってみようかなんて~
思ったりしたわ~[E:note]

S_20151128_01
だってこんなに
いい天気~

でも那須岳は雲の中~

黒磯駅からバスに乗って、
ロープウェイめざしたわ~[E:bus]

なのに手前の大丸温泉で~

S_20151128_02
白い雪が
吹き乱れるの~

くま公、うろうろ~
朝の8:30にうろうろ~
大丸温泉のひろい駐車場でたたずむの~[E:note]

こんなに朝早く、お土産やさんが営業中~
日帰り入浴できるんです~

湯船の中には温泉がいっぱい~

人生~あ゙ぁ゙~[E:spa]
硫黄泉で~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa]
雪の露天で~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]

バスは大丸温泉止まり~
ロープウェイは運休~

そんなこんなで、バスで帰るの~[E:bus]

お家に帰って~ふて寝なの~

でもね、
やっぱり夜は飲みに出るの~

コップの中には酒がいっぱい~
もういっぱい~

横丁うろうろ~

S_20151128_03
クリスマスって~
来月じゃね?~

白い朝

11月 27th, 2015

寒っ! 朝、寒っ!

S_20151127_01
那須岳に
白いものが降りかかってます

シュガーパウダーかな~?