Archive for the ‘未分類’ Category
きょうのスズラン
金曜日, 5月 9th, 2014じーっ
木曜日, 5月 8th, 2014散歩
火曜日, 5月 6th, 2014オー山
土曜日, 5月 3rd, 2014春の大山下り。
[E:train][E:train][E:train] 電車で伊勢原へ。
混んでるバスで大山ケーブルへ~ [E:train]
てぇへんだ
山が萌えている!
ケーブルカーには乗らずに女坂を登る~
まぶしぃ~
ツクバキンモンソウ
見晴台より
大山山頂を望む
登山道にはタチツボスミレとマルバスミレがたくさん咲いてます。
あ、あとミツバツチグリ。
(鼻歌)
ありの~ままの~すぶた~むせるの~よ~
れりご~れりご~
れりび~れりび~
大ぶりの
エイザンスミレ
ミツバコンロンソウ
ちょいぼけスミレ
大山山頂に到着~
人おおし~
こんなに開けてたっけ?
マメザクラ
あ、富士さん
ひさしぶり
こんなふうに見えるとは
知らんかった
表参道を下る~
こっちは人が多すぎで渋滞してますな・・・
土が崩れて根っこが見えてるけど・・・
元気に咲いております(CM)
犬の放し飼い登山は
やめましょう
浅間山通過~
大山山頂を望む
富士さんスポット
かすんでしまった
高取山が見えた
助走をつけて、開脚飛びで飛び越えます
たたた、どて
聖峰
なんかイベントでカラオケとかやってた・・・
手前の軽トラとうしろの展望とのギャップがすごい。。。
急斜面を一気に下る~
車道や公園をウロウロして鶴巻温泉駅へ。
羽子板で負けて
墨でいたずら書きされたような顔してるね
弘法の里湯で温泉~と思ったら、激混みでしばし待つ・・・[E:spa]
ハイキング帰りに寄る人が多いので、グループがちょうど重なるとすぐ満員になってしまうんだよね~[E:beer]
電車で帰る。[E:train][E:train][E:train]
のんびり鎌倉
金曜日, 5月 2nd, 2014じっくり古都古都、鎌倉散歩[E:foot]
スフィンクスにゃんこさん
あのへんが気になるにゃんこさんおぉっ
このにゃんこさんは、3年前 に見かけたにゃんこさんでは?
元気そうでなによりです
[E:foot]
御止山(大谷観音)、大谷資料館
火曜日, 4月 29th, 2014岩を見に大谷へ。
ツツジの植え込みから
スイセンが顔を出す季節になりました
[E:train][E:train][E:train] 電車で宇都宮、[E:bus] バスで大谷橋。
大谷観音はもうちょっと先だったので、テクテク歩く。[E:foot]
平和観音
やっぱデカー
坂東19番札所
大谷観音
この岩の表面(堂の中)に、
千手観音が彫られています
あと、縄文最古の人骨も別館に展示されていた。
庭の上のほうへ登れるので行ってみる。
ここが御止山(おとめやま)の登り口らしい。
地肌が見えちゃってます
だって岩なんだもん!
ツツジ
大谷景観公園が見える
新緑がいい感じ
順路はこちら
去年登った多気山が見える
平和観音
の後頭部が見える
大谷資料館へと歩く。[E:foot]
ひょっとして、
さっきあの上を歩いてたのかな?
下がすっごいえぐれてるじゃん!
まっ、いっか~
[E:foot]
大谷石と書かれた
ふるいトラック
大谷資料館前
石切り場って感じ~
さて、地下採掘場跡へ。
階段を降りていくと、、、
冷気が・・・
広っ!
あ~安もんのコンデジなので、きれいに撮れない・・・(ISOいじれない)
天井たか~
壁に無数に付いている線は、
機械で切った跡らしい
コンサートなどにも
使われてるらしい
もうちょっと明るくしてほしいな~
節電なんでしょうか?
自分の家の下が
こんなに掘られてたらびっくりしますね。。。
切り出された大谷石
餃子像などに使用されます(特殊な例だろそれ)
あ~寒い!
寒さに耐えられなくなってきたので、外に出る。夏はいいかも。
[E:bus] バスで宇都宮に戻る。
泉ヶ岳
月曜日, 4月 28th, 2014曇り、ときどき山。
[E:train][E:train][E:train] 地下鉄で泉中央駅、[E:bus] バスで泉岳自然少年の家。
サクラが満開~
リフトはまだ動いてないので、歩いてゲレンデを登る~キツ~
斜面に
白イチゲさん
うっすらピンク~
うっすらブル~
うっすらカタクリ~
リフト上からの眺め
山頂へ。
山頂が見えた
雪があるっぽい
ショウジョウバカマ
ちょこっと雪
岡沼~
通過~
カモシカコースを登る~
山頂まぢか
残雪まじか
雪の上
かすんでるなぁ
泉ヶ岳山頂~
水神コースを下る~
船形山が見える
行ってみたいな~
こっちのコースはけっこう人が登ってくる。
(カモシカコースは誰にも会わなかった・・・)
水神分岐から沢沿いに下り、飽きてきたところでお別れ峠へ。とても好きだけど、お別れよ、サヨウナラ~パパ~ラパ~ラ~パパ~ラパ~ラ~
滑降コースの樹林帯を下る。
イチゲさんとカタクリさん
こちらにも咲いてる
冒険ゲームってなんだ?
沢沿いは花が多い。
スミレサイシン?
キクザキイチゲ
ぶるぅ~ぶるぅ~
あ、今年はじめてのエイザンさん
じぶんの葉っぱに押さえつけられてます・・・
工事中の少年自然の家を迂回して、車道へ。
ニリンソウ
ゲレンデのリフトは動いてるけど、誰も乗ってなかった。。。
ちょっと離れて見ると、
ゲレンデのうしろに山頂の頭がちょこっと見える。
ナイフをさしたらポーンと飛び出して欲しいですねぇ
[E:bus] バスで泉中央駅 [E:train][E:train][E:train] 地下鉄で仙台駅 [E:bullettrain] 新幹線で帰る。
瀧山(りゅうざん)
日曜日, 4月 27th, 2014蔵王、ゲレンデウォーク山ウォーク。
蔵王に泊まったので、とりあえず朝イチのロープウェイに乗るべし!
ガードレールの下に
つくしがボーボーだ・・・
ロープウェイ山麓はもう
すべれない感じ
山の上はどうなってるかな~?
では、レッツご~[E:upwardright]
おぉっ
スノーモンスターたちの魔法が解けて、中の人が出てきてる!
(2月の様子は⇒こちら[E:snow])
雪に埋まってた地蔵尊も出てきてる
春だなぁ
(ふきのとうみたいだな・・・)
さて、山頂方面とお釜のようすも気になってるけど~
(バスも運行されだしたし)
かすんでて
眺めがあまり良くない・・・
てことで、
瀧山に行くことにする。
ゲレンデを下る~
あ~これハマるわ~
樹氷原コースからパラダイスゲレンデへと下る。
いちばん向こうに瀧山
下から若もの達が登ってきてるね~若いって素晴らしい。
紅葉峠を通過~
コタンゲレンデを下る~
ドッコ沼
スカイケーブル中央高原駅を通過~
地蔵山を振り返る
遠くへ来たもんだ~
あれは、
雁戸山と神室岳かな
ここからは尾根ぞいに瀧山へ。
トレースないけど・・・
だんだん近づいてきた~
雪の下から木が起き上がってきてますね~
バイーンと跳ね飛ばすと雪崩るんでしょうか?
あの雪庇の上は絶対に歩きません!
けっこう急になってきた。
なんとか登りきった~
瀧山山頂より
眺めよし
現在の山頂は
雪でちょこっと高くなってます
西蔵王へ下るか、蔵王温泉へ下るか、、、う~ん、やっぱ温泉かな~[E:spa]
ということで、尾根ぞいに蔵王温泉へ下る。
蔵王山と温泉街
一望ですなぁ
急降下~[E:downwardright]
あんな岩が
直撃しませんように・・・
休ゲレンデに出た
ヒップそりがほしいな~
下山完了
右が瀧山です
さ~て、蔵王温泉の上湯で、あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]
ラーメン屋さんでビール
サービスのワラビ一本漬け、にんにく醤油の濃い味付けとシャクシャク感でビールが進む~
[E:bus] バスで山形駅へ。
さらに高速バスで仙台に移動。[E:bus][E:dash]
仙台-山形間は、高速バスがバンバン出てて便利です。
そして、くま公は仙台の夜の繁華街に消えていった。。。
P.S.
あっ、きょう日曜日じゃん・・・ウロウロ・・・
三吉山、葉山
土曜日, 4月 26th, 2014ゴールデンうぃ~
今年のゴールデンは、有休とって11連ボンバー。
さ~て、どこに行こうかな~
と考えはじめたのが1日前・・・こんな直前じゃもうどこも泊まるとこないかな~?と探してみれば、蔵王温泉が泊まれそうだった~即決。
[E:bullettrain] 新幹線に乗って、山形のかみのやま温泉へ。
かみのやま温泉駅前
ちかくの三吉山と葉山を散歩しよ~[E:foot]
サクラが満開~
でも人はゼロ
あれが三吉山
登山道へ
エンゴサクかと思ったら、
これはまさか! キョーーッ!
ナガハシスミレ~
ちょんまげがたくさん[E:heart04]
右まがりブラザーズ
ショウジョウバカマ
岩ゴロ地帯
眺めがいい~
上山市街
殿~っ!
右:ぼけぇ~っ
左:Zzzz・・・
三吉山山頂~
すごいところに鐘があるな
尾根をつたって、となりの葉山へ。
シュンラン
十字架に見える・・・
葉山山頂~
蔵王山が見える
南へ下る~
純白のちょんまげ~
色の濃いちょんまげ~
「だれだ!わしの頭になにか乗せておるのは!」
「ちょんまげ~」
こんなに小さくてもボロボロでも
ちょんまげ~
リンドウ
やっと人里へ。
40の左右に、
きれいな三角の山がシンメトリー
気になるなぁ
化け石とサクラ
車道を歩いて温泉へ、長い・・・
新湯共同浴場
あ゙っ、あ゙っ、あ゙ぁ゙ーーーーー![E:spa][E:spa]
あ゙ぢーーーーっ!
めちゃくちゃ熱いです。。。
[E:train][E:train] 普通電車で山形へ移動。
学校帰りの女子高生がたくさん乗っていた。
「桜が満開だね~」
「あっ、男が2人で花見してる」
「愛をささやき合ってたりして」
「きゃーー」
「手をつなげ~」
「きゃはははは」
元気だなぁ・・・
山形駅前からバスで蔵王温泉へ [E:bus]ざぉ~ん
きのう予約した宿へ。
そして温泉~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]
湯の花いっぱいで気持ちいぃ~
寒い
日曜日, 4月 20th, 2014若見山
土曜日, 4月 19th, 2014イワウチワは咲いてるかな?
[E:train] バスで塩原温泉へ。
さらに上三依へのバスに乗る予定だけど、1時間後・・・
歩いちゃお~っと[E:foot]
タチツボスミレ
上にお地蔵さんが立ってます
あ~長い・・・
やっぱバスを待つべきだった・・・ぐはぁ
イワウチワ~
まだ咲き始めっぽい
翼をひろげ~
飛びます飛びます[E:penguin]
あお~げば~
すず~し~
イワウチワ~
うちわ葉がいっぱい
イワウチワは、まだ2割くらいしか咲いてない感じだった。
葉っぱだけビッシリのところがあったし~
若見山山頂~
まだちょこっと雪がある
先客が1名。
きょうは全部で8人とすれ違いました。
あまり眺めが良くないので、下る~
来た道を再確認しながら下る。
[E:foot] 車道を温泉のあるほうへ。
高原山が見える
この車道、車が猛スピードで走ってて怖い・・・
道の脇の茂みをウロウロしながら・・・
ヒナさん
首をかしげて見つめないで・・・
キケマン
エンレイソウ
[E:foot]
華の湯で温泉~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa]
炭酸水素塩泉で肌に泡がシュワシュワ
近くのバス停から[E:train]塩原温泉バスターミナルへ。
さらにバスで帰る。[E:train]
ことしの桜
日曜日, 4月 13th, 2014仁田沼
土曜日, 4月 12th, 2014ニダ沼に行くニダ~
ひさしぶりに遠くの温泉を開拓するかな~ということで、福島の土湯温泉へ。
朝の中にゃんこさん
置き物か?
外にゃんこさん
[E:bullettrain] 新幹線で福島へ。
福島駅ちかくより
安達太良山と吾妻山
花見山も気になってたんだけど、駅前の花見山行きのバスには常に行列が・・・
ぼくは行きましぇ~ん!
てことで、
[E:bus] バスで土湯温泉へ。
いやぁ、こちらは人が少なくていいなぁ~
なんか、案内板がぜんぶビニールシートで覆われてるんですが・・・
ここ、通れるのかな・・・?
とりあえず登る~
どうやら、原発の影響で釣りはまだ禁止らしい。
釣り人が来ないように案内板を隠してたのかな?
男沼
釣り人はぜんぜんいません
仁田沼へ。
仁田沼に到着~
ニダヌマ、スムニダ
ミズバショー
グンセー、グンセー!(意味不明)
ぐるっと1周。
思いの滝
カタクリの向こうに
女沼
2段重ね
女沼
安達太良山がちょこっと見える
さ~て戻るか~
車道を土湯温泉へ。
ショウジョウバカマ
車道脇に階段があったので登ってみたら、ぐんぐん上まで続いていた。
予想外の展望だ~
女沼を俯瞰
つつじ山公園だった模様
安達太良山が見える
また車道へ降りて、温泉街へ。
「お休み所 ご自由にどうぞ」
と書いてあったので、遠慮なくお休みする。
よく見たら、まわりはお花だらけだ~
ちょっと撮らせてもらいました。
セリバオウレン
わんさか咲いてた
ユキワリソウ
うすピンク
これは初めて見るなぁ
うすいブルーのスジが綺麗です
さ~て行くか。
ゴミ捨てーション
ミズバショウとこけし
土湯温泉街にもどって、温泉~あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa]
泊まって飲み歩きたかったけど、ネットで宿が予約できなかったので帰る。。。
近所さんぽ
日曜日, 4月 6th, 2014栃木お花見さんぽ
土曜日, 4月 5th, 2014サイタ、サイタ、サンポ、サンポ
[E:train][E:train][E:train] 電車で栃木駅。
ぶらぶらと蔵の街を歩く[E:foot]
うずま川
鯉のぼりライズ
そして、「ハイテクロボット蔵芝居」の看板に引き寄せられるままに、ふらふらと塚田歴史伝説館へ。
オールロボです
右のおじさんがリアルすぎる・・・
夏は半そでになるらしい。。。
そして
このひょっとこの動きが、
なめらか過ぎるわ~
さ~て、そろそろお花見に。
錦着山公園
サクラ咲いてる~
あちらに見えるのが
太平山です
ニオイタチツボさん?
たくさん咲いてます
てっぺん神社
男体山~女峰山
さ~て行くか
橋をわたって~
永野川緑地公園
芝生がひろ~い
黄色い芝生
サクラ
緑の芝生
ユキヤナギ
ゴルフ場を突っ切って太平山へ。
ヒナさん?
ちょこちょこ咲いてます
駐車場と合流して、階段をトコトコ。
謙信平ほぼ満開~
富士さんは見えんけど、先週行った三毳山が見える
花よりダンゴーー!
ダンゴよりビーーール[E:beer]
日が翳ると風が寒い・・・[E:typhoon]
タチツボさん?
タチツボさん?
タチツボさ~ん!(意味不明)
大平下駅へと下る~
[E:train][E:train][E:train] 電車で宇都宮へ。
ビール、炙りししゃも、菜の花と竹の子のお浸し、ビール、ぶり刺身、黒龍、ねぎま、レバー、明太子つくね、ししとう、八海山、もつ煮。