Archive for the ‘ハイキング・観光’ Category

日本平~三保の松原

土曜日, 1月 9th, 2010

日本平~三保の松原 2010/01/09 ルート

こだまに乗って静岡駅。
20100109_01

やっぱ静岡側に出ると富士山がよく見えるねぇ~
(車窓より)
そして草薙駅に移動。
20100109_02

よ~く考えよ~
駅前で考えてる犬。。。
日本平に向かって歩きます。
20100109_03

草薙神社
日本武尊を祀ってある

20100109_04

茶畑の横を通って、ゴルフ場横のハイキングコースを登る。
20100109_05

日本平に到着~
20100109_06

赤い靴の母子像
いいじいさんじゃないんだよ・・・
20100109_07

日本平山頂
20100109_08

駿河湾と富士山
富士山が浮いてる・・・フライング、フジヤ~マ~
ロープウェイに乗って久能山へ。
日本平から久能山の間って、すごい崖ですなぁ・・・
20100109_09

御前崎方面
苺のビニールハウスがたくさん並んでます
20100109_10

久能山東照宮 楼門
20100109_11

拝殿
金ピカですなぁ
20100109_12

神廟
家康のお墓です
海側に階段を下りる。
20100109_13

あ、伊豆半島
下りきったところで腹ごしらえ。
20100109_14

桜エビのかきあげうどん~
サックサク~
ここから海岸沿いをひたすら北上。
20100109_15

海岸が削られてきているので消波ブロックだらけ・・・
20100109_16

三保の松原に到着
松だらけ
20100109_17

羽衣の松
天女はいずこ?
20100109_18

富士山見え~
さらに北へ。
20100109_19

裾のほうまで見えてきた
20100109_20

清水灯台(三保灯台)
真崎付近までうろうろしてからバスで清水駅へ。
電車で興津(おきつ)へ移動し一泊。

大山三峰山

月曜日, 1月 4th, 2010

連休最後なので、近場の大山三峰山に行ってみる。

電車で本厚木、バスで煤ヶ谷。
ちょっと歩いてシカ進入防止のトビラをくぐる。ヤマビルが大発生の張り紙があり、近くに対策グッズが置いてある。んま~今の時期は大丈夫かな。
20100104_01

登り始めると江ノ島が見えた。
クマ注意の看板を横目に、物見峠との分岐を三峰山方面へ。
20100104_02

注意看板
無理せずに進もう
20100104_03

「この先、崩落地有り。」の看板あり。
これかな?
20100104_04

でもこの場所、丹沢方面の眺めがいい
さらに歩いていくと、ちょっと下ってベンチあり。
ここから急な登り&岩を上り下り。崩れて歩けないとこに木のハシゴが掛かってたり。でもあんまり恐くないですねぇ。
20100104_05

ちょくちょく市街が見える。
あの箱はランドマークタワーかな?
20100104_06

あ、三峰山山頂に到着~
けっこう早く着いた
なんかクサリが至る所に付けられてるのがちょっと邪魔な気が・・・
岩より砂で滑るほうが恐い。。。
さらに樹の間をくねくねと下る。そのうち沢が現れ、沢に沿って下る。
不動尻を通過~車道を歩く
20100104_07

山神トンネル
20100104_08

反対側
明かりが全然ないので恐い
ここから鐘ヶ嶽へとトンネルの上まで上って通過。
20100104_09

鐘ヶ嶽頂上の石像
20100104_10

ちょっと下って七沢神社
あとは延々と下って広沢寺温泉入り口バス停へ。

大山三峰山 2010/01/04 ルート

横浜

木曜日, 12月 31st, 2009

091231_01

大晦日のみなとみらい
あいかわらず人が多い中華街でちまきを買ったり。
それにしても、パンダグッズがかなり増えてるような気が・・・

塔ノ岳

火曜日, 12月 29th, 2009

表丹沢の塔ノ岳に行ってみる。
電車で渋沢、バスで大倉。
091229_01

大倉バス停近くのでかい橋
渡りませんが・・・
とりあえず登りはじめる。
観音茶屋をすぎて分岐で展望ありコースへ。
091229_02

大倉高原山の家に到着
眺めよし
091229_03

高原の名水、20円
景気よくジャバジャバ出てます
うまし
見晴茶屋、駒止茶屋、堀山の家を通過。
急な階段の登りと平坦な道が交互につづきます。
091229_04

花立山荘らへん
相模湾を一望
金冷シの分岐をとおって塔ノ岳山頂へ。
ちょっと雪が舞ってる。
091229_05

尊仏山荘が見えてきた~
091229_06

塔ノ岳山頂に到着
けっこう曇り
091229_07

山荘付近にシカ親子がいた
しっかし山頂は風が強くてめちゃくちゃ寒い。。。早々に下りる。
091229_08

あ、またシカ
金冷シ分岐を鍋割山のほうへ。
091229_09

またまたシカ
問題になってるだけあってシカが多いですねぇ
091229_10
鍋割山に到着
鍋割山荘の鍋焼きうどんがうまそうだったが、おにぎりがあるので味噌汁にしといた。。。
南へ下る。
091229_11

登山道のすぐ近くに子ジカが

091229_12

近付いても逃げない
後沢乗越まで下ったら、今度は急な登りになる。
栗ノ木洞を越える。
091229_13

クヌギ山
眺めがいい
えんえんと下る。車道を横切りゲートをくぐる。
茶畑を通って寄(やどろぎ)のバス停に到着。

塔ノ岳 2009/12/29 ルート

宮ヶ瀬ダム~高取山~仏果山

月曜日, 12月 28th, 2009

電車で本厚木、バスで半原。
宮ヶ瀬ダムまで行くつもりが逆方向に歩いてしまう。。。あわてて引き返す。
091228_01

やっと宮ヶ瀬ダムに到着
091228_02

でけぇ~
12~3月の間は観光放流やってないらしい・・・
年末だからかインクライン(ケーブルカー)が動いてなかった。。。
無料のエレベーターでダムの上(1F)まで上がる。
091228_03

たけぇ~

091228_04

スベリ台・・・
091228_05

う~ん
天気があんまり
さっそく高取山へ登りはじめる。
091228_06

ちょっと晴れてきた?
091228_07

高取山山頂
まわりが真っ白・・・
展望塔に上がっても何にも見えん
さらに仏果山を目指す。
091228_08

仏果山に到着
やっぱり展望ゼロ・・・
南に下り、リッチランドへ。
リッチランド手前のくだり斜面がかなり急でころげ落ちそうになる。。。
なんとかリッチランドに到着。
091228_09

露店風呂~
3段の浴槽でなかなかいい[E:spa]
091228_10
近くにあった河原釜山神
「お参りするといくらでもお金ができます。」
まじっすか!さすがリッチランド!
モチロンお参りしますとも、しましたとも。
あ~年末ジャンボ当たる気がする~[E:up]
坂尻バス停へ下る。
バスが来るまでいくつかバス停を歩く。

宮ヶ瀬ダム~高取山~仏果山 2009/12/28 ルート

御岳山~大岳山

土曜日, 12月 26th, 2009

電車で御嶽駅、バスでケーブル下。
091226_01

ケーブルカーには乗らずに歩いて参道を登るぞ~
くねくね登る参道には杉の樹がたくさんあります。いっぽんいっぽんに番号が付けられてて、登るにつれて番号が若くなってますね~
しっかしこの参道、舗装してあってちょくちょく車が通ってくる。。。歩いてるのは私のみ。ナンバーワンじゃなくてオンリーワンですわ~
091226_02

ケーブル山頂からの合流地点の手前にある「くろもん」に杉のナンバーワンがあった。
昔はここに黒い門があったそうな。
御嶽神社のほうに登っていく。
091226_03

あ、自販機のなかにタヌキが・・・
宿坊やお店なんかを通り過ぎる。
091226_04

御嶽神社の入り口に到着~
けっこう新しい感じですなぁ
091226_05

と思ってたら、上のほうの階段は古くてグニャグニャ・・・
091226_06

御嶽神社
さんぱぁ~い、さんぱぁ~い、さんぱぁ~い
大岳山へ向かう。
途中の長尾平展望台をうろうろ。けっこう広い。ヘリコプターも降りられます。
091226_07

これから登る大岳山が見えます。
奥の院を経由してみる。
うぉ~結構な急坂ですこと!
091226_08

奥の院
通過~
さらに鍋割山、通過~
大岳神社の分岐から大岳山山頂へ。山頂付近は岩がゴツゴツしてますなぁ。
091226_09

大岳山山頂に到着~
逆光だけどいい景色
091226_10

あ、富士山がうっすら見える。
きのうは見えなかったのに~いけずぅ~
いったん大岳神社まで戻り、馬頭刈(まずかり)尾根方面に下る。う~ん平和な道ですなぁ~
富士見台の手前で富士山がよく見えるとこあった。
091226_11

が、さっきよりうっすら・・・
誰か!空気清浄機を!(ムリ)
富士見台を通過~
なんだかだんだん岩がゴツゴツしてくる。
091226_12

つづら岩にて看板「落石注意」 頭上で岩登り?
あ、ほんとだ。2人岩登りしてる人がいた。
岩を登ったり降りたり。
落ち葉が多くて地面の岩がよく見えず、何度もつまづく。けっこう道の脇が崖なんで怖いよ~
091226_13
馬頭刈山に到着
うしろに大岳山が見えます。
ちょうど行き会った男の人の話では、今年の1月にここに来たら猟犬3匹が腹をすかせた状態で吠えまくっていたそうだ。。。
秋川渓谷方面に降りる。
けっこうデカい温泉施設、瀬音の湯で温泉~[E:spa] 硫黄のにおいとぬるっとするお湯、いいですねぇ~
バスの時間がまだまだあるので、武蔵五日市の駅まで歩く。遠い・・・

御岳山~大岳山 2009/12/26 ルート

愛鷹山(越前岳~蓬莱山)

金曜日, 12月 25th, 2009

富士山の南側にある愛鷹山(あしたかやま)に行ってみる。
電車で御殿場、バスで愛鷹登山口へ。
091225_01
山神社を通って富士見峠のほうに登る。
しか~し、途中で道を間違えて黒岳方向に直登してしまう。。。
なんか異常に急な沢だな~と思ってたんだが、、、滑り落ちたら死にそうなトコあったし・・・
091225_02

とにかく黒岳山頂に到着~
富士山が見えない・・・
さらに黒岳展望広場でも富士山が見えない。
もともと合流する予定だった富士見峠を通過~
091225_03

鋸岳展望台
あ~ギザギザですねぇ
このへんから道の左側が崖になってる。。。
091225_04
富士見台
むかし五十銭紙幣に印刷されてた富士山を撮影したとこらしい。
でも富士山ぜんぜん見えない・・・
091225_05
越前岳山頂に到着~
なんか雲に覆われてきた。。。展望ゼロ!
うわぁ~ホワイトクリスマスやぁ~(彦麻呂風)
サンタさんからのプレゼントやぁ~
呼子岳方面に移動。
けっこう細い尾根歩き。
091225_06

呼子岳に到着
割石峠を通過して蓬莱山へ登る。
091225_07

だんだん雲が晴れてきた
天狗の畑にて、呼子岳方面
まわりは崖だらけ・・・
091225_08

蓬莱山に到着
さっき遠くから眺めた鋸岳方面は通行禁止とのこと
091225_09
でもちょこっとだけ進んでみる
う~ん戸隠山の蟻の塔渡りみたいですねぇ~
でもこっちは砂っぽいのでボロボロ崩れそうに見えます・・・
あ~ここを通れれば向こうの位牌岳まで縦走できるんだが。。。しかし位牌岳って不吉な名前だなと思いつつ引き返す。
割石峠まで戻って沢を下る。
沢といっても枯れてて水はぜんぜん流れてない。
延々と沢の岩を下って、元のバス停まで戻る。
でもまだ時間があるので、車道を歩いて行く。
温泉施設があるそうなので向かってみるが、かなり遠い~。なんとか着いたが、もうすぐバスが来そうだ。う~んう~ん、と考えた末、1時間半後の次のバスに乗ることにして、温泉。
富士遊湯の郷 大野路
この温泉が大変こってて、かなり気に入りました。
091225_10

まずは露天風呂
右側のドアを入れば洗い場と内湯です。
湯船の仕切りがくぐれるようになってます。楽しい・・・
091225_11

左の目隠しの裏にも湯船があります。
そして、真ん中に立ってるシイの巨木!
竹筒から水が出てますが・・・
091225_12

なんと上部がくりぬいてあって、温泉につかれるようになってるんですねぇ~。楽しい・・・
091225_13

くま公入ってる。
残念ながら富士山は曇ってて見えないが、箱根のほうの山はよく見えた。
温泉で一通り遊んだところで、ちょっと早いお食事。でもお昼のメニューしかやってなかった。。。
091225_14

ビールを飲みつつ、ほろほろ鳥丼~
ゆで卵の殻がめちゃくちゃ硬くて、お店のおばちゃんに割ってもらった。。。
腹もいっぱいになりバスで帰る。

愛鷹山(越前岳~蓬莱山) 2009/12/25 ルート

芥子望主山

土曜日, 12月 19th, 2009

ひさしぶりに松本の日本酒の会に行く。
昼ごろ松本に到着。「まつもとぉ~、まつもとぉ~、まつもとです。」
芥子望主山(けしぼうずやま)に行ってみる。
091219_01

まずは松本城
アルプス公園方面に向かう。
ちょっと道に迷いつつアルプス公園を通過する。ちょっと塩倉池のほうに戻ってから芥子望主山へ。
091219_02

ガードレールに生クリームがトッピングしてある
ように見える。。。
091219_03

ほとんど車道歩きで芥子望主山頂上に到着
091219_04

松本市街、いい眺め~
残念ながら北アルプス方面は見えない。雪かな?
田溝池のほうに降りる。
池を一周しようとしたら、道が冬季閉鎖になってたので引き返す。
091219_05

犬の学校の前を通りかかったら、学生(犬)たちに吠えられた。。。
六助池をまわって、ちょっと六助稲荷神社に寄り道。
浅間温泉まで歩いて温泉に入る。あ゙ぁ゙~~~[E:spa]

芥子望主山 2009/12/19 ルート

6人で一升瓶3本。アルコール19度のは結構くるねぇ~。店のおやじが相変わらず駄洒落とシモネタを連発していた。「パチンコ」は「はまるちんこ」って読むそうだ。。。(^_^;)

もう一軒、懐かしの店で焼酎。
リンゴをもらう。あ、3時だ・・・

金時山~明神ヶ岳~最乗寺

日曜日, 12月 13th, 2009

きのう行きそびれたので金時山に行く。
しかぁ~し、めっちゃ曇ってる。。。
091213_01

電車で足柄駅(静岡)に到着。
金太郎像
なんか、つくりが雑・・・
足柄峠までタクシーで行こうかな~と思ってたら、駅前にタクシーは居なかった。。。
駅の反対側にまわって、馬喰坂を登っていく。
091213_02

あ、公衆便所?
えんえんと幅が異常に広い車道を歩く。だれもいない・・・
091213_03

足柄古道をショートカットして、足柄峠に到着

091213_04

足柄城址
尾根沿いに金時山をめざす。
登山道手前に異常なほど車がとめられていた。そして登りはじめると、人がたくさん、いるわいるわ。。。40人で列つくって登ってる人たちとか・・・階段のとこで渋滞してるよ~
091213_05

なんとか山頂に到着。
やっぱり富士山みえん・・・
しっかし満員だよ
どうやら、金時山の高さが1213mであるということで、12月13日は記念の日なのらしい。。。わぁ~なんでこんなピンポイントな日に来てしまったんだぁ~がっくし・・・
矢倉沢峠方面に下ると、登ってくる人たちの行列ができてる~山頂にあんなに人が入るんだろうか???
091213_06

相変わらず大涌谷からケムリでてる。
左のほうの明神ヶ岳方向に行きま~す。
091213_07

さっき登った金時山が見える。
火打石岳を通過~
えんえんと登ったり下ったり・・・けっこうキツイ・・・
091213_08

あ~金時山があんな向こうに
091213_09

神山があんなとこに
091213_10

で、明神ヶ岳に到着

091213_11

そこ崖
最乗寺方面に下る。
あ~この道、いい感じでぐちゃぐちゃですねぇ~(T_T)
091213_12

湧き水が2ヶ所あった
これは神明水
スキー場の跡っぽい所など、えんえんと歩いてやっと最乗寺に到着。
091213_13

はじめて来ました大雄山 最乗寺
091213_14

敷地がけっこう広くて、建物がいろいろあります。
なかなかいいですねぇ~
091213_15

道了尊
091213_16

天狗を奉ってるってことで、下駄だらけ
091213_17

十一面観音菩薩像

091213_18

頭の上に頭が・・・
091213_19

奥の院への階段・・・
しぇぇーーーっ!

091213_20

なんとか踏破
ぜぇぜぇ・・・
091213_21

奥の院
さ~て帰るか。
091213_22

ん?
脱毛症じゃなくて、脱苔症?
歩いて温泉施設「おんり~ゆ~」へ。
ちょっと高いけど、建物きれいでいい湯だぁ~
バスで大雄山駅へ。
091213_23

駅前の金太郎像
くま~

金時山~明神ヶ岳~最乗寺 ルート

鎌倉 天園ハイキング

土曜日, 12月 5th, 2009

鎌倉駅から歩いて、
091205_01

まずは鶴岡八幡宮を眺めて左に折れる
建長寺に入場。なぜハイキングコースの入り口が有料なんだろう。。。
091205_02

通過~
091205_03

通過しま~す
さらに奥に進む。
091205_04

ちょっと寄り道して回春院
そこでは白昼堂々と回春が・・・
091205_05

ん? 改修かな?
いや、がけ崩れ防止?
さらに奥へと進む。
091205_06

半僧坊の入り口
いい感じ
091205_07

あ、電線通してる
091205_08

穴を見つけると、つい中を覗いてみたくなる、覗き趣味のくま公。。。じーっ
091205_09

階段をのぼっていく

091205_10

もみじトンネル
091205_11

天狗がたくさん、こっち見てる・・・
091205_12

階段のぼれば半僧坊
右に折れて、やっとハイキングコースに入る。天園方面へ。
覚園寺の分岐でちょっと覚園寺方向に入る。
091205_13

百八やぐら
091205_14

内部はきれいに掘ってあって、石仏が安置されてます
091205_15

百八というだけあって、延々とつづくやぐら。。。
ほとんど頭がないですねぇ石仏
091205_16

天園方面へのハイキングコースに合流。
ゴリゴリとけずられた岩があった
さらに天園方面へと進む。
091205_17

岩を削った道が多くて楽しい。
でも、ぬかるんでる所も多い・・・
091205_18

大平山に到着
あ~雨がふりそう・・・
091205_19

岩山って感じ
091205_20

となりはゴルフ場
遼くんはドコ?
天園の茶屋でおでん。ポツポツ雨が・・・
瑞泉寺方面へおりる。
091205_21

これが北条首やぐらかな?
埋まりかけ。。。
瑞泉寺入り口の横に出た。
091205_22

せっかくなので瑞泉寺に寄る

091205_23

瑞泉寺
091205_24

左に折れて後ろにまわりこむと、
瑞泉寺庭園
鎌倉宮まで歩く。
091205_25

鎌倉宮に到着
091205_26

なぜシシガシラが・・・
奥の有料コースに行ってみる。
091205_27

土牢(つちろう)
護良親王が9ヶ月間幽閉されていたらしい
091205_28

御構廟(おかまえどころ)
護良親王の御首(みしるし)が置かれた場所らしい
釈迦堂切通しに行ってみるが、まだ通行止めのままだった。。。
しょうがないので報国寺をまわりこんで名越切通しまで歩く。
091205_29

名越切通し
落書きを修復中とかで通れない・・・
091205_30

まんだら堂やぐらは崩れているのを修復中らしい・・・
091205_31

線路の上に出た
雨が降ってきたので終了~

鎌倉 2009/12/05

幕山

土曜日, 11月 28th, 2009

電車で湯河原。
091128_01

駅前の土肥實平の夫婦像
バスで箱根レーダー局前。
091128_02

ちょっと歩いて土肥大杉跡
沢をいくつか横切って、大石ヶ平方面へ。
やぶの中などをえんえん歩く。
クモの巣が多いのでタクトを振りながら・・・
091128_03

山頂ちかくの階段
091128_04

幕山山頂~
湯河原梅林のほうへ下る。
091128_05

真鶴半島と湯河原市街がよく見える。
091128_06

岩場でロッククライミングしてる人が多い
091128_07

湯河原梅林らへん
091128_08

しとどの窟へ行こうと竹林を通過
091128_09

が、立ち入り禁止になってた
091128_10

罠だ・・・
091128_11

林道経由でいけるかな?
091128_12

やっぱりダメらしい
しょうがないので鍛冶屋方面に下る。
091128_13

幕山を眺めつつ
091128_14

五郎神社
ご老人じゃ?
ごろ~
海に出てみる。
091128_15

海浜公園
遠くに真鶴半島

091128_16

三ツ石が見えますねぇ
091128_17

猫がうにゃうにゃ
091128_18

小田原へ移動
091128_19

小田原城
091128_20

ゾウのウメ子は今年の9月に死んでしまいました。(合掌)
091128_21

西湘バイパスをくぐって、

091128_22

海に出る。
御幸ノ浜

幕山 2009/11/28 ルート

ビール、刺身3点盛り、きのこホイル焼き、日本酒、アジの南蛮漬け、日本酒、ラム肉の塩串焼き。

ビール、ブリ大根、泡盛、日本酒、もりそば、日本酒。

戸隠山

月曜日, 11月 23rd, 2009

宿のおじさんが奥社の入り口まで送ってくれる。
奥社の入り口からちょっと車で登ったところに、僧が修行に行くまえに戸隠山を眺める場所があるということで、連れてってくれた。なかなかいい眺め。(写真は撮ってないけど)
では、これから修行に行ってきます!
091123_01

奥社入り口
こっから奥社まで2Kmあります
091123_02

下馬
しょうがない、馬は置いていくか。。。
091123_03

随神門が見えてきた
きょうはくぐります
091123_04

参道の杉並木
いいですねぇ~
091123_05

九頭竜社
091123_06

そして
戸隠神社奥社
社務所の横から登り始める。
けっこう急な登りですねぇ。
091123_07

なんかガスが出てきた・・・
091123_08

しばらく登るとデカい岩が見えてきた

091123_09_2
ここは五十間長屋です
×の下は崖です。。。
091123_10

左に回りこむと百間長屋です
頭上に覆いかぶさるように岩が突き出ています。
091123_11

落石注意
左下は崖です
091123_12

西窟
雪が吹き込んでます
091123_13

西岳が見えてきた
とここで、今までルンルン気分で登ってきたくま公は恐怖のどん底にたたき落とされたのだった。
091123_14
胸突き岩

山登りではじめて生命の危機をかんじた。
死ぬかもしんないと思った。
くま公の口から思わず恐怖のつぶやきが漏れた。
くま公「ガビーン・・・」
雪が積もってクサリが埋もれてるし!
足かけるところがよく見えないし!
クサリが凍ってて滑るし!
091123_15

と思いつつも、なんとか登りきった。。。
あ~死ぬかと思った。
そして、戸隠山の有名な難所、蟻の塔渡り・・・
091123_16

幅50cm前後の岩が約20m続きます
両側は崖
うげぇ、また雪が・・・
さて、ここで取りいだしたりますは、綱渡り用のバランス棒。(うそ)
そのとき、天から神の声が、
神「蟻になるのです」
というわけで、四つんばいになって雪をかき分けながらちょっとずつ進む。
しかし、四つんばいよりも馬乗りになったほうが安定するのであった。。。雪をかき分けながらお馬の稽古。
そして最後の難関、剣の刃渡りのナイフリッジ~
あぁっ、お尻に刺さる!
お尻が3つに割れました。。。
091123_17

後ろを振り返る・・・
やっと渡りきった。
あ~股間がビショビショ・・・いや、漏らした訳じゃないんだけどね!
091123_18

それにしても
よくこんなとこ渡ったなぁ
091123_19

ちょっと登って八方睨に到着

091123_20

091123_21

もうあそこは渡りたくない。。。
091123_22

そしてしばらく行くと、戸隠山山頂~
うしろは高妻山ですね
こっから一不動の小屋まで延々と歩きます。
右側は崖ですなぁ
091123_23

しかし、雪の上にケモノの足跡があるのが非常に気になるのだが・・・
091123_24

途中、崖の途中に洞窟があった
なかに何か見える気がするが・・・気のせいかな?
091123_25

きのう登った飯縄山がやっと見えてきた
091123_26

一不動非難小屋に到着
雪でズボンの裾が凍ってる。。。
さて、牧場方面へ下山です。
氷清水の湧き水に沿って下ると、不動滝。
091123_27

帯岩
左側の崖の中腹を横切って降りたところ。
またクサリが埋まってましたが。。。
さらに沢に沿って降りていくと、
091123_28

滑滝
右端のクサリをつたって降りたところ。
水量が多いと怖かろう。
あとはもう岩がゴロゴロしている大洞沢を降りるのみ。
091123_29

戸隠牧場に到着
あそこを縦走したんだね~
091123_30

恥ずかしがりやの自販機
バスで長野駅、そのまま新幹線~
佐久平駅ちかくで浅間山がきれいだった。(写真は撮ってないけど)

戸隠山 2009/11/23 ルート

飯縄山~戸隠

日曜日, 11月 22nd, 2009

朝7時、気温1℃、長野市街は霧がでてます。
戸隠行きのバスで、飯綱登山口。
アスファルトの車道をしばらくのぼります。
091122_01

鳥居発見
うしろに飯縄山
091122_02

ちょっと行くと、またまた鳥居
ここをくぐって登りはじめます
091122_03

しばらく登るとさらに奥宮一の鳥居~
仏の顔も3度までですぞ~(何
こっから登山道に13の石仏が現れます。
仏の顔が13度ですぞ~
091122_04

第一 不動明王
091122_05

第二 釈迦如来
091122_06

第三 文殊菩薩
091122_07

第四 普賢菩薩
091122_08

第五 地蔵菩薩
たま~に遠くから「ポーーーン」と猟銃の発砲音が聞こえる。。。
091122_09

第六 弥勒菩薩
091122_10

第七 薬師如来
091122_11

第八 観音菩薩
091122_12

第九 勢至菩薩
091122_13

第十 阿弥陀如来
091122_14

馬頭観音
13仏に入ってないせいかピンボケ・・・
091122_15

第十一 阿門如来
(駒つなぎの場)
こっからだんだん眺めが良くなります。
091122_16

第十二 大日如来
ズッコケてます。。。
091122_17

天狗の硯岩
091122_18

最後の
第十三 虚空蔵菩薩
石仏のおかげで楽しく登れました。
さらに登ると、どんどん眺めが~
091122_19

長野市方面は雲海の下に沈んでおります。。。
さらに西のほうへ回りこんで登っていくと、
091122_20

白馬方面の北アルプスが見えてきた~
091122_21

飯縄神社のダブル鳥居を超える。
戸隠山も見えますね。
手形を残してきました。。。
091122_22

ピークに到達
091122_23

飯縄神社の前から長野市方面
やっぱり雲海・・・
091122_24

飯縄神社

091122_25

内部
そしてここで大失態!
なんと、ここが飯縄山山頂だと思って下山してしまいました。。。
091122_26

あっちが山頂ですぞ~
まぁ、また来ることにしよう・・・
というわけで、何も知らずに戸隠神社中社方面へ下るくま公であった。。。
こっちの道は日陰なので雪が深い。
091122_27

萱の宮を通過~
車道に出てチビッコ忍者村を横に見てしばらく行くと、
091122_28

神告げ温泉に到着~

091122_29

貸切状態でした。
堂々と撮影、全裸で。。。
あ゙ぁ゙~[E:spa]
あ゙ぁ゙~~~[E:spa]
とそのとき、神のお告げが!
神  「うまい。ずるずる」
くま公「あ゙ぁ゙~」
風呂あがりには、やっぱり戸隠そばですな。
091122_30
ぼっち盛りです。りんごが天ぷらになってるよ。
くま公「うまい。ずるずる」
腹もふくれたので、戸隠神社中社へGO!
091122_31

でかい鳥居をくぐって階段を登る。
091122_32

戸隠神社中社
鏡池方面にぐるっと歩いてみることにする。
091122_33

小鳥ヶ池
戸隠山がよく見えます
091122_34

鏡池に到着
風があって鏡のように映ってないので引きで。。。
随神門のほうへ歩く。
天命稲荷のすぐ近くに石像発見。
091122_35

弓を手に持って、右のほうを見てますねぇ
なんだろう?
091122_36

と思ってたら、
むこうにも石像が・・・向かいあってます。
091122_37

むこうの石像は・・・
女の人が首をかしげてます。。。
091122_38

う~ん、なんだろう?
よく分からないまま、戸隠森林植物園をたどる。
091122_39

随神門に到着~
奥社はあした行くことにして、ささやきの小径へと突っ切る。
あ~この道、かなりぬかるんでる。
091122_40

ぎゃあ
バラバラにされてる・・・
091122_41

戸隠キャンプ場に到着
なんかブキミ・・・
091122_42

おもしろい形のガードレール発見

091122_43

その2
091122_44

バス停を越えて、念仏池
綺麗な緑色です
越水ヶ原方面へ旧越後道を歩く。
091122_45

釈長明火定所にある木
きょうの終点です。
近くのロッヂに泊まる。

飯縄山~戸隠 2009/11/22 ルート

長野

土曜日, 11月 21st, 2009

ひさしぶりに新幹線で長野へ。
到着するなり、さっそく善光寺へ直行。
091121_01

仁王門
091121_02

三門
修復されて人がのぼってます
091121_03

善光寺
いつもの定点撮影。。。
ひまなので、善光寺の周りをうろうろ・・・
091121_04

城山公園側の歩道脇に紅葉が散っており
裏山の地附山のほうに登ってみる。
091121_05

雲上殿にでた
納骨堂らしい

091121_06

眺めがいい
091121_07

駒方嶽駒弓神社の入り口
いい感じです

091121_08

ちょろっと階段をのぼれば本殿に到着
091121_09

ハイキングコースらしき道を登っていくと、
金比羅宮
さらに「いにしえコース」なる道を登ってみる・・・
091121_10

なんか眺めのいい場所に出た
ちょっと登って「郷愁コース」に乗り換える。
091121_11

スキー場跡らしい
う~ん

091121_12

リフトの残骸でしょうか?
この近くにだだっぴろい広場みたいなのがあったけど、なんも標識がないのでなんだか分からなかった。。。
分岐2とか分岐5とか書いてあったのでけっこう広いハイキングコースなのかなぁ
よく分からずも下りっぽい道を降りてみる。
091121_13

すると・・・
雲上殿の横の墓地にでた。。。
ありゃりゃ?
しょうがないので市街まで下りて、ホテルにチェックイン。
大浴場で温泉~[E:spa]

善光寺、地附山 2009/11/21

ビール、富有柿と小はだのなます、馬刺し、日本酒、鰤の照り焼き。

熱燗、信州サーモン刺身、熱燗、秋刀魚塩焼き。

焼酎。

お墓参り

日曜日, 11月 15th, 2009

高尾駅から歩いて武蔵陵墓地へ。
091115_01

イチョウ並木が綺麗です
入り口がどこか分からず一周するハメに。。。
091115_02

陵東公園
紅葉がいいかんじ

091115_03

なんだこりゃ?
091115_04

やっと武蔵陵墓地までキタ~
入り口のケヤキ並木
091115_05

ふむふむ・・・

091115_06

やっぱり雰囲気が皇居っぽいですね
今日は七五三か・・・
091115_07

広い砂利道の参道を行きます
091115_08

香淳皇后 武藏野東陵
なむ~
091115_09

昭和天皇 武藏野陵
なむ~
091115_10

貞明皇后 多摩東陵
なむ~
091115_11

大正天皇 多摩陵
なむ~
イチョウ並木の道を歩いて西八王子駅へ。

武蔵陵墓地 2009/11/15