谷川岳

朝イチの新幹線で越後湯沢、上越線で土合へ。
20101002_01

土合近辺は時空が歪んでるのか?
20101002_02

土合駅
内部が非常にブキミだった・・・
とりあえずロープウェイ駅まで歩く。

谷川岳 2010/10/02 ルート

20101002_03

土合橋から見た湯檜曽川
ロープウェイには乗らずにマチガ沢へ。
20101002_04

マチガ沢に到着~
山頂付近がガスってるなぁ・・・
20101002_05

巌剛新道を登るのだ~
ところどころジャブジャブ
20101002_06


20101002_07

展望台より
20101002_08

沢を離れ急坂~
20101002_09

ヘビくんに遭遇
この日は3匹見かけた
20101002_10

クサリ登場
20101002_11

正面に見える山々
20101002_12

西黒尾根に合流~
ラクダのコル
20101002_13

天神尾根がガスってる・・・
このガスがこっちにやってきます。
乞うご期待!
20101002_14

山頂へ登る
あのてっぺんは山頂じゃありません。。。
20101002_15

ほ~らね・・・
20101002_16

右下に登ってきたマチガ沢が見える
この辺からガスがぁ~まっ白のなかを登る。。。
20101002_17

ん?ここはどこだ?
トマの耳だ~
それにしても人多すぎ~
20101002_18

山頂のオキの耳へ
ガスでよく見えんけど、紅葉してるんか?
それではイッツ・ア・ショータイム!
20101002_19

チャラララララ~ン♪
20101002_20

チラッ
20101002_21

チラチラッ・・・
20101002_22

ちょっとだけよ~ん
(富士浅間神社 奥の院)
20101002_23

いいわぁ~[E:heart01]
20101002_24

ちょっと戻って谷川岳山頂(オキの耳)
ツアー客に占拠されてます。。。
20101002_25

トマの耳へ戻る
あんなに尖ってたのね
20101002_26

トマの耳からうっすらオキの耳
20101002_27

おーーーっ
また別ルートで縦走したいなぁ
20101002_28

天神尾根へ下る
人多し・・・
20101002_29

見上げてごらん
もこもこだよ(それがどうした)
20101002_30

その右に
登った西黒尾根
人が多すぎるので熊穴沢避難小屋からいわお新道へ避難。
あ~ぜんぜん人いない~
でもクモの巣が~だれも通ってないのか?・・・
20101002_31

でもいい感じ
20101002_32

二股から谷川へ合流。
谷川沿いを高巻いて下る
20101002_33

なんか不安な橋・・・
谷川温泉に到着し、湯テルメ谷川で温泉、あ゙ぁ゙~[E:spa][E:spa][E:spa]
歩いて水上駅へ

20101002_34

水上駅ちかくの酒屋
このビールのケースどうやって積んだんだ!?
それにしても水上駅周辺に警官とヒノマルの旗を持った人がやけにうろうろしてるなぁ~と思っていたら、

警官「あの~きょう皇太子さまがお泊りになるんでお迎えするんですよ~」

えぇっ!
皇太子さんがきょう水上温泉に泊まるらしい。。。
しかも乗ろうと思ってたバスが発車する10分後に駅前を通過予定・・・
うぉ~なんてピンポイントにバッティングなんだ~

警官「皇太子さまが通過するまでバス動きませんので、いっしょに参列してお迎えにご協力ください~」

んま~バス動かないならヒマなんで見送るかぁ~ということでボーッと待つ。

警官 「携帯の写メはご遠慮くださ~い!普通のカメラはOKで~す!でも、ご自分の目で見てお迎えしたほうが思い出に残りますよ~!」
くま公「感動したっ!よ~し、デジカメで撮らずに記憶に残すぞ~!」

皇太子さん通過~
お~、4~5メートルの至近距離をのろのろ通過してる~笑ってる~手ふってる~
あ、行っちゃった・・・

それでは、この記憶をもとにくま公画伯が当時の様子を再現します。
20101002draw

ひどすぎる・・・
頭の中では完ペキに記憶されてるのに・・・

バスに乗って藤原の里ちかくの民宿へ。

おかみさん「きょうはおととい獲れたての熊肉がありますよ~」
くま公   「この辺に熊でるんですか?」
おかみさん「収穫前のお米を食べにくるんですよ~夜は出歩かないでくださいねっ」
くま公   「やわらかくて美味しいですね~」(共食い)
おかみさん「骨付き肉を8時間煮ましたっ」

腹いっぱいで就寝・・・Zzz

4 Responses to “谷川岳”

  1. ピカリ♪ より:

    こんにちは~~♪
    楽しく拝見しました(^o^)
    人・・さすがに多いですね~~
    谷川岳まだ登った事がないのですが良いお山のようですね♪
    ちょっとメインのコースをはずれると人いなくなるのはいいですね^^
    人疲れしたら、ちょっと外れる・・・(笑)
    画伯のイラストで様子が分かりました!
    皇太子さま笑顔ですねぇ♪

  2. くま公 より:

    やっぱりロープウェイから山頂の間が人多いですねぇ~
    ちょっと疲れたら人の道を外れる、これです。
    あれ?なんか違うな?
    画伯は褒められて伸びるタイプです。(鼻が)

  3. くるにゃん より:

    むむ、くま公画伯の新作かぁw
    自分の目ということは・・・裸眼ですか? ちょっとだけよん
    メガネ メガネ

  4. くま公 より:

    メガネは鼻の一部です。
    裸眼というよりは裸だよ。
    おしめ おしめ

Leave a Reply